AT機のDOS環境が落ち着いてきたので、最近は98ばかりになっています。

nw150のフロッピーが動いてくれたので何とかなりましたが、nr166の方は全然動いてくれませんでした。

調べるとこの機種にはFD-1238Tと言う物が入っていてゴムベルトが伸びたりするだけで比較的簡単に直りやすいそうです。

こちらのサイトに詳しく書かれています。最近結構見させて頂いています。注意事項もあるので一度最後まで読んでからやった方が良いです。

 

早速ばらします。nr166のフロッピーはCDと入れ替え式で、簡単に出てくるので分解は本体と関係なく簡単です。

cat20150128165845

cat20150128165925

 

で、出てきたベルトは、もう切れてました・・・。これじゃあうんともすんともですね。

cat20150128171007cat20150128171157

 

替えのベルトはサイトでも紹介されている千石電商のゴムベルトをそのまま買ってきました。NEC FD1238T:「ゴムベルト(角) φ70×0.95T」

cat20150128171118

 

外周がかけやすいと、注意されてるので欠けた・・・ドライバーで入れようとしたら簡単に欠けました。

cat20150128171824

 

で、無事交換完了です。

cat20150128175609cat20150128175630

 

3GBの17mmHDもいい加減交換しようとコピー機でCFカードにコピーしようとしましたが、この機械だとうまく認識してくれませんでした。

cat20150128162656cat20150131105408

SATA変換かまして遠回りしても駄目でした。

 

仕方無いので、DOSからPCカードにコピーして、それを書き戻すことにしました。

cat20150131141149cat20150131141204

CFカードの変換器って裏のピンが長いとうまく収まってくれません。この辺り微妙ですよね。

 

XCOPYで丸ごとコピーします。

cat20150131132114

 

今回はWindowsエリアと、DOSエリアにして、Windows95はFAT32でDOSから見えなくします。そうそう。nr166って4GB以上のストレージだとハングアップするんですね。途中色々引っかかりました。HDでもファームウェア書き換えて回避とか有るそうですが、取り合えずこの時代のOSならプチフリとか考えずにCFカードで間に合いそうです。

cat20150131141503

 

XCOPYで取れたはずでしたが、うまく上がってこないのでセットアップファイルからもう一度セットアップしてみます。一応オプションも付けてまるまるコピーしたつもりなのですが・・・。

cat20150131165649

で、DOSもWindows95も思い通りにインストール出来たので満足です。

 

後、メインバッテリーは抜いてますが、レジューム用のバッテリーが液漏れの可能性があるので抜くことにします。

cat20150131185459

 

が、分解方法わからず・・・。裏のネジを外すと液晶も何もかも取れそうなのですが、右側が何かに引っかかっています。でも電池が見れたので、ラジペンで引っこ抜きました<ちょっと乱暴ですが・・・

cat20150131185812cat20150131190014

だくだくで無いにしろ端子を見ると漏れ出していますね。ちゃんと開けて洗浄したいところですが・・・。

 

取りあえず、DOSも使えてFM音源内蔵なので、結構快適です。そうそう98ノートって86音源のまま搭載って無いんですよね・・・。これもPCM部分が違うそうですが、確かにAS2でも86音源はWindows向きじゃ無いとかですぐに消えていった思い出が・・・。この辺り88のサウンドボードIIと違って対応したゲームが少ない原因にも成ったんですよね。

cat20150131182213