先日LOOX TのSSDを入れ替えましたが、実はこっちが本命でした。

というのも、Atomのベンチをまとめてるとき、このU101の数値も入れようかと思ったのですが、Diskのエラーでベンチどころじゃなかったです。(ブルースクリーンで落ちます)

最近は、パッチあてぐらいでしか使っていないかなったU101に、今更高いSSD入れても意味が無いかなと思うし、分解が大変なのでマシなものを入れるべきかも悩みましたが、結局、利用頻度の高いLOOXを優先してしまいました。

20100123135400.jpg
取り付けるのは、去年の春頃に買った東芝50PINの32GBのSSD(PhotoFast PF18T32G50SSDIDE)です。U101のDISKはもともと30GBなので、若干増量です。

ここからの分解方法は、先人の方々がさんざん紹介されているので細かく書きません。<もともと書いたものが無いか(汗)今更U101に手を入れる人も少なそうですしね。

気になったところだけって感じで見てください。

20100123135420.jpg
バッテリーを外し、裏からかかります。

20100123135758.jpg
目隠しシールの下にネジがある箇所もあります。

20100123140050.jpg
分解サイトで、ネジを順番に貼りつけるとわかりやすいとあったので、貼っていきました。種類も多いので確実にやった方が良いと思います。

20100123140140.jpg
20100123155807.jpg
無線LANのカード部分は、外れると組み直しの時に悩むので、はめ方を見ておいてください。銀色の板との微妙な隙間にスリットがあってそこにはめ込みます。

無線LANカード横のフラットケーブルは、ロック機構が無いです。そのまま引っ張ってここで抜いておきます。

20100123140316.jpg
キーボードや、パネルのケーブルはロック機構があります。よくある左右をずらして抜くものと、蓋形になっているものに成っています。

20100123140342.jpg
20100123140505.jpg
メモリー交換まではVOIDシールを剥がす必要はありませんが、ここからは必要です。

20100123140926.jpg
20100123140954.jpg
天板は、モニター側から外すと簡単に外れます。

20100123141006.jpg
ここで左右のガードを外します。左右の白い部分はゴムっぽいのですが、かなり簡単に切れますので慎重に作業してください。

20100123141357.jpg
バキ

20100123141618.jpg
ボキ

20100123141625.jpg
と、丁寧にしないとこの有様です。悲しい・・・・。

ちなみにひっくり返してロックの爪を外しますが裏から外すとこんな感じ割れやすいので、普通の向きから外した方がヨイと思います・・・。シクシク。

20100123142052.jpg
20100123142054.jpg
基板を抜くことになるので、モニターへの配線は気をつけてください。

基板自体はかなり抜きにくいです。あと、ヒートシンクのネジは完全に抜ききると、背面のPCカードのガードもハズレてしまうので、戻すとき大変になります。緩めてヒートシンクが簡単に動くくらいで良いです。逆にしっかりつけたままだと、ヒートシンクがケースに当たって基板が抜きにくいです。

20100123143731.jpg
基板を抜くのは本当に大変でしたが、なんとか抜いてひっくり返します。

20100123143901.jpg
20100123143934.jpg
HDのガードは基板に引っ掛けてるので外します。

20100123144033.jpg
SSDはLOOXと反対方向につけます(左右のガイドがあるので間違わないと思います)

20100123153415.jpg
取り付けて、戻しておきます。ちなみにこの写真でAC端子のところを止めてるネジは間違えています・・・。<テープ作戦は途中でめんどくさくなって適当に・・・。
ちなみに、基板を外すのも大変ですが、戻すのもさらに大変です。HD交換までが、作業の4割で戻りが6割かと。

20100123153738.jpg
左右のガイドも戻してなんとか収まりました。

20100123154118.jpg
キーボードも元通りです。英語キーボード出回ってた頃もありましたよね。使い易かったのですかね?今さらですが気になります。

20100123160206.jpg
最後の基板戻しのところで、どこからか部品が落ちてきました・・・。うーん戻すところが分かりません。なんか、後で影響が出ないと良いのですが・・・。どこについてるものか、ご存知の方いらっしゃったら教えてください。

20100123160336.jpg
ACの処のネジを間違えたのに気がついたのは、バッテリーをはめるときです・・・。再度組み直し・・・悲しい。ちなみにここは何故か最初から穴が開いてて気がつきにくいです。
順番通りネジ管理してたら関係ないですね。すいません。
上で余った部品はここかな?と見てみましたが、結局良くわかりませんでした。

で、最初にHDからイメージをコピーして起動したのですが、もともと壊れたHDからのコピーだったのでブルースクリーンがでました。


諦めて、箱探してリカバリーです。
20100123163756.jpg
20100123164234.jpg
この頃のVAIOって昔のNECみたいにベンダーチェックがあって純正ドライブしか動きません。

20100123164452.jpg
リカバリCDは、4枚もありました。

20100123164851.jpg
C,Dドライブに戻すのが普通ですが、SSDは空き容量が多い方が良いのでCドライブだけにしてしまいました。

20100123173411.jpg
2003年の元の状態に逆戻りです。ツール類が古い・・・。このころはまだ、VAIO専用アプリも結構ありますね。CLIEのツールも入っていました。

20100123190140.jpg
一応拾えるものをひろって見ましたが、あちこちのフォルダで固まります。ほとんどサルベージ出来ませんでした。

ベンチはこんな感じです。
20100123232612.jpg
diskbenchu101a.jpg
LOOXについてた時より、よりちょっと結果が良いかも。


サルベージしたHDDの中に、U101購入資金になった、VAIO U1のHDBenchの結果がありました。
2003年からやってることあんまり変わらないかな。にしても、思ったよりCrusoeのベンチ結果が良いですね。Crusoeは、ものすごくトロかった思い出しか無いのですが・・・。まぁ、この頃のHDの遅さもすごいですから、そこの問題もあったかも。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name VAIO U1
Processor Crusoe 861.42MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3]
VideoCard Mobility Radeon
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 376,288 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2002/12/17 13:41

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK2003GAH

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
10711 30112 21370 22781 12949 25481 19

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
11528 5173 3173 137 11435 11149 1066 C:\100MB

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name VAIO U101
Processor Pentium III 595.06MHz[GenuineIntel family 6 model 9 step 5]
VideoCard MOBILITY RADEON
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 523,248 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 3
Date 2010/01/24 00:20

Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
プライマリ IDE チャネル
PHOTOFAST18CF 32GB

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
26809 27518 27819 23544 24004 44539 20

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
13934 8793 4692 108 72986 29888 5943 C:\100MB

でU101のSSD化の効果ですが、とにかく熱が下がりましたね。全然違いすぎて静かになりました。またもとのHDも読み込み速度が3倍くらいになっているのでレスポンスも良いです。メモリーも1GBにしたいところですが、ほとんど市場から消えたのと有ってもものすごく高いので、中古とかで安いのにめぐり逢えたら考えることに。

とはいえ、バッテリーがもうそろそろダメだと思うし、活用シーンが有るかは難しそうです。U101はファンの方も多く、無線LANを11n化したりSDHCスロットを内蔵したりと、大掛かりな改造をしている方々もいらっしゃいますね。以前、天板パネルがズダロボになりながらも、大容量バッテリーをつけて使ってる人を見かけました。
自分は会社固定用にでもするかなぁ~。