小さいって事は・・・
ちっちゃな機械を操ろうヽ( ・∀・)ノ 〜○
2004年08月
8月
31
ザウルスE25DC
カテゴリ:
PDA/タブレット
最近はちょこちょこっと、ザウルスの環境構築をやり直しています。
2年間ほどこのザウルスは、それこそボロボロになるまで使っていました。
(ボロボロ過ぎて今のは2代目です)
MOREソフトって殆ど入れていなかったのですが、ゲームとかもポロポロ有って良い感じですね。
もう少しカメラが綺麗に写ればBLOGツールには良いんですけどね〜。
8月
24
いつでも何処でも
カテゴリ:
日常/イベントなど
今頃夏休みですが、済ませなければならない用事が山積みでおちおち更新出来ません。
出かけるときは忘れずにモバイルマシン持ち歩いているんですけどね〜。
とりあえず、typeUはデジカメのデータタンクにしていますが、撮る量が多いのですでにすべて入り切りません・・・。
8月
22
洋上でモバイル
カテゴリ:
PDA/タブレット
横浜の遊覧船の中で通信です。
湾内のためか問題なくはいるようですね。
こんな時にわざわざしなくても・・・という話もありますが。
8月
16
SH900i
カテゴリ:
携帯/スマホ/デジカメ/MP3
友人のSH900iです。
スペックを見るとAF付き200万画素と、自分のサイバーショットU10よりも高性能です。
ただ、実際の写真はまだまだと言った感じがあります。うまく撮れれば携帯とは思えない画像の時もありますが、ホワイトバランスを大きく崩したりと言うことも多々ありますね。
もっとも自分のA5504Tは論外かもしれません。
せめてマクロくらい付いて欲しかったです。
8月
13
VGAの誘惑
カテゴリ:
PDA/タブレット
友人のリナザウを見せて頂き、痛感するのは解像度の違いです。うちのPPCやCLIEでは大きくても320*480まで。VGAの解像度を見せつけられると、やはり欲しいですよね。
メールがイマイチだったりPIM機能がMIシリーズより退化していると言われたりと色々ありますが、ハードは良さそうなので、ソフトの改良でよくなっていって欲しいです。
値段が高くてリナザウは買えないままでした。買う時期を逃しまい、今となってはますます買うタイミングを失っていますね。
いつかきっと買って見せます<誰に言っているのだか・・・
8月
12
DynaBookSS(DB50C)
カテゴリ:
PC
会社に落ちていたCeleron500MhzのDynaBookです。
IE5.0のテストが出来るマシンを探していると出てきました。
この程度の機械でもWindows98を使うなら問題なく使えますね。メモリーも64MBで動いていたんですから、PDAもいっそ98載せたらいいのかもとか・・・。
8月
11
液晶モニターのドットかけ
カテゴリ:
PC
会社のノートパソコンの液晶です。
ドットかけと言うよりドットたれ?と言うくらいまとまって無いですね・・・。
共有パソコンなので誰かが変なところでも押して壊れたのかな・・・?
自分のノートパソコンは、昔買ったAKIAのTornado(懐かしい)がドットかけが20カ所くらい有り、さらに増えて行き、とどめにラインごと消えたりと悲しい結末でした。今のU101も3カ所くらいは常時点灯が有ります。_| ̄|○ ガックシ・・・
8月
10
モバイルPCの充電事情
カテゴリ:
PC
昨日は、急ぎでメールを確認したかったので、電車の中でU101を取り出しました。
ですが、いきなりバッテリー残量10分です・・・と。
最近ちゃんと充電していなかったのでこの有様です。
モバイルマシンも電池がないとただのおもりですね。
普段から、U101とtypeUを持ち歩いているのですが、アダプターは1つだけで持ち歩いています。このアダプターはVAIO-C1Sの電源が壊れ、修理後付いて帰ってきた物です。型番はU101と同じ物でした。
自分のバッテリーは、充電の仕方がいい加減になっているので、早めに痛んでしまうかもしれませんね。
8月
7
大阪土産「GameTheater XP 6.1」
カテゴリ:
PC
小さいものネタでなくて恐縮ですが、大阪に帰ったときに友人からお土産として音源パーツをいただきました。小さいどころか巨大です。
何というか、ユニットが別になって、下手なノートパソコンより遙かに重いです。
PCに内蔵させた音源カードからつなぐケーブルは、大蛇のような太いケーブルでした。
もともと高価な代物なので、ありがたい話ですが、フルアーマー状態で帰っていた自分には、微妙に拷問だったかもしれません・・・。
付けてみるとしっかりした音が出て良い感じです。ありがたや。
最新のドライバー入れようとしたら、インターネットに繋ぐなとか、前のバージョンアンインストールしろとか、ウイルススキャンに引っかかたりと、賑やかなドライバーでしたが、一応使えています。
うちの自作マシンは、P4(゚Д゚)ハァ?って感じで未だにP3が現役でがんばっています。
GameTheater XP
8月
6
typeU起動時に固まる
カテゴリ:
PC
typeUが起動時に周辺機器をつけて(ポトリにさして起動やUSBに何かさして)起動すると固まるときがあります。VAIOの文字が出るときに固まって起動せず固まります。
そうなると、バッテリーを抜かないと回復しません。
価格COMを見ると同じような人もいたので一応書いておきましたが、電源周りですかね・・・?
