https:l xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja"> HDD : 小さいって事は・・・

小さいって事は・・・

ちっちゃな機械を操ろうヽ( ・∀・)ノ 〜○

HDD

X68000のHDDをイメージ化しました。

超今更ネタですが、X68000のHDDを丸ごとイメージ化しました。

元々X68の環境は、MOを使ってWindows側にえっちらファイルを持っていて行って、ある程度エミュ内で環境を足りない物を付け足して使っていたこともあり、それで満足していましたが、SX-Windowとかは綺麗にコピー出来ず(小文字問題やとうぇにーわんとかで)そのまま放置してました。たまたま検索して引っかかったサイトにHDDのイメージ化が超簡単なやり方が掲載されていたので、今更だと思いますが試すことにしました。情報掲載がホントありがたい話です。

 

環境はubuntuが乗ったPCMCIAスロット付きのPC+PCMCIAのSCSIカード(以前友人の”かえる”くんからの貰い物)そしてHDDのコネクタが合わないのですが、こちらの変換コネクタを使いました。(これもTwitterで知り合ったsakohitiさんに頂きました)皆さんに感謝です。

cat20160619123915

 

この変換コネクターで、アンフェノールでもハーフピッチでも交換できます。

cat20160619123951

 

540MBのHDDに接続。ウチの人に「ゴミが出てきた」と言われましたが・・・。一応実機へは変換番長へコピー済みです。

cat20160619124009cat20160619130202

 

ubuntu側からカード刺して起動させるだけで認識しています。凄い簡単!

後は、サイトに書かれていたコマンドをそのまま入力するだけで終わりです。動いてるか判りにくいですが、終わったらプロンプトに戻ります。吸い出せたイメージはホームフォルダに保存されています。

sudo dd if=/dev/sdb of=X68030.img

ちなみに、接続されたデバイスの確認は、こちらです

cat /proc/scsi/scsi

cat20160619125821

イメージ化も結構早くて20分くらいで終わりでした。MOなんて何時間かかったことやら。

 

拡張子をIMGからHDSに書き換えてXM6 TypeGにマウントしたら完了です。完璧に戻ってちょっと感動です。030用の環境が微妙だったが完全に戻ってくれました。

cat20160619132123cat20160619132152

 

と言う事で、Compactの環境だけで無く98もTOWNSもMACもイメージ化だけしてみました。

X68が意外にも一番簡単で扱いやすかったことに驚きました。ちなみにHDDはどれもエラー無く読み出せました。

見かけは540GBですが中身が1GBになってるのもありましたが・・・。あと同じような箱なので、どの機種用だったか全く判らずDiskExplorerで中身除いて何とか判りました。

cat20160619133240

X41tのHDDバックアップ

JTさんがなんと剛速球で、1.8インチIDEのHDDを送ってくださいました。

話が出たら、翌日には届けて頂けるという・・・。ありがとうございました。

cat20150711163652

 

で、物はこんな感じです。FRUのシールがあるのでIBMの物って事はX40かX41シリーズに付いていた物ですよね。

cat20150711163747

 

早速つなげてみます。

cat20150711164608

 

うーん、輸送で揺られすぎたのか代替えセクターが出ているようです。

cat20150711165549

 

が、予備機なのでまずはバックアップです。

cat20150711165952

綺麗に取れたので問題なしです。

 

ちなみにこの1.8のHDDって本当に遅くてこんな感じです。高速タイプのCFに入れ替えるのが流行りましたね。

cat20150711174130

何はともあれ、素早く頂いてしまって、ほんとJTさんありがとう御座いました!

ThinkPad 240の整備(キーボード交換と液晶交換)

ThinkPad240に最近DOS入れたりWindows3.1で遊んでいますが、他に98とMe入れた物も色々使っていました。

ただ古い物なので、一部不具合もあります。

一番キートップが綺麗なマシンがあるのですが、このマシン数字の1が効きません。numキーと組み合わせて逃げてましたが不便なので、パーツ取りマシンからキーボードを奪うことにしました。

 

ThinkPad240は分解などが非常にやりやすくて良いですね。キーボードも裏のネジ3本と内側一本取れば外れます。

cat20150110201627cat20150110201752cat20150110201811

 

キートップが綺麗です。

cat20150110202151cat20150110202416

で、交換して無事全部のキーは効くようですが、予備機は一番キートップが傷んでいます。なのでぽちぽち入れ替えます。

途中壊れてる方のキーのエンターが折れちゃったので、途中までにしましたが目立つところは綺麗になりました。

 

cat20150110202609cat20150110212859

 

次は液晶にスジが入る物ですが。スジが入るけどいる?って言われて迷わず頂きました。

こんな感じで目立つときは目立ちます。でも使えないこと無いですね。

cat20150110215054

 

