https:l xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja"> 2014年12月 : 小さいって事は・・・

小さいって事は・・・

ちっちゃな機械を操ろうヽ( ・∀・)ノ 〜○

2014年12月

HP 200LXに続いてPC110(ウルトラマンPC)も再セットアップしました。

前に内蔵ひょうたん電池を切除した記事を書いてから、また放置していましたが、TP240のDOS環境が整い、ほぼ昔の状態に戻ったのでこっちも手を入れることにしました。

先に買ったPC110は液晶が死んでしまったので映りません。今回はもう一台に移植します。前の状態は結構いい加減で、DOSとファイラーが動く程度程度でした。

DEC HiNoteのバックアップMOさえ出てきてくれたら手間掛からなかったのに・・・。ATOKごと行方不明です。

cat20141230204816

 

内蔵電池もリチウムイオンバッテリーも無いので、電源抜くたびにすっぴんです。

cat20141230204944cat20141230205016

 

あちこちで見ていると思いますが、一応キーボード周りなど。見かけはともかく入力はとてもしやすいですね。とは言えカーソルキーでレースゲームはちょっとつらかったです。

cat20141230222016

 

今回はCFカードじゃ無くてPCカードからセットしようと思ったのですが、このカード遅すぎてコピー失敗したりしたので断念しました。

cat20141230210651

 

とりあえず、256MBのCFカードに環境構築です。このPC110が出た頃は15MBのCFカードとかが同時に出たとかそんなときだったと思います。うろ覚えですが・・・。

cat20141230213319

 

Windowsもセットします。音源は意識しなくても鳴ってくれました。

cat20141230221908cat20141230222158

 

グラフィックドライバーもあっさり落ちてたのでさっさとセットアップです。

cat20141230223129

 

無事起動です。ただ、マウスの速度が微妙で結構使いにくいです。ポートリプリケーター経由でマウス付けようと思いましたが、PS2マウスが見当たりませんでした・・・。

cat20141230223228

 

日本語も、パソ通するわけでも無いので表示だけにしたら結構メモリー空いていますね。

cat20141230223336

 

 

と言うことで、いくつかゲームも入れて見ました。このゲーム、友人のかえるの家のJ3100で見せて貰い衝撃的でした。386であんなに動くとは・・・です。AMIGAで遊んでる場合じゃ無い!なんて思いましたね。

cat20141230223416cat20141230223505

 

これはJETと言うゲームで、自分がポリゴンフライトシムハマった元となる物です。これ会社のAXパソコンに何故か入ってて夜勤の合間にせっせと遊んでしました。今起動したらやり方さっぱり忘れてます・・・。

cat20141231104400

 

で、またシルフィードです。Thinkpad240だとしゃべらなかったのであれ?と思いましたが、PC110だとちゃんとしゃべりました。ただ音楽は相変わらずほわほわした曲ですが・・・。

cat20141230223755

 

PC-9801NS/Tで、モノクロというのにもの凄く遊んだF-15ストライクイーグルIIです。こっちは256色で綺麗になりましたが、IIIも買ったのに98で燃え尽きすぎてどっち殆どやらなかったです。

cat20141230224343

 

INDY500はAmigaで結構やっててこのリプレイが好きでした。この辺りのポリゴンゲームは当時の68や98と世代が変わってきた感じがします。まぁ68もジオグラフシールもの凄くやっていましたが、それ以降は厳しくなりましたね。

cat20141230224715

 

最後にベンチマークでも。DOS用のベンチマークって、3DBENCHとかあったような・・・。探しておきます。

cat20141230231910cat20141231114318

動画で紹介しています。

ThinkPad240とHP 200LXのDOS環境

前回DOSとWindowsを入れたところで終わりましたが、今回は最適化を始めました。

DOSからファイルのやりとりをするために、USBメモリーを使うことに。一応FAT16なので2GBのUSBメモリーです。

cat20141227164027cat20141227165822cat20141227165918

こんな感じで、認識します。(Eドライブ)

 

で、ちゃんとファイルも見えて・・・と行くはずだったのですが、かなり不安定です。動くこともあれば動かないこともあります。

何回かリブートしたら認識したりとかでかなり不安定でした。

 

結局当時の安定動作って事でCFカードを使って、Windows8.1マシンとやりとりです。8.1の方はカードリーダーでコピーします。8.1の方はUSBのMOやCD-ROMからコピーします。

cat20141227170438

 

PCMCIAのカードスロットのドライバーを組み込むとEMSが使えなくなりコンベンショナルメモリーが、400kbを切ってしまっています。

色々手でやるのも大変なので、純正のMemMakerでなんとかします・・・が、途中でハングアップ・・・悲しい。

cat20141227170856cat20141227171701

そのままだとこんな有様です。

 

そうそう、Windowsの方も前回はVESAのグラフィックドライバーで音が出ない状態でした。某掲示板にドライバーありますか?と訪ねた所グラフィックドライバーのみ有ると言う事で、昔9801NS/Tの時もやってたBEEP音源をサウンドにするドライバーを組み込むしか無いような回答でした。

 

で、ThinkPad240の音源って何だろって検索しようとしても、X240ばかり出てきて中々見つかりません。WiKiは何も載ってないし・・・と、奥の方で、どうもESS solo-1が載ってるような書き込みを見つけました。で早速ドライバーを拾ってきてセットアップです。

cat20141227224826cat20141228104501

これで、Windows3.1は元よりDOSのゲームもちゃんとFM音源が使えるようになりました。AT版のシルフィードの曲って恐ろしくしょぼいですね・・・。88版が良かった分かなりがっかりかも。

 

メモリーが足りないのは、色々工夫してもPCMCIAスロットを使う限りどうしようも無い感じになってきたので、使うモードと使わないモードを起動時に切り替えることにしました。

cat20141228104304cat20141228104342

スロットをあきらめると593KBとまずまず開いています。

 

使わないとこんな感じです。

cat20141228110555

 

Windows3.1も動き出すと色々やりたくなり昔懐かしいベンチマークを拾ってきました。名前を思い出すのに時間が掛かり、やっと名前が検索出来たら今度はファイルが何処にも無いって感じで結構検索しまくることに・・・。

cat20141228112100cat20141228112343

かなり懐かしいです。

 

ベンチ結果はこちらです。バッテリー起動だとメモリーはそれなりに出ますが、コンセントに刺した状態だとメモリーの値が異常ですね。

cat20141228112356cat20141228112520

そうそう、DOSやWindows3.1をノートPCで使うとバッテリーの状態がイマイチ判らないのが困りものですね。当時Windows3.1くらいのマシンだと電池状態が出るモノクロ液晶が付いた機種も多かったですよね。

 

で、DOSの事を色々思い出してきたので、200LXにもフィードバックして行っています。色々一度環境が整い出すと面白いですね。最後にはDosBoxとかに持って行かないとですね。

cat20141228125747

HP Pavilion Notebook PC dv4aのグラフィックチップ故障

月初に実家に帰っていた際に、昔渡していたPCが調子悪いと言う事で引き取ってきました。既に新しいPCに移行済みだったらしく、必要なデータなどはすべて移動した後でした。

壊れたPCは、HP Pavilion Notebook PC dv4aと言う機種です。2009年の5月に買って渡したようです。検索して見るとこのモデル同じ壊れ方をするようで、グラフィックチップの半田不良が原因らしいです。経年劣化でグラフィックチップの半田が微妙になり再度半田ボールで付け直せば良いそうですが、自分にはそんな機材はありません。

ライターであぶったり、オーブンで焼いたり、ストーブの前に置いて直ったケースもあるらしいので、とりあえず分解することにしました。このPCやっかいなことに、目的地に行くまでは殆ど全部ばらす必要があります。

 

症状としては電源を押してもLED類が付くだけで起動しません。大阪ではBIOSまで行っていたのですが、ガラガラに入れて引っ張って帰ったからか振動で完全に駄目になったようです。

cat20141214143035

 

分解していきます。バッテリーやHDDやメモリーや無線LANも全部外す必要があります。

cat20141214143618

 

最初のキーボードが手間取りました。ネジを外しても簡単に外れません、ちょっと無理矢理下に引っ張る感じで割れそうになりながら、なんとか取れました。

cat20141214145938

 

ネジというネジと、フラットケーブルも全部抜くことになります。

cat20141214150028cat20141214150102

 

液晶も取り外す必要があります。

cat20141214150738cat20141214150952

 

カバー類を外してもCPUなどは全部裏側にあります。かなり大変です・・・。

cat20141214151839

 

なんとかM/Bがはずれました。

cat20141214152748

 

ばらした側はこんな感じです。ホント大変ですね。

cat20141214152751

 

で、問題のチップがこれです。

cat20141214153201

 

ライターはないし、コンロやレンジは家の人の許可が出ないので、ストーブでチャレンジされた方にかけて強力ドライヤー作戦です。

cat20141214153313

 

結構長く熱しましたが、途中ドライヤーが壊れると怒られたりです。

cat20141214153429

 

チップはかなり熱くなりました。

cat20141214154257

 

で、また帰りも面倒ですが、組み立てていきます。が・・・状態変わらず・・・しくしく。ドライヤー程度じゃ駄目みたいです。

cat20141214161653

 

やっぱこれしか無いかな・・・。

cat20141214165931a

とりあえず、DDR2のメモリーとHDが手に入ったと言うことで終わりしますかね。にしても一カ所不良で使えないのは勿体ないですね。Athlonにでも差し替えたらもう少し延命できるのに・・・。

PC-9821NeのHDDの中身を取り出そうとするも・・・

壊れて起動しなくなってしまったNeのHDDだけでもせめてバックアップを取ろうと試してみました。

今回はPC9821Nr166のDISKと交換してなんとか読めるか確認しようかと・・・。

cat20141220161348cat20141220161439

NeからHDを抜き出します。

 

Nr166も簡単にDiskが取れます。

cat20141220162019cat20141220162039

固定ディスクなんて仰々しいですね。こっちも早めにCFカードにコピーして入れ替えないと・・・。

 

Nr166のDISKはIBM製です。後の10GBクラスまでラベルの感じは変わらないですが、分厚さはもの凄いですね。

cat20141220162125cat20141220162325cat20141220165422

Neから取り出したの分厚いです。やばそうなのがHDの側面のゴムがべろべろになって出てきています。

 

で、ガイドを付けなおおそうとしたら気がつきました。NeのHDDは長さも高さも0.5mm位大きいです。

cat20141220162537cat20141220162544cat20141220162638

 

おかげで入らず変換コネクタ経由なので無理矢理押し込んでドライバーで押さえますが入らないです。

cat20141220162800cat20141220162827

認識もしてくれません。

 

HDの下のパネルを外してもコネクタ側がCDドライブの鉄板に当たって数ミリが埋まってくれません・・・。悲しい。

cat20141220164045

 

仕方無いので、薄いDISKに丸ごとコピーできないか試す物のコピーツールからは認識できず・・・。

cat20141220165127

 

WindowsMeマシンから認識するもイメージ化するソフトからはUSB変換だとうまくいきませんでした。デスクトップ機が必要かな。

cat20141220171413cat20141220171251

と言うわけでまたしても吸い上げられず。ほんと生きてるときにMOにコピーしてたら済んでいたのですが・・・。

どなたか起動するNS/E〜Ne3辺り貸してもらえないですか〜(^_^;

さすがに皆さん売却か廃棄ですよね。どうした物やらです。

MS-DOSとWindows3.1のセットアップ

ちょっと頼まれごとがあって、久々にDOSのセットアップを行うことになりました。ついでなので、1台DOSマシンを作ることに・・・。

丁度ThinkPad240だとSVGAなのでDOS向きかなぁと。

cat20141214111802cat20141214111852

必要なファイルを集めます。USBメモリーは64GB。この240に内蔵のHDDは6.4GBです。

 

DOSフロッピーの作成から行います。未開封は当分未開封のままにで行こうと思うので、テックネットのファイルを使います。

cat20141214112049

 

WindowsMeのディスクを、別のHDDに交換です。交換したのも6.4GBのものです。このクラスはそこそこ余っています。

cat20141214113243

 

DOS6.2のセットアップからです。フロッピーは6枚組です。

cat20141214113720cat20141214114158cat20141214114209

DOSは3.3くらいまで98で使った後、5とか6はセットアップの記憶があまりありません。こんなゴージャスなセットアップだったんですね。

先日記事にしてませんが98のDOS環境も作り初めて、そっちもDOSなのにフロッピーが沢山必要でした。

 

で、こっちも順番にセットしていきます。今登録するとチャンスだそうです。

cat20141214114225cat20141214114400

 

セットアップが終わったけど、なぜか英語のまま・・・。CONFIG.SYSとか化けてます・・・。

cat20141214115501

 

別のPCにつなぐと中身が見えないです・・・。

cat20141214120214cat20141214120258

 

 

で、思い出したのですが、このHDDBIOSロックかけてました。そういうのも忘れてしまっています。

cat20141214120930

 

仕方無いので、解除してDOSも変なので、お代わりしてみました。

cat20141214121651

 

今度はちゃんと日本語環境で上がってきました。

cat20141214122712

 

DOSの一部のファイルを別のPCから直接コピーしておきます。

うっかりロングファイルネームとか使って面倒でした。ファイルのやりとりがフロッピーって遅いし容量が少ないし大変ですね。

SCSI環境設定してMOくらい使えるようにしようかな。

cat20141214125220cat20141214130626

 

で、続いてWindwos3.1をセットします。こちらもドライバーの準備が出来てないので、素の状態です。SVGAの16色で音も鳴りません。ドライバー類は、まだどこかに落ちてますかね。

cat20141214131034cat20141214131237cat20141214131923cat20141214132158

Windwosの終了方法も忘れかけています。

 

取りあえず。すっからかんなので、もう少し環境を構築してみます。DOS環境のバックアップMOが見つからなくて、ちょっと困った感じです。あれがあればコピーだけで必要なフリーソフトも組み込まれるのに・・・。

cat20141214132236

 

で、手元に残っていたDOSゲームも試してみます。DOSはCD使う頃のまでいくつか残っているので、遊べそうですが、TFTの液晶で見たらエミュレータでやってるのと変わらないですね。むしろエミュレーターの方が色々便利ですが・・・。

cat20141214130425cat20141214132527cat20141214133051

もう少し、環境整えるのにはリハビリが必要ですね。

ASUS Chrome Cafe(ChromeBookのイベント)

ASUSのChromebookのイベントが、銀座のカフェであったので見てきました。

cat20141213150003

 

今回はノート型と小さなコンソールタイプです。

cat20141213150059cat20141213151123

 

先に近場にあったコンソールタイプです。キーボードやマウスはレシーバーが本体に刺さっていました。Bluetoothは何かと問題もおおいのでこれで良いかと。

cat20141213150354cat20141213161816

 

HDMIで液晶モニターにつないでいましたが、文字がイマイチなのかぼけてるのかよくわかりませんが、フォント周りはちょっといまいちな感じでした。

cat20141213162857cat20141213150433

 

ノートの方も液晶が3万円レベルの物でタブレットの様なIPSで綺麗とかでは無いです。その辺りが残念ですね。

cat20141213150554

 

キーボードは日本語タイプと英語タイプです。タブを沢山開く人は日本語版が4GBのメモリーなのでそちらが良いかも知れません。

cat20141213150656cat20141213150857cat20141213150804cat20141213150835

13インチのタイプで結構派手ですよね。

 

セミナー式のイベントも有ったので受けてきました。前半はchromeOS自体の説明で、OSの特徴の説明の後、実際に友人たちとBBQイベントが行われたときの活用例みたいなのでした。

cat20141213150315cat20141213152127cat20141213152425

毎回最新状態になるし、ウイルスなどでOSが壊れても強制定期に綺麗に書き換わるとのことです。

 

起動も速いって事でしたが、この辺りはWindwowsも早いしノートはそもそも落とさないってのも有りますよね。

cat20141213152531cat20141213152932

殆どがクラウドなので、アカウントが同じならブックマークから何からすぐに元通りってお話でした。

 

この辺りから、実際の活用事例です。まぁgoogleのサービスの説明って感じですね。

cat20141213153807

 

写真加工もクラウド上で結構細かく出来ますよって事です。

cat20141213154617

 

後半はASUSの製品紹介です。重量が1.4Kgはちょっと重いかなぁ・・・。13型でと言うより鞄に入れて持ち歩く場合はやっぱり重いイメージになりますね。

cat20141213155637cat20141213160454

こっちもストアのものは初回分は予約で完売したとか。

 

説明された方々です。

cat20141213161004

Windwos側が焦ってOS代無料とかし出したので、価格の優位性って落ちてしまったのが残念ですね。確かにgoogleのサービスは沢山使うのでたいていのことはこれで事足りそうですが、実際AndroidOSとの棲み分けなどがちょっとわかりにくいところもあって、これが本当に流行りまくるかは微妙な気がします。パソコン的に年末年賀状作りましょうって言うととたんに大変だしとか、それなりにアーリーアダプター辺りまでは行っても、そこから先が見えない気もします。

Androidエミュレーター DuOS-MをYoga 11Sにインストールしてみました。

Andoroidエミュレーターで最近レスポンスが他の物と圧倒的に違うと言われている、「DuOS-M」を入れてみました。作っているのはBIOSで有名なAMI製です。

サイトはこちらです。有料ですが、取りあえず30日試せます。今のところ64bit版がリリースされていますが、32bit版もβ版で出ています。

まぁ32bit版の場合、エミュレーター側に2GBも割り振ったら、カツカツなのも多いかも知れませんね。

cat20141211223926

 

ダウンロードしていたインストールですが、IntelのVirtual Technologyを使用するので、Enableにする必要がありました。

cat20141211224755

 

サクッとインストール完了です。画面汚すぎてすいません・・・。

cat20141211230101

 

Androidは4.2.2です。

cat20141211230115

 

この状態だとamazonのアプリは使えますが、やっぱりGoogleアプリも使いたいのでインストールします。場所はここです。

ダウンロードしたら、ZIPファイルを右クリックして出てくる「Apply to DuOS」を選択するとインストール?されます。

cat20141211230742

 

ドロイド君のおなかが回り始めます。

cat20141211230814

 

しばらくするとgoogleのアカウントセットアップから来ます。やっぱり画面が汚くてすいません・・・。

cat20141211230905

 

ちなみに、このエミュレータ5本までのタッチは確認できました。Yogaは10点らしいですが。

cat20141211231533

 

CPUは、i7-3689Y(1.5Ghz)の2コアのIvybridgeです。

cat20141211233058

 

ベンチマークはこんな感じです。数字よりは早く感じません。8インチのタブレットマシンに入れて遊ぶケースもあるようですが、Yoga11SでもSnapdragonS4の1.3Ghzくらいな感じだと思います。(EVO 3Dくらいかと)

cat20141211235624

 

3Dmarkはこんな感じです。

cat20141212000348

ARMのエミュレーションで無くx86のエミュれーそんなので早いそうですが、思ったより動かないソフトは少ない感じです。(でもどうしても動かないのは有ります)

以前試した、Genymotionの方は、Lollipopにいち早く対応してくれたりと良い面もありますが、重さでは全然次元が違う感じです。

Yogaのタッチパネルとも相性悪くないし、ネットワークにも問題無さそうなので、お金払っても良いかなと思う出来でした。

ギャラリー
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • HP nx4820(1,000円)
  • HP nx4820(1,000円)
  • HP nx4820(1,000円)
  • HP nx4820(1,000円)
X(Twitter)
WOWS mixi鎮守府:X68000XVIcompact PC-98LM-016 MZ-1200,PC-88,PC-98,X68K辺りです。
記事検索
Recent Comments
Archives