最初は初期不良かと思いましたが・・・。BIOSのバージョンアップなどで回避できるといいのですが。
他にも同じような人いますかね?
8月
6
続FedoraCore2
カテゴリ:
PC
最近実家に帰ったりちょっぴり仕事が忙しかったり私用でバタバタあったりとFedoraマシンは放ったらかしになっていました。
なんか起動してはアップデートしての繰り返しです。yumで、Firefoxを入れようとして失敗が続いています。ダウンロードのサイト変えたりしているんですけどね・・・。
なかなか使えるまで行きません・・・。
8月
6
IXY DIGITAL L
カテゴリ:
携帯/スマホ/デジカメ/MP3
普段持ち歩いているデジカメです。
このカメラは小さいので、ベルトに付けていつでも写真を撮れるようにしています。
キヤノン:IXY DIGITAL L
ズームは有りませんが、高画質で気に入っています。使い勝手も慣れないうちは色々不便に感じましたが、慣れてくると気にならなくなりました。
スーパーマクロが面白いです。(もっともNikonのE990とか使ってたときから、マクロで遊んでいましたが)
持ち歩いているパソコンがVAIOの関係でSDカードスロットが無いのが不便ですね・・・。あとは、スローシンクロがついてて欲しかったです。
※マニュアルモードにしたらスローシンクロ有りました・・・。今更ながら気が付きました・・・
SONYもサイバーショットUの高級機が出たら良いんですが・・・。(T1は自分にはイマイチでした)
SONY Cyber-shot | DSC-T1
最近、機能で欲しいのはPanasonicのFX-7です。ストロボ撮影はあまり好きじゃないので手ぶれ防止は凄く魅力です。
DMC-FX7/FX2 | デジタルカメラ ---「LUMIX(ルミックス)」--- | Panasonic
8月
5
TypingU typeUソフトウェアキーボード
カテゴリ:
PC
もう、あちこちのtypeUサイトで紹介されているので今更ですが、自分でも忘れないように乗せておきます。
このソフトはまどろっこしいペン操作をしなくても直接指で文字入力するように作られています。
もっとも自分の場合はtypeUでの入力はすっぱりあきらめて緊急用です。メールソフトも入れてなかったりします・・・。
たくさん入力したいときは、U101を使うように使い分けるようにしています。
VAIO TypeU専用ソフトウェアキーボード「TypingU」
8月
4
Liquid Surf for VAIO(IEの画面表示の大きさを変えてくれるソフト)
カテゴリ:
PC
typeUについていたソフトで感心したのが、これです。IEでは文字の大きさを変更できますが、画像の大きさまでは変更できません。
CLIEについているブラウザ(Netfront)などは、レイアウトを出来るだけ崩さないように、綺麗に縮小表示してくれます。typeUのSVGAや20インチ液晶等に有るUXGAの解像度のPCだと、XGA程度用に作られているページを見るのは大変なので、こういうソフトが有れば助かります。
↓体験版も有りました。
Portrait Displays - Liquid Surf Product Overview
問題は自分の場合タブ型ブラウザを使っているので対応してくれない事ですね。
8月
2
typeUのリモコン
カテゴリ:
PC
デスクトップのVAIOと違ってtypeUには、リモコンが付属されています。リモコンにも文字が表示されて、なにか特別な感じがします。
パソコンって普通はモニターくらいしか表示装置が無いので、それ以外の物から出ると、ちょっと新鮮です。
昔プリンターを買ったときは、2次元の物が3次元に出てくるような感覚でうれしかったです。(今はプリンターなんて年に1回くらいしか使いませんが・・・)
折角のリモコンですが、DoVAIOくらいでしか使えないのが残念ですね。仕様が公開されても自分では使いこなせないでしょう・・・。<他人任せ・・・。
8月
2
関西のFOMAは安いですね
カテゴリ:
携帯/スマホ/デジカメ/MP3
※クリックすると拡大します。
実家(大阪)の近所のスーパーに有るコーナー覗いたのですが、東京と違ってFOMA安いですね。
関東だと高くて買う気がしないですが、大阪だと他のキャリアと変わらない値段のようですね。
8月
2
VAIO GRS50/B
カテゴリ:
日常/イベントなど
実家に帰ると親のパソコンのメンテナンスです。プリンターのインジケータが出ないとか、ファイルがどっかに行ったとか、電話対応しにくい物を一気に対応します。一応WindowsUPDATEなどは自動にしてあるのでウイルスにかかったりはしていないようです。
この時代の物なので、液晶は最近の光沢のある液晶でなかったり(と言ってもGRの安物シリーズながら液晶はそこそこ綺麗です)HDがやたら遅かったりします。
この後の機種は、ジョグが無くなっていますね。
大きくてそれなりに回しやすいのですが、据え置きで使っているので、マウスを付けてしまいます。
Radeon7500が載っていますが、16MBと少ないのが悲しいかな。
もっとも親にしたら十分みたいです。
一応親孝行で、PCセット一式買ってあげた物です。
※なんかVAIOファンみたいにVAIOが増えていますが気にしないで下さい・・・
ギャラリー
Mail
ご連絡は、こちらまで!
Links
ナイコンさんいらっしゃい(自作PC編)
ナイコンさん動画サイト
パソコン部屋
デジカメスケッチ P.2
デジカメスケッチ(友人たちとのデジカメ日記)
素晴らしきかなOS/2 for IBM OS/2Warp and eComStation - Welcome to Sassy's Homepage
TPまにあ at Minerva
PDAでTPO@物欲狂抑鬱症
prototype
名匠未踏麓
mouseloop
Welcome to Jun Amano's Homepage!!
ヴァレッタの休日 〜まったり気分をあなたに〜
ふぇいっばりっと。
mobile-ThinkPad fan
記事検索
人気記事
Categories
携帯/スマホ/デジカメ/MP3 (363)
PDA/タブレット (200)
PC (388)
日常/イベントなど (242)
OS/2 (4)
nx6320 (12)
ThinkPad (67)
Vaio (20)
Android (32)
ゲーム機 (29)
AV機器 (16)
Recent Entries
LMZaプレイヤーAndroid用のMDXプレイヤー(X68000のLMZ2後継)
4759Playerのファームウェアのバージョンアップ
BOSE Companion 2 Series IIが修理対応でIIIへ
4759Player(FM音源Player)がやってきました。
楽天モバイル無料サポータープログラム始めてから2週間ほど経ちました。
レトロゲーム用にSONY LMD-9050を買いました。
楽天モバイル(MNO)のサポーターを試し始めました。
0円携帯終了なのでキャリア変更をしてきました。めっちゃ大変だった・・・。
メガドライブミニがを買ってみたので、いろんなモニターで映してみました。
Extron DSC 301 HD(業務用A/D変換ビデオスケーラー)
使っていないフォトフレームを開けて見る
今更ですが、ポケットミク(NSX-39)GM音源を買ってみました。
BOSEのコンパクトスピーカー Companion 2 Series IIを買ってみました。
Amazonのマケプレで売っていた159円のMP3プレイヤー
銀座ソニーパークの「#009 Walkman in the Park」に行ってきました。
都営地下鉄のWiFi
WiFiルーターの入れ替え(HWD14からSpeed Wi-Fi NEXT W04)
THE C64 MINI(コモドール64ミニ)を買ってみました。
OS/2 WARP4をインストール・・・が上手くいきません。
「OMEN by HP 17」のHDDをSSHD(FireCuda ST2000LX001)に交換
2MBのSRAMカード
Net MD(SONY LAM-1)を買ってみました。
SONY CLIE PEG-TH55などなど
モービルPC
HP 95LXとのファイル交換(SRAMカード)
Recent Comments
Archives
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
タグクラウド
Alienware
android
Android
ASUS
au
Edge
Galaxy
HDD
HDD交換
HP
HWD14
iPad
L-04C
Lenovo
Momentus
NEC
OLYMPUS
seagate
SHARP
SONY
SSD
ThinkPad
UQ
USB
VAIO
WiMAX
WiMAX2+
Windows
Windows10
XT
お客様の会
イベント
オリンパス
スマホ
バージョンアップ
ポケコン
レノボ
レビュー
交換
秋葉原