https:l xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja"> 2015年02月 : 小さいって事は・・・

小さいって事は・・・

ちっちゃな機械を操ろうヽ( ・∀・)ノ 〜○

2015年02月

「GALAXY S5 ACTIVE」をモニター企画で借りてみました。

 

GALAXYアンバサダープログラムのモニター企画と言う物に応募して、3回記事を書けば1ヶ月貸してくれるイベントに参加してみました。

記載内容には、特に指定が無いようです。唯一参加して借りたって事だけ記載が必要とのことです。

 

送られてきたのは、本体とUSBケーブルです。

cat20150215093745

 

早速シリアル番号の記載が必要だったので、蓋を開けて確認します。最近バッテリー交換が出来ない機種が多いので、これはこれで良いかと。

cat20150215094233

 

ついでにIIJmioのSIMカードも入れてみます。SIMのサイズはMicroSIMでした。

cat20150215094659

 

防塵防滴仕様で良くあるボタンが物理ボタンですが、SAMSUNの場合ホームボタンはずっと物理だったんですよね。

cat20150215095300

 

側面です。

cat20150215095313cat20150215095328cat20150215095348cat20150215095411

ヘッドフォンは上の方から出ます。個人的にも上の方から出るのが良いかなとは思いますが、最近は音楽別端末が多いので、どっちでも良くなってきました。MicroUSB端子はカバー付きです。防滴タイプでもカバー無い物があるのでこれはちょっとめんどくさいですね。後は充電してるうちにカバーが切れないか心配です。

 

裏側はこんな感じです。カシオの時計みたいですよね。丸っこいデザインのGALAXYより、こっちの方がかっこいいと思います。

cat20150215095321

 

起動させます。有機ELは液晶タイプの物とは段違いで綺麗ですよね。

cat20150215095528cat20150215105013

直射日光でも結構見えるので、表示はかなり良いですよね。これが見たくて借りたような物です。

 

APNの設定とかしようと思いますが、設定画面のアイコンはイマイチかも。どう言う色分けなのか判りにくいしアイコンもよくわからないので結局文字を読むので、スクロールが増えるだけのような・・・。最近docomoの端末は触ってなかったのでよくわかりませんが、この辺りはdocomo仕様なのかSAMSUN仕様なのか??です。

cat20150215100059

 

そうそう、最新の機種だけ合って、VoLTE対応のマークが出ていました。

cat20150215102340

 

CPUも最新のSnapdragon801です。クロックも2.46GHzとかなり高速ですよね。

cat20150215105045

 

ベンチマークはこんな感じです。

cat20150215104946cat20150215105658cat20150215121748

新しいだけあってスペックは良いですね。個人持ちはSnapdragon800なので、体感自体は劇的に変わることが無かったですが、表示の綺麗さは、同じフルHDでも全然違う感じがしました。

と言うことで、後数回レビューを書きます。

inateck USB3.0 Hub(HB7003)を使ってみました。

ドイツのメーカーで周辺機器などを出している、inateckさんからUSBのHUBのHB7003が送られてきましたので、簡単にレビューです。

 

USBのHUBってここ最近使うことが無かったので久々です。送られてきた物は、7ポートでUSB3.0対応の物でした。ここ最近のUltrabookはポートが少ないので、スマホの充電しながら使うとかで、ちょっと足りないときはありますよね。

cat20150125121135

 

今回の物は、全ポートBC1.2と言う規格に対応した物でした。まぁ充電するとき500mA以上出せますって事らしいです。

cat20150125121413

 

外見はこんな感じです。

cat20150125121252cat20150125121450cat20150125121511

 

ACアダプターはぴったりですが、USBケーブルの差し込みはこんな感じです。海外製のはちょっと余るくらいが多いですよね。

cat20150125121619

 

電源は12Vの3000mAなので、容量がそこそこ有るので充電も結構出来そうです。このHUBはPCをつながなくても充電器として単体で使用できます。その辺りがべんりな点かと。

cat20150125121643

 

ばらばらとつないでみます。PC側から認識するとランプが付くようです。iPadを接続してもちゃんと充電出来ました。

cat20150201163751cat20150201164638

という感じで、HUBとしてはもちろんですが、7ポートのUSB充電器としても使えるのが良かったです。

一応動画も・・・

PC-9821Ndの時計用電池交換とレジューム用バッテリーの除去&Neの分解

先日買ったNdですが、内蔵のバッテリーが液漏れしたら嫌なので、こちらも抜くことにします。時計の電池も時間がくるくる回る状態なので付いてに交換です。

分解方法検索したのですが、無かったので適当です。と言うか簡単でした。背面のネジを全部外したら上下が分かれます。液晶のケーブルさえ気をつければ後は爪で止まっているだけなので、そこだけ注意すれば大丈夫でした。

cat20150207184107cat20150207184314

 

