https:l xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja"> 2011年04月 : 小さいって事は・・・

小さいって事は・・・

ちっちゃな機械を操ろうヽ( ・∀・)ノ 〜○

2011年04月

ハイブリッドHDDのファームウェアバージョンアップ

ハイブリッドHDDですが、その特殊性もありファームウェアが何度か更新されているようです。

自分の買ったものはSD24と言うバージョンでした。
20110424232351.jpg
SeagateのページからSD25と言うバージョンをダウンロードします。

20110424232415.jpg

初期のものはISOイメージでいちいちCD-Rに焼いていたみたいですが、今のものはダウンロードした実行ファイルからバージョンが上げれます。
20110424232513.jpg

勝手に再起動します。
20110424234005.jpg

起動時バージョンアップツールが勝手にバージョンを上げてくれます。
20110424234100.jpg
20110424234113.jpg
こう言うキャラクターベースの文字ってむちゃくちゃ懐かしい気がします。

で、ベンチマークですが、まぁこう言うので高速になったりしないと思いますが、気分的にはなんとなく性能が上がった気がするので良いかな。
20110424234303.jpg
20110425000214.jpg

ハイブリッドHDD「Seagate Momentus XT ST95005620AS」に交換してみました。

X61を、まだ現役で利用しています。寝床では一番使ってるかな。何だかんだで3年半ですが、Core2の2GHz超えたくらいのってまだまだ現役使えますよね。ただ、ネックはストレージの速度かと思います。そんなこんなで、買って間もない頃に交換したHDは今では遅く感じていました。

HDは、日立製の500GBに交換していたのですが、使用量は90GBくらいです。SSDに交換するなら120GBくらいですが、やっぱ高いのでHDにすることにしました。X61の中古はもう3万以下ですしね。

750GBでもいいのですが、半年くらい前に発売されたSeagateのハイブリッドHDが値段も下がってたので買ってきました。(1万円切ってました)

ST95005620ASという物で、容量が500GBで7,200回転のHDにキャッシュとして4GBのSLCのSSDを搭載したモデルです。

20110424112915.jpg
20110424112921.jpg
交換前のベンチ結果です。当時としては、こんなモノですね。

で、早速中身のコピーです。が、S-ATA-USBの変換ケーブルがイマイチ調子悪くてHDからガコガコ言ってうまく認識してくれません。そのうちHDからブザー見ないな音が鳴るし壊れたかなと思いましたが、外付けHDケースを使うとうまくいきました。このケーブルは、もうダメかな。

20110424182457.jpg
20110424181726.jpg

ハイブリッドHDは、発売時に少し分厚いと書かれていましたが、実際は殆ど変わらないようです。
20110424195424.jpg
20110424195657.jpg
20110424195748.jpg

で、なんとかコピーした後、差し替えて起動です。
20110424200032.jpg
20110424200217.jpg
一度だけHD自体の再認識で再起動させました。起動時間は普段サスペンドさせて使っているので、早いかどうか感覚的にはわかりませんでした。MacBookAirみたいな爆速じゃないので、少し早い程度ですかね。

最初にデフラグしてみます。ハイブリッドHDに意味があるのか、効果とかSSD部が傷むとかよくわからないですが、デフラグするスピードはかなり早かったです。
20110424201421.jpg

ベンチはこんな感じです。7,200回転になってるので、それなりに早くなっていますね。ただ劇的に高速ではないですね。
20110424202618.jpg
20110424202848.jpg
発熱は許容範囲かと。

他にレビューされてるサイトを見ても書かれているように、ベンチ結果の感覚とはちょっと違って、エクスプローラーとか起動が早いですね。メーラーとかも、起動が早いです。キャッシュタイプなので、キャシュされてる部分は早いのでしょうけど、どんな感じで効いているのかよくわかなんないですね。

SSDみたいに物凄く早くならないのは値段なりって所ですが、HDの容量とそこそこの高速性にはいいかなと思います。でも、一番の長所は、ちょっと変わった変なの使ってるって気持ちが一番かな(笑

ThinkPad Edge 11" を簡単レビュー

Lenovoさんから貸し出されていた、ThinkPad Edge 11" について書きます。
20110416092856.jpg
Edgeは、ThinkPadシリーズでは新シリーズで、キーボードから光沢液晶から、オールドThinkPadとは色々違うマシンです。

X100eなんてのもあってラインナップが微妙にかぶっていたようですが、日本では後継機種も発売されなく11インチThinkPadならこれになりますね。

20110416092449.jpg
アイソレートキーボードのThinkPadって違和感有りましたが、キーボードは結構打ちやすいです。トラックポイントも問題ないので、これはこれで良いのかなと思いました。

ThinkPadは、あんまり軽い機種がないですが、これもまたそんなに軽くないです。

EdgeはサイズによってAMDのCPUを積んだタイプが有ったりそれなりにバリエーションがあります。今回借りたのはCorei3を搭載し、光沢液晶のモデルです。

20110416092345.jpg
背面はテカテカで指紋が付きますが、ド派手な赤なので平気です。液晶の方もぁテカテカで反射も強烈です。部屋を真っ暗にして使うならいいかなって感じでした。