まぁ液晶交換も分解しなければ簡単なので交換しちゃいます。

cat20150110203119cat20150110203643cat20150110204138

 

交換後はすっきりです。ちょっと暗くなってしまいましたが、蛍光管変えるとかたいそうなことはちょっと厳しいかな。

cat20150110210247cat20150110211409cat20150110214814

と言うわけで、久々に全部で5台です。ただ、Celeron366と400のしかないのがちょっと残念かな。とは言えとか液晶のフレキ問題でかなり死んでるようですが・・・。

そうそう、また書きますが、休み中PCの生死確認してたのですが、いくつか完全に死亡してる物がありました。悲しい・・・。コンデンサーの張り替えなどでなんとか成るのもあるかも知れませんが、ちょっと自分には無理そうな感じです。

PC-9821NeのHDDの中身を取り出そうとするも・・・

壊れて起動しなくなってしまったNeのHDDだけでもせめてバックアップを取ろうと試してみました。

今回はPC9821Nr166のDISKと交換してなんとか読めるか確認しようかと・・・。

cat20141220161348cat20141220161439

NeからHDを抜き出します。

 

Nr166も簡単にDiskが取れます。

cat20141220162019cat20141220162039

固定ディスクなんて仰々しいですね。こっちも早めにCFカードにコピーして入れ替えないと・・・。

 

Nr166のDISKはIBM製です。後の10GBクラスまでラベルの感じは変わらないですが、分厚さはもの凄いですね。

cat20141220162125cat20141220162325cat20141220165422

Neから取り出したの分厚いです。やばそうなのがHDの側面のゴムがべろべろになって出てきています。

 

で、ガイドを付けなおおそうとしたら気がつきました。NeのHDDは長さも高さも0.5mm位大きいです。

cat20141220162537cat20141220162544cat20141220162638

 

おかげで入らず変換コネクタ経由なので無理矢理押し込んでドライバーで押さえますが入らないです。

cat20141220162800cat20141220162827

認識もしてくれません。

 

HDの下のパネルを外してもコネクタ側がCDドライブの鉄板に当たって数ミリが埋まってくれません・・・。悲しい。

cat20141220164045

 

仕方無いので、薄いDISKに丸ごとコピーできないか試す物のコピーツールからは認識できず・・・。

cat20141220165127

 

WindowsMeマシンから認識するもイメージ化するソフトからはUSB変換だとうまくいきませんでした。デスクトップ機が必要かな。

cat20141220171413cat20141220171251

と言うわけでまたしても吸い上げられず。ほんと生きてるときにMOにコピーしてたら済んでいたのですが・・・。

どなたか起動するNS/E〜Ne3辺り貸してもらえないですか〜(^_^;

さすがに皆さん売却か廃棄ですよね。どうした物やらです。

新型「Seagate Momentus XT」750GB HDD+SSDのハイブリッドHDを買ってきました。

またまたハイブリッドHDを買ってきました。これで3台目です。

過去の2台については、こちらこちらです。

 

今回は新型のST750LX003と言う750GBの物で、今まで買っていた500GB(ST95005620AS)と違い、プラッタ密度が上がった事と、キャッシュ用のSSD容量が4GBかた8GBと倍になっています。

タイの洪水の後に発売されたため、当初1.7万程で売られていましたが、最近価格が変わって1.3万弱で買えるようになったので買ってきました。これでも去年の事考えると高いですよね。

CAT20120503201729CAT20120503201742

見かけは以前のと似たような感じです。

 

今回はThinkpadT410iのHDを交換します。元々付いていた250GBのHDは既に交換済みで、750GBの物が内蔵されています。ただディスク回転数5,400回転の物(バッファは8MB)で、今となっては特段早くなくって感じです。最近、このPCで動画変換することが多いので、テンポラリファイルの書き込みが多く、7,200回転の物に変えたいと思っていました。

CAT20120503203152

換装前のベンチ結果はこんな感じです。

 

CAT20120503203417CAT20120503203611

DVDドライブを外してしまい、HD2台体制にします。

 

CAT20120503203705CAT20120503203957

外付けのDVDドライブを使って起動し、HDを丸々コピーします。

 

コピーが終わったら入れ替えです。Thinkpadはこの辺りが非常に楽なのがよいですね。

CAT20120503203357CAT20120503223630

 

入れ替えたDiskで起動し直します。

CAT20120503224755CAT20120503230700

ベンチ結果はこんな感じです。この当たりはキャッシュもあんまり効かないので7,200回転の物と同じくらいかも。

 

CAT20120504120451

データDiskとして元の物に書き戻して、750GBを2台体制に整えて完了です。

 

前回のハイブリッドHDより早いかと言うと、載せてるPCのスペックも違うのでなんともですが、相変わらず自分にはキャッシュが効いて早く感じます。特定のアプリを使うことが多いので、それらの起動が特に速いですね。Windowsの起動自体は、ノートPCって事もあり、ほとんどサスペンドさせてるだけなのであまりよくわかりません。

 

とは言え、ハイブリッドHDってなんか、スーパーチャージャー積んでるみたいに、効果は未知数ですが他と違うって感じが好きです(笑

 

実際は、普通のよりちょっとだけ早いってのにお金が出せるかってところでしょうね。SSD並を期待しなければ、良い感じのドライブだと思います。

ハイブリッドHDDのファームウェアバージョンアップ

ハイブリッドHDDですが、その特殊性もありファームウェアが何度か更新されているようです。

自分の買ったものはSD24と言うバージョンでした。
20110424232351.jpg
SeagateのページからSD25と言うバージョンをダウンロードします。

20110424232415.jpg

初期のものはISOイメージでいちいちCD-Rに焼いていたみたいですが、今のものはダウンロードした実行ファイルからバージョンが上げれます。
20110424232513.jpg

勝手に再起動します。
20110424234005.jpg

起動時バージョンアップツールが勝手にバージョンを上げてくれます。
20110424234100.jpg
20110424234113.jpg
こう言うキャラクターベースの文字ってむちゃくちゃ懐かしい気がします。

で、ベンチマークですが、まぁこう言うので高速になったりしないと思いますが、気分的にはなんとなく性能が上がった気がするので良いかな。
20110424234303.jpg
20110425000214.jpg

ハイブリッドHDD「Seagate Momentus XT ST95005620AS」に交換してみました。

X61を、まだ現役で利用しています。寝床では一番使ってるかな。何だかんだで3年半ですが、Core2の2GHz超えたくらいのってまだまだ現役使えますよね。ただ、ネックはストレージの速度かと思います。そんなこんなで、買って間もない頃に交換したHDは今では遅く感じていました。

HDは、日立製の500GBに交換していたのですが、使用量は90GBくらいです。SSDに交換するなら120GBくらいですが、やっぱ高いのでHDにすることにしました。X61の中古はもう3万以下ですしね。

750GBでもいいのですが、半年くらい前に発売されたSeagateのハイブリッドHDが値段も下がってたので買ってきました。(1万円切ってました)

ST95005620ASという物で、容量が500GBで7,200回転のHDにキャッシュとして4GBのSLCのSSDを搭載したモデルです。

20110424112915.jpg
20110424112921.jpg
交換前のベンチ結果です。当時としては、こんなモノですね。

で、早速中身のコピーです。が、S-ATA-USBの変換ケーブルがイマイチ調子悪くてHDからガコガコ言ってうまく認識してくれません。そのうちHDからブザー見ないな音が鳴るし壊れたかなと思いましたが、外付けHDケースを使うとうまくいきました。このケーブルは、もうダメかな。

20110424182457.jpg
20110424181726.jpg

ハイブリッドHDは、発売時に少し分厚いと書かれていましたが、実際は殆ど変わらないようです。
20110424195424.jpg
20110424195657.jpg
20110424195748.jpg

で、なんとかコピーした後、差し替えて起動です。
20110424200032.jpg
20110424200217.jpg
一度だけHD自体の再認識で再起動させました。起動時間は普段サスペンドさせて使っているので、早いかどうか感覚的にはわかりませんでした。MacBookAirみたいな爆速じゃないので、少し早い程度ですかね。

最初にデフラグしてみます。ハイブリッドHDに意味があるのか、効果とかSSD部が傷むとかよくわからないですが、デフラグするスピードはかなり早かったです。
20110424201421.jpg

ベンチはこんな感じです。7,200回転になってるので、それなりに早くなっていますね。ただ劇的に高速ではないですね。
20110424202618.jpg
20110424202848.jpg
発熱は許容範囲かと。

他にレビューされてるサイトを見ても書かれているように、ベンチ結果の感覚とはちょっと違って、エクスプローラーとか起動が早いですね。メーラーとかも、起動が早いです。キャッシュタイプなので、キャシュされてる部分は早いのでしょうけど、どんな感じで効いているのかよくわかなんないですね。

SSDみたいに物凄く早くならないのは値段なりって所ですが、HDの容量とそこそこの高速性にはいいかなと思います。でも、一番の長所は、ちょっと変わった変なの使ってるって気持ちが一番かな(笑
ギャラリー
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • HP nx4820(1,000円)
  • HP nx4820(1,000円)
  • HP nx4820(1,000円)
  • HP nx4820(1,000円)
X(Twitter)
WOWS mixi鎮守府:X68000XVIcompact PC-98LM-016 MZ-1200,PC-88,PC-98,X68K辺りです。
記事検索
Recent Comments
Archives