外すと浮いてきます。前方の爪だけ一部堅いところはありました。

cat20150207184333

 

外すとこんな感じで、電池はすぐに出てくる位置にありました。助かります。にしても昔のノートPCはスペースに余裕がありますね。

cat20150207185617

 

レジューム用バッテリーの下に時計用の充電池があります。両面テープで留められています。

cat20150207185707

 

買ってきた電池と交換です。

cat20150207185803

 

で、分解ついでにNeの方も開けてみました。こちらも構造は殆ど同じでした。後ろが液漏れで偉いことになっていましたが、その他目立った液漏れはわかりませんでした。ひょっとするとバッテリーの液漏れじゃ無く、M/B上のコンデンサーが死んだのかもですね。この頃のPCが家には多いのでなんとも悲しい話です。

cat20150207190731

 

Ndとキーボードの使い回しが出来るか見たのですが、少し構造が違うようで駄目ですね。接続ケーブルは同じようですが、ネジ止めの周りの作りが違いました。

cat20150207190754

 

こっちもバッテリーが付いていますが液漏れしていませんでした。

cat20150207190853

 

Ndのフロッピーが死んでいるので、Neのと交換しようかと思いましたが、Nd側の分解がめんどくさそうだったのでやめです。

cat20150207191557

 

液晶は、NdとNeの端子が同じでパネルの形も同じみたいなので、交換可能かも知れません。外すのに根元の分解が必要だったので今回はスキップです。

cat20150207192149

 

Nd内蔵のCIRRUSLogicのアクセラレーターです。でっかいですよね。Ndとこの後のNe3,Nd2辺りは音が出ないのでつまらないですよね。PCMCIAの86互換カードって、滅多に無いし合っても高そうなのでちょっとハードルが高いです。

cat20150207195953

 

と言うことで、盲腸みたいなのを取り出して使います。DSTNの画面も今見ると独特なので、これはこれでいいのですが、重ね重ね音が出ないのが残念です。YM2203だけでも内蔵してくれてたらなぁ〜。

cat20150207204854

PC-9821nw150の時計用電池(VL2320)交換とバックアップ電池の撤去、FDのゴムベルトの交換

PC-9821Nr166と同じでnw150の方も液漏れが気になったので、バックアップ電池を抜くことにしました。後時計用の電池もそろそろだと思い交換することにしました。

 

バックアップ用の電池は裏にあるのですが、コネクタが遠くてよくわからないので、引っ張って抜きました。<これまた乱暴・・・。やっぱ少し液漏れしていました。

cat20150131145303cat20150131145423

 

時計用の電池はしっぽすぐ出ているのですが。本体は奥の方にあるようでした。

cat20150131145615

 

で、分解記事を探して見たら丁寧に書かれているページがあったので参考にさせて頂きました。

cat20150131150029

 

面倒なことにCDドライブの下辺りにあるらしくて、メインボードを浮かさないと駄目みたいです。キーボード側から分解していきます。

cat20150131150633cat20150131150740cat20150131150820cat20150131151054

 

これでかなり出てきました。

cat20150131151214

 

電池は取れました。交換用のVL2330(VL2320より少し容量が多い)は、秋葉原の銀商さんで450円くらいで売ってました。

cat20150131151847cat20150131161456

 

で、ここまで分解したのでFDのベルトも交換することにしました。こっちはまだ動いていたのですが、ついでだったので変えてみます。

cat20150131151852cat20150131153952

 

こんな感じでちょっと変形していました。nr166とフロッピーの形が少しだけ違いますね。

cat20150131154122

と言うことで、とりあえずの延命処置です。

Windows10のプレビュー版のアップデート

最近はふるいのしか、使ってませんねと思われそうですが、一応新しい物も時々触っています。Youtube側を見て頂ければ、一応新しいのも弄ってるねって思ってもらえるかも・・・。

で、前に入れていたWindows10ですが・・・使ってませんでした。

cat20150124220941cat20150124220950

入れて放置・・・

 

取りあえず日本語対応出来たとかなのでアップデートかけてみます。

cat20150124221838cat20150124224231

変わらない・・・。

 

調べてみるとWindowsUpdateじゃなくてリカバリーの方からだそうで・・・。

cat20150125095959

 

そこからプレビュー版を選んで入れます。

cat20150125100054cat20150125101007

 

変わらない・・・。と言うか途中一度アップデートがあったのでそれになっています。なのでもう一度アップデートします。

cat20150125102800

 

やっと変わりました。

cat20150125112254cat20150125112635cat20150125112924cat20150125112820

HPのツールとかも入るんですね。

 

セッティングとかも画面変わっていました。

cat20150125113231

 