20110416092359.jpg
ThinkPadのロゴは、iの丸いところが光ります(一番上の写真みたいに)

20110416092457.jpg
キーボードはこんな感じです。安っぽい感じですが、入力には問題無いかと。

20110416092621.jpg
SDカードは豪快にはみ出してしまいます。

20110416092631.jpg
20110416092645.jpg
側面はUSB、LAN、HDMIなどが有りますが、手前側に多いので差すとちょっと使いにくかも。端子の数は問題ないと思います。

気になるのは、thinkマークは光るのに、インジケーター類が無いことですね。HDのアクセスランプも無いので何かと気になります。まぁMacとかも昔から無いので、慣れの問題かもしれないです。

i3とは言え1.33GHzとクロックが低いです。なので普段自分が使っているX61(Core2の2.2Ghz)よりちょっと遅い気もしますが、動画再生とかはハイビジョン系でも問題なく再生されました。CULVは最低限はクリアしてくれるので良いですね。
便利なのは、マシン背面がガバっと開くのでメモリー増設やHD交換も簡単で、その辺りも良いと思います。メンテナンスのしやすさは、安くてもThinkPadかなと。まぁ薄く軽くより安くが優先なのかもですが。

で、これを借りていて、CULV機が欲しいなぁとEC3800を買ってしまいました。<なんでそっちやねんって、やっぱ値段が半分程だったからです・・・。

dynabook AZにカスタムROMを導入しAndroidMarketを使用する

dynabookAZもルートを取って、ちょこちょこ書き換えたらアンドロイドマーケットが使用出来ると、某掲示板のモバイル板に書いてたので、時間が出来たらやろうと考えていました。

そんな中人柱な人が、カスタムROMを使用し超簡単にマーケットが利用出来る方法を書かれていました。

ほんと、コピペだけでできるので、作業自体はあっという間に終わってしまいます。バックアップ方法も丁寧に記載されています。先人の方々にはホント感謝です。
20110421204205.jpg

---------------------------------------------------------------
169 名前:163[sage] 投稿日:2011/04/20(水) 11:33:45.52 ID:???0
スタンバイも問題なし。以下、簡単な手順。
●Win機で、ここからac100_flash_v3a.rarをダウンロード&解凍。
ttp://narod.ru/disk/9705776001/ac100_flash_v3a.rar.html
●AZの電源オフ。
●Win機とAZをUSB接続。
●AZをESC+Ctrlキーを押しながら電源オン。
●Win機でAZが認識されるので、ダウンロードしたドライバーを入れる。
●ドライバをインストールできたら、コマンドプロンプトを立ち上げてxp_flash_system.cmdを実行。
●4~5分程度でシステムの書き換えが完了するので、完了したら、AZの電源ボタンを10秒ぐらい長押しして電源オフ&再度電源オン。
●Google垢を入力して完了。
自己責任でよろ。
※ロシア語をサイトを日本語じゃなく英語に翻訳したら分かりやすいよ。

180 名前: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 【東電 75.2 %】 [sage] 投稿日:2011/04/20(水) 13:48:15.72 ID:???0
~カスタムROM導入前に「失敗しても泣かないためのバックアップ法」
参考:日経Linux 2011年1月号 Android搭載機「dynabook AZ」を改造する
1.Win機で、ここからac100_flash_v3a.rarをダウンロード&解凍(念のためC:\直下へ解凍)。
ttp://narod.ru/disk/9705776001/ac100_flash_v3a.rar.html
2.AZの電源オフ。
3.AZをESC+Ctrlキーを押しながら電源オン。リカバリーモードで起動する。
4.デバイスマネージャーを開き「!」マークのデバイスに、ドライバーを入れる。
C:\ac100_flash_v3a\usbpcdriver\NvidiaUsb.inf
成功すると「NVIDIA USB Boot-recovery driver for Mobile devices」に変わります。
5.cmdを管理者権限で開いて、nvflash.exeのあるフォルダへ移動します。
cd C:\ac100_flash_v3a\nvflash
6.nvflash.exeを使って、fastboot.stock.binを読み込む。
nvflash.exe --bl fastboot.stock.bin --go
「boot loader download successfully」と最後に出ればOKです。

181 名前: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 【東電 75.2 %】 [sage] 投稿日:2011/04/20(水) 13:56:05.26 ID:???0
>>180続き
7.10個のパーティションをバックアップします。
nvflash.exe -r --read 2 2_bootconfig.img ←ブート情報テーブル
nvflash.exe -r --read 3 3_partitiontable.img ←パーティションテーブル
nvflash.exe -r --read 4 4_bootloader.img ←ブートローダー
nvflash.exe -r --read 5 5_recorvery.img ←リカバリーパーティション
nvflash.exe -r --read 6 6_kernel.img ←カーネルイメージ
nvflash.exe -r --read 7 7_mbr.img ←マスターブートレコード
nvflash.exe -r --read 8 8_system.img ←/system
nvflash.exe -r --read 9 9_cache.img     ←/cache
nvflash.exe -r --read 10 10_misc.img ←/misic
nvflash.exe -r --read 12 12_data.img ←/data

8.パーティションテーブル情報をバックアップします。
nvflash.exe -r --getpartitiontable part.txt
これで必要箇所のバックアップは完了です。

リカバリー法の例を書きます。
例)パーティション番号8をリカバリーする場合
nvflash.exe -r --download 8 8_system.img

---------------------------------------------------------------
と言う感じです。

早速ロシア語のサイトにファイルを取りに行きます。書いてる数字をBOXに入れて下のボタンを押せばURLが出て来ます。右クリックしてダウンロードで落とせます。
20110421202303.jpg
落ちてくる速度が結構遅いのでダウンロードに30分近くかかりました。

展開したら下の写真みたいなファイルが入っています。後は手順にしたがってコマンドを打っていきます。(念のためバックアップを取ります)
20110421211721.jpg

AZはOS2.2にアップデートした後、IDEOSやgalaxyTabから適当にアプリを入れた状態のものです。
20110421205531.jpg
USBケーブルを接続して、電源を上げなおします(手順見てくださいね)

20110421205721.jpg

落としたファイルに付いているドライバをインストールします。
20110421205825.jpg
20110421210107.jpg

AZを手順通りにバックアップを取っていきます。
20110421210455.jpg

終わったら、書き換えです。今回は手順に有ったようにシステムのみの書き換えです。全部書き換えも有るようです。
20110421213155.jpg

書き換え中は、AZの画面は真っ暗です。(コマンドプロンプトは進んでいます)
20110421213220.jpg
最初書き換えを実行したのですが、全然進んでなかったです。10分待っても進まないのでAZの電源を切ってやり直しました。
多分バックアップの後に時間をおいたのでスタンバイになってたようです。

無事書き換えが終わって起動させると、下のような画面で起動します。
20110421213442.jpg

IDEOSと同じく、googleのアカウントをセットします。
20110421213536.jpg
起動した後は、アプリとかそのまま残っています。無線LANの設定も残っていました。AndroidMarketは、IDEOSのをコピーしてたのを立ち上げると動きました。

既に入れてるアプリは、マイアプリで認識されているものと認識されていないものが有りました。
20110421213809.jpg

ビルドはカスタムROMになっています。
20110421214616.jpg

位置情報が取れなくて動かったアプリも、無線LANで位置情報が取れるようになったようでマップの現在地も拾えるようになりました。しかも、大きな問題だった、勝手に立ち上がってしまい、電池がなくなる現象も解消されているようです。
これでもうAZはほぼ完璧ですね。

GatewayのCULV機 EC3800-45Kを購入したのでレビュー

GatewayのEC3800-45Kを買ったのでレビューです。実は買ったのは少し前のことなのですが、書くものが溜まって追いついてないのでこんな時期になりました。

GatewayのマシンはP-6861jFXに続き、うちでは2台目です。会社にはATOM搭載マシンは置きっぱなしなのですが、ちょっとスペック不足で何するにも遅いので、CULV位のマシンが欲しいとかねがね思っていました。

このPCは中古で33,800円でした。一番安いときは新品でも4万円切ったこともあるようです。中古でしたが中に入っていた保証書は1ヶ月経っていませんでした。
20110327180320.jpg
大きさは13インチの液晶で1366*768です。重さは1.8kgほどです。液晶は値段なりのもので、良くないですが、ネットブック超粗悪品と言う訳では無いです。

20110327180013.jpg
外部グラフィックアクセラレーターとしてRadeon HD 4330搭載です。ゲームには非力すぎますが無いよりずっとマシです。でもベンチを測ってと思うほど伸びない程度のものです。

20110327180032.jpg
スペック表はこんな感じです。DualCoreのCPUを積んでいるし、ATOMと違い必要最低限をクリアですね。しかも、重いながら電池が長持ちします。

20110327180159.jpg
ベンチは、まぁこんなもんですね。一つだけ気になるのが、内蔵HDがかなり遅い事です。メモリーとHDは簡単に交換できるのですが、封印シールが貼ってあって、メモリー交換はOKだけどHD交換のパネルの方のシール剥がすと保証外になるそうです。

速攻交換しようかと思いましたが、ちょっと躊躇しています。メモリーは3GBと中途半端なので、まだメモリーが安いうちに8GBにしてもいいかもです。

キーボードまわりはこんな感じです。
20110327180546.jpg
20110327180216.jpg
デザインはいいほうだと思いますが、電源スイッチとか華奢な感じかな。

20110327180050.jpg
キーボードも見かけはいいですが、結