https:l xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja"> 2011年05月 : 小さいって事は・・・

小さいって事は・・・

ちっちゃな機械を操ろうヽ( ・∀・)ノ 〜○

2011年05月

dynabook AZ にロシアカスタムROM V4bをインストール

またまたロシア製カスタムROMのバージョンアップがありました。
今度もすべて書き換えなので、環境構築をやり直しに成ります。
手間がかかるのですが、今回のバージョンアップで、縦長画面になるアプリを、切り替わらずに横長のままで使用できるように成ります。

p20110528093031.jpg
p20110528093958.jpg
V4aで環境構築したばかりですが、また入れ替えは、かなり面倒なんですよね。ただ、今回はそのデメリットより使えるアプリがぐっと増えるので書き換えました。
面倒なので、バックアップしてません。バックアップするにはV3の時のやり方でOKです。

早速こちらからダウンロードです。IEよりChromeだたしっくり落とせます。
p20110528093346.jpg

USBをつなげて、前と同じ手順で書き換えます。今回も117の方です。
書き換え(バックアップ)手順は↓こちら
http://blog.livedoor.jp/pc9821as2/archives/51751430.html
V4aに書き換えたときの様子は↓こちら
http://blog.livedoor.jp/pc9821as2/archives/51756771.html
p20110528094313.jpg
p20110528094617.jpg
p20110528094743.jpg
さっさと書き換え終わりです。

今回も問題なく起動しました。
p20110528095657.jpg

一からセットアップします。
p20110528095717.jpg

今回は最初からOpera入ってるしFlashPlayerも10.3が入っています。
p20110528100607.jpg
p20110528121121.jpg

電池と無線LANのアイコンがV4aから変わってます。
p20110528100956.jpg

で、早速縦で変になってたandronaviとか
p20110528101111.jpg

インプレスのアプリとか
p20110528104509.jpg

SPEEDTESTが横向きに成らずにこのまま使えます。
p20110528113328.jpg

慣れてきたので、速攻環境も戻して終わりです。
p20110528104428.jpg

ロシアの作者様には大感謝ですね。
後は日本語入力環境かな~。atok対応してくれるのかな。

iPad2購入!

したのは、会社の人です。

自分は、買っていません。iPad3まで我慢できたらいいなぁ~。
早速iPad2を見せていただきました。現行機と比べるとやっぱ軽いですね。
p20110523175848.jpg
p20110523175913.jpg
p20110523175938.jpg
p20110523175948.jpg
薄くなってるし、何より平らなのが良いです。机に置いたときくるくる回らないのがいいですね。

p20110523180124.jpg
ブラウジングは、自分のどうも回線速度の方がかなり表示速度に影響有りますね。キャッシュでもどるときは、iPad2の方が早いですが、初代と倍ほど違うってことはないですね。

p20110523180313.jpg
カメラも付いてますが、iPod Touchと同じでしょぼいカメラなのが残念です。FaceTime用ですかね。

専用のお風呂カバーも購入されてたので、早速iPad2特権アプリを入れてもらいました。
p20110523181239.jpg
p20110523181250.jpg
蓋を開けると、スリープから復帰して、水が滴り落ちる音がします。初代iPadじゃこれが出来ないです。

p20110523182257.jpg
振りまくって増やしても、処理落ちが初代と比べてかなり少ないのがいいですね。

と、ちょっぴり羨ましいですが、液晶の解像度が上がったのが出るまで我慢です。

自分のiPadネタも少し。
DisplayLinkってアプリ入れてみました。自分が入れたときは、今は無料で公開されています。
p20110507091905.jpg
p20110507091834.jpg
PC側にドライバーを入れたら、セカンドモニターとして認識されます。無線LANで接続されます。iPadの液晶はIPSで結構綺麗ですからね。ディレイは感じるものの、ちょっとした事ならこれで充分です。

p20110507092129.jpg
動画は対応できません。ブラウザのスクロールでも、ちょっと引っかかったりするのでこの辺りは仕方ないですね。

「Eye-Fi Mobile X2」買ってきたのでレビューです。

「Eye-Fi Mobile X2」というwifi機能内蔵のSDカードを買ってきました。

以前、UQのイベントで使ってる方がいて、有ったらいいかなぁ~と思いつつ、モバイルデバイスに直転送が出来ないので見送っていました。

今回は、スマートフォン対応されたものが出てきたので、購入です。前から出ていたものでもX2シリーズならファームを上げれば対応できるみたいです。もともとは、PCに転送したり、ネット上の写真サービスにダイレクトに登録させるためのカードです。
p20110522232449.jpg
p20110522232652.jpg

パッケージを開けると・・・2枚入ってる!これはラッキーかも。
p20110522232708.jpg

よくよく見ると、外から見える方はタダの紙版でした。がっくり・・・。というかこの演出はなんなの???
p20110522232821.jpg

とりあえず、無線の設定を入れる為ユーティリティーのセットアップです。ツールはEye-Fiカードの中に入っています。
p20110522234438.jpg

こんな感じでPCに差し込みます。
p20110522235013.jpg

と、最初にファームのバージョンアップが始まります。設定ツール自体も自動的にバージョンアップされます。
p20110522235101.jpg
p20110522235337.jpg

早速デジカメにセットします。今回のはSONYのDSC-HX5Vと言うカメラです。
p20110522235500.jpg

iPadにアプリをダウンロードして準備します。<iPhoneやAndroid版も有ります。
p20110522235540.jpg

で、撮影。
p20110522235911.jpg

したら、iPadじゃなく、PCに飛んでいってしまいました。
p20110523000014.jpg

どうもiPadの転送するには、iPadで受信するよと設定しないとダメみたいです。
p20110523000052.jpg

Eye-Fiの方もダイレクトモードと言うのを有効にしないとダメでした。
p20110523000349.jpg

再度撮影。
p20110523000524.jpg

今度は無事iPadに飛んでいきました。
p20110523000530.jpg
p20110523000601.jpg
昔こういうふうにして、blog更新できないかと、フジの赤外線付きのデジカメを買ってチャレンジしましたが、一枚ずつ選択して転送するのが結構手間だったのやめてしましました。今回はかなり手軽ですが、iPadでblog書く気力がないですね。とりあえず手軽な転送装置って考えます。

余談ですが、このカードってデジカメフォルダにJPGファイルが書かれると、飛ばすと言う単純なものなので、USBのカードリーダーにさして適当なJPGファイルを入れると、待機しているデバイスに飛んでいきます。
p20110523222127.jpg
p20110523222246.jpg
ここでは、PCからPCに飛んでいっています。ちなみにこのカード転送ですが、wi-fiなので豪速球・・・と言いたいところでうが、そこまででも無いです。1枚2枚って数えながらでも追いつく感じの転送速度です。他に、使い始めで良くわかりませんが、普通のSDカードより無線分の電気を食うらしいので、デジカメの電池のもちは悪くなるそうですよ。極端じゃないので、直ぐにはよくわからないです。

某掲示板によると、昔のSDカードがそのまま刺さる携帯とかに刺しても飛んでいくそうです。FAXに刺しても、JPGじゃないからか、フォルダが違うからか知りませんが、飛んでいかなかったそうです。

なんか面白い活用方法は無いですかね~?

PC-9821Nw150とNr166起動してみる

うちのblogに来てくださってるKoukさんからPC-9821Nw150/S20が送られてきました!
今頃になって、まさかPC-98シリーズを手にすることが出来るのかと感動です。<Koukさんありがとうございます。

p20110518210314.jpg
箱もあり中身のマニュアル類も一式綺麗に揃っています。
このころのPCは紙のマニュアルも充実していますよね。

p20110521092522.jpg
MMX-Pentiumの150Mhz搭載です。

p20110518210242.jpg
メモリーは増設されていて64MBになっていました。うちのNrは32MBのままです。

p20110521100208.jpg
他に純正のテンキーユニットやマウスも付けていただいています。他に予備バッテリーも入っていました。

p20110518210933.jpg
起動したら、Windows98でした。HDも交換されて容量が増えてるし、OSも元々95だったとおもうのですがアップグレードされていますね。
うちの98達はすべて95止まりです。

p20110518210448.jpg
一太郎は久々に見ました。ATOKもこの頃の方が数字がでかいので新しいものに感じてしまいそうですね。

p20110518211221.jpg
CD-ROMドライブは前面についています。分厚いなぁ~。

p20110521093402.jpg
これが、昔からのユーザーに影響を与えたCTRLキーの位置ですね。自分も長年ここが良かったと思っています。

p20110521092824.jpg
赤外線ポートやPCカードスロットが有ります。

p20110521092844.jpg
見えにくいですが、FDドライブも内蔵です。

98メニューです。今で言うBIOS設定ですね。この画面をみてやっと98かなと思います。Windowsが上がってしまうとやっぱ98らしさは薄いですね。
p20110521093239.jpg
p20110521093309.jpg

懐かしいついでに自分が購入した最後の98も引っ張り出してきました。Nr166というMMX-Pentiumの166Mhz搭載のマシンです。
p20110521092635.jpg
p20110521092652.jpg
キーの上のあたりとか液晶が付いてて昔のPC-9821Neとかみたいです。

p20110519223623.jpg
液晶がNr166だとXGAで、Nw150はSVGAです。

PC-9821らしさで言えばこう言う高解像度パネルはどっちでもいいかもです。VGA表示できることですごいなぁと思っていました。

さすがに、どちらもバッテリーがダメになっていてMobileマシンとして持ち出すのは厳しいですが、ニッケル水素電池なので、殻割りでエネループ交換とかしたら、当時より持ちそうな気がします。後はHDが桁違いに遅いのでこの辺りをCFに変えるだけでも随分違うかも。と色々考えても、なかなか手が動かないですね。

また昔のソフトを発掘して98らしいところで遊んでみたいと思います。

VAIO VGN-AW70B/Q レビューの補足

typeAに付いている、高速なCFスロットですが、どれくらいのものか試してみました。とりあえず、Transcendの400倍速のもので試してみます。

まずは、GatewayのP-6861jFXに付けているUSB2.0のカードリーダーで計測です。
p20110516233604.jpg
p20110516233540.jpg
このカードリーダーは、USB2.0だと早い方として売られていたものです。

同じカードで、VAIOに内蔵されている、高速CFリーダーでベンチを測ってみると。
p20110516231345.jpg
p20110516231313.jpg
圧倒的に早かったです。ただし、欠点は側面にスロットが有るため、ものすごく差し込みにくいことですね。

P5162328.jpg
こんな感じで、一番下についています。


液晶についても再現は難しいのですが、一応P-6861jFXと撮り比べてみました。

先にGatewayのパネルです。これだけ見ると悪くないんですけどね~。
p20110516231740.jpg

VAIOはこっちです。階調とかが随分違います。単純にバックライトの明るさだけではない感じです。
p20110516231744.jpg

伝わりますかね・・・。

AdobeRGB 100% PCのVAIO VGN-AW70B/Q(typeA PhotoEdition)のレビュー

今頃になってAdobeRGBを100%・NTSC137%を再現できる液晶パネルを搭載したVAIOを手に入れました。
当時は30万を軽く超える恐ろしく高いマシンで、買う買わないの検討にも入らないマシンでした。
しばらく、中古も見ていたのですが、最近ではめっきり出てこなくなり、久々に発見したので回収です。104,800円で売られていましたが、家のネット回線を変更しここから4万円引きです。

さすがに2008年のマシンなので、スペックは低く古臭いです。特に今使っているメインのGatewayのP-6861jFXに比べても、一部では性能は下がってるくらいです。

p20110515000439.jpg
p20110515000606.jpg
ですが、全く圧倒的な液晶モニターを搭載しています。

搭載OSがVistaのSP1なので一気にパッチあてや内蔵ソフトをバージョンアップします。

グラフィックのドライバーはずいぶん古いので、某掲示板を参照して、最新のドライバに入れ替えました。(270.61でも下記でOKです)

625 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2010/10/06(水) 02:13:54 ID:ST7FDNdV
>>623
NVIDIA公式からドライバをダウンロードする。バージョンは258.96

GPUドライバのインストーラを起動したら作成されるフォルダ C:\NVIDIA・・・・International
の中にあるListDevices.txt ファイルをメモ帳で開く。

デバイスマネージャーのNVIDAのハードウェアIDより
確認したものを下記のように追記

NVTQ.INF:
【AW90】の場合
DEV_0649&SUBSYS_9040104D "NVIDIA GeForce 9600M GT" ←追記

nvtq.INFファイルをメモ帳で開き。

・以下の文字列の一行下に・・・
[NVIDIA_SetA_Devices.NTx86.6.0]
以下の文字列を追加して保存しメモ帳を閉じる。
【AW90】の場合
%NVIDIA_DEV.0649.01% = Section001, PCI\VEN_10DE&DEV_0649&SUBSYS_9040104D ←追記

・以下の文字列の一行下に・・・
[NVIDIA_SetA_Devices.NTx86.6.1]
以下の文字列を追加して保存しメモ帳を閉じる。
【AW90】の場合
%NVIDIA_DEV.0649.01% = Section002, PCI\VEN_10DE&DEV_0649&SUBSYS_9040104D ←追記

・NVIDIAフォルダのセットアップを実行。(古いものをアンインストールしてからは任せます。)
・発行物の警告は無視してインスト

デバイスマネージャーでバージョンが8.17.12.5896になってたら成功

署名が無くなるのでVaio Updateでグラフィックドライバーのアップデートが復活しますが、バージョンは古い8.15.11.8640
アップデートしないように。

p20110515092702.jpg
p20110515094644.jpg
と無事入れ替え完了です。これでCUDAも使えます。

p20110515093720.jpg
p20110515093914.jpg
Gatewayマシンの前は同じくtypeAを使っていました。前のは17インチで、今度は18.4インチですが、物凄く巨大に見えます。
U101なんかと比べたらこんなにも差があります。

p20110515101445.jpg
p20110515115736.jpg
キーボードはこんな感じ今風のアイソレートキーボードです。特別良くもないですが、問題ないです。

p20110515115753.jpg
p20110515115805.jpg
ブルーレイドライブとか有りますが、ビデオエディションみたいに地デジチューナーとかは無いです。今回は、液晶だけ欲しい思いだったので、これで問題ないです。

GPUはP-6861jFXでは「8800M GTS」だったのが、このVAIOは「9600M GT」なので微妙にレベルダウンです。

p20110515230244.jpg
おまけで、バージョンは一つ前になりますが、LIGHTROOM 2が付いています。これもちょっと使ってみたかったので良かったです。

p20110516200945.jpg
で、肝心の液晶ですが、P-6861jFXの1920*1200から1920*1080とちょっと狭いですが、色は段違いですね。
元々P-6861jFXもAUOの独特の濃い色合いの液晶で悪くないのですが、こちらのは有機ELのパネル見てるみたいで、緑や赤の蛍光色とか液晶でもこんなに出るんだと感心します。
さすがに、見てもらわないと伝わらないので何ともですね。単体モニターでもAdobeRGB 100% の物は今でも高いままなので少々高くても納得です。

ちなみにモニターは綺麗ですが、内蔵スピーカーとかは売りを書いてる割にしょぼいと思います。

一応ベンチも載せておきます。
p20110515231738.jpg
p20110515232656.jpg
DISKは元々250GBをRAID0構成で搭載されています。さすがに古いHDなのでストライピングでもこの程度です。これはさすがに交換かなと思っています。

p20110515233456.jpg
p20110515235204.jpg
P-6861jFXでは1780でした。

p20110515235709.jpg
p20110515235733.jpg
バッテリー運用は4.0kg近い筐体なので無いと思いますが、少しヘタっていました。

にしても、ホント見とれる液晶ですね。最近のtypeFも同じように液晶を売りにしているものもあり悪くないのですが、このRGB-LED仕様はやっぱり特別だと思います。
他に変わったところで、DMA対応のCFとかも付いています。一つだけ困るのが、e-sataの端子がないので、そこだけ解決したいと思います。

少し舞い上がって購入してしまいましたが、長く使っていきたいと思います。

dynabook AZ ロシアROMのV4を入れてみました。

ロシア製のカスタムROMのV4が出て入れてみました。
5日ほど使いましたが、不具合部分はV3からあまり変わっていないようです。
とりあえず、最適化など進んだということで入れてみました。

インストール方法は前回と同じです。

V4のROMダウンロードはhttp://narod.ru/disk/12173911001/ac100_flash_v4a.7z.htmlからです。
IEじゃなくChromeを使うと速攻ダウンロード出来ました。

7zと言う形式で圧縮されているのhttp://sevenzip.sourceforge.jp/からツールをダウンロードして、解凍しています。

20110513070905.jpg

今回は、前回のsystem部分の書き換えだけじゃなくすべて書き換えになります。自分は「flash_full_117.cmd」と言うのを実行して書き換えました。

初期化されてしまうので、必要なものはバックアップをとっておく必要があります。自分は前回イメージのバックアップを取ったのでAPKのバックアップだけ行いました。

20110509231950.jpg
20110509232047.jpg
USBケーブルを繋ぎ流しこんできます。

20110509232730.jpg
書き換え中は、また画面真っ黒のまま進みます。

同梱されているファイルには、「flash_full_116.cmd」と「flash_full_117.cmd」という物が入っていて、本体のリビジョンに寄って違うそうです。うまく起動しない場合は、再度別バージョンで流しこめば問題ないそうです。

うちのは、「117」で無事起動しました。
20110513065919.jpg

起動後はまた一から設定していきます。無線LANの再設定が面倒かな。
20110509233501.jpg
20110509233612.jpg

バージョンアップ後のビルド番号はこんな感じになります。
20110509234008.jpg

アプリも入れ直しています。要らないものも結構入ってたので整理しています。
20110513065951.jpg

使った感じだと、正直パフォーマンスアップは感じません。Flashも10.3を入れたのですが、1080iの動画が滑らかに成ったとかは感じ無かったです。

V3入れてる人は、環境を再構築するのが面倒なら、V4にしても格段の差は感じなさそうな気がしますので、時間がある時とかに入れ替えればよいかと思います。今から入れるならV4で充分かと思います。

QV-7000SXのジャンク品を買ってきました。

大阪に帰省したのですが、日本橋をうろついてた気にPC-NETで見つけた、カシオの古いデジカメを買ってきました。

自分はQV-10と言うカメラでデジカメデビューし、2台目もカシオ・・・に行かずに同じスイバルのNikonのE900と言うカメラに行ってしまいました。
このカメラはその当時に出ていた130万画素カメラです。

ジャンク品で、680円でした。外装がかなり綺麗だったので、オブジェにでもいいかなぁと思って買ってみました。
後でネットで探すと、100円で手に入れました。みたいな書き込みとか見て、これでも高いのかと・・・。

20110506220010.jpg
20110506220029.jpg
20110506220042.jpg
20110506220505.jpg
20110506220537.jpg
とりあえずエネループを入れてみると、ちゃんと起動しました。

20110506220718.jpg
このころのカメラは本当に遅くてスイッチ入れてから写せるまで6秒ほどかかります。

20110506220934.jpg
20110506221022.jpg
CFカードが刺さるのですが、256MBまでしか認識しないとか書いてましたが、手持ちの最小だった2GBを刺しても動きました。

20110506221335.jpg
もっとも250枚が最大みたいで、スッカスカでもこれ以上は無理みたいです。

撮影したサンプルはこれです。縮小してるので普通に見えますが、等倍だと恐ろく汚い画像です。これでもQV-10とかに比べると遥かにいいんだと思います。
20110506222108.jpg
ちなみに撮影して、液晶に撮った画面が出るのに3,4秒かかります。

ちゃんと動いて、撮影も問題ないのですが、やっぱりオブジェかなぁ~と思う一品でした。
ギャラリー
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • HP nx4820(1,000円)
  • HP nx4820(1,000円)
  • HP nx4820(1,000円)
  • HP nx4820(1,000円)
X(Twitter)
WOWS mixi鎮守府:X68000XVIcompact PC-98LM-016 MZ-1200,PC-88,PC-98,X68K辺りです。
記事検索
Recent Comments
Archives