日本語もオプションから設定変更です。

cat20150125113611

 

にしても重いです。見てみると2GBじゃ苦しそうです。1GBタブレットなんてどうなるんでしょうか・・・。

cat20150125113832

 

あんまり遅いので、3千円ほどで売っていた64GBのSSDに交換します。

cat20150125120256cat20150125130116

元のHDは、これです。

 

うーんやっぱこれも遅い原因の一つですね。

cat20150125122455

 

交換後はこんな感じです。SATA2なので限界もありますが、立ち上がりは早くなりました。

cat20150125174135

 

しばらくするとメモリーの使用量も少し落ち着きました。

cat20150125174141

が、色々触っても何かと不安定です。Core2クラスだともう駄目ですかね〜。まぁまだプレビューなのでこれからなのかも知れませんが。

たまには起動させてやりたいと思いますが、最近DOS環境のさくさくになれると微妙です。やれることは全然違うけど。

PC-9821nr166のメンテナンス(FD-1238Tのゴムベルト交換など)

AT機のDOS環境が落ち着いてきたので、最近は98ばかりになっています。

nw150のフロッピーが動いてくれたので何とかなりましたが、nr166の方は全然動いてくれませんでした。

調べるとこの機種にはFD-1238Tと言う物が入っていてゴムベルトが伸びたりするだけで比較的簡単に直りやすいそうです。

こちらのサイトに詳しく書かれています。最近結構見させて頂いています。注意事項もあるので一度最後まで読んでからやった方が良いです。

 

早速ばらします。nr166のフロッピーはCDと入れ替え式で、簡単に出てくるので分解は本体と関係なく簡単です。

cat20150128165845

cat20150128165925

 

で、出てきたベルトは、もう切れてました・・・。これじゃあうんともすんともですね。

cat20150128171007cat20150128171157

 

替えのベルトはサイトでも紹介されている千石電商のゴムベルトをそのまま買ってきました。NEC FD1238T:「ゴムベルト(角) φ70×0.95T」

cat20150128171118

 

外周がかけやすいと、注意されてるので欠けた・・・ドライバーで入れようとしたら簡単に欠けました。

cat20150128171824

 

で、無事交換完了です。

cat20150128175609cat20150128175630

 

3GBの17mmHDもいい加減交換しようとコピー機でCFカードにコピーしようとしましたが、この機械だとうまく認識してくれませんでした。

cat20150128162656cat20150131105408

SATA変換かまして遠回りしても駄目でした。

 

仕方無いので、DOSからPCカードにコピーして、それを書き戻すことにしました。

cat20150131141149cat20150131141204

CFカードの変換器って裏のピンが長いとうまく収まってくれません。この辺り微妙ですよね。

 

XCOPYで丸ごとコピーします。

cat20150131132114

 

今回はWindowsエリアと、DOSエリアにして、Windows95はFAT32でDOSから見えなくします。そうそう。nr166って4GB以上のストレージだとハングアップするんですね。途中色々引っかかりました。HDでもファームウェア書き換えて回避とか有るそうですが、取り合えずこの時代のOSならプチフリとか考えずにCFカードで間に合いそうです。

cat20150131141503

 

XCOPYで取れたはずでしたが、うまく上がってこないのでセットアップファイルからもう一度セットアップしてみます。一応オプションも付けてまるまるコピーしたつもりなのですが・・・。

cat20150131165649

で、DOSもWindows95も思い通りにインストール出来たので満足です。

 

後、メインバッテリーは抜いてますが、レジューム用のバッテリーが液漏れの可能性があるので抜くことにします。

cat20150131185459

 

が、分解方法わからず・・・。裏のネジを外すと液晶も何もかも取れそうなのですが、右側が何かに引っかかっています。でも電池が見れたので、ラジペンで引っこ抜きました<ちょっと乱暴ですが・・・

cat20150131185812cat20150131190014

だくだくで無いにしろ端子を見ると漏れ出していますね。ちゃんと開けて洗浄したいところですが・・・。

 

取りあえず、DOSも使えてFM音源内蔵なので、結構快適です。そうそう98ノートって86音源のまま搭載って無いんですよね・・・。これもPCM部分が違うそうですが、確かにAS2でも86音源はWindows向きじゃ無いとかですぐに消えていった思い出が・・・。この辺り88のサウンドボードIIと違って対応したゲームが少ない原因にも成ったんですよね。

cat20150131182213

ギャラリー
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • HP nx4820(1,000円)
  • HP nx4820(1,000円)
  • HP nx4820(1,000円)
  • HP nx4820(1,000円)
X(Twitter)
WOWS mixi鎮守府:X68000XVIcompact PC-98LM-016 MZ-1200,PC-88,PC-98,X68K辺りです。
記事検索
Recent Comments
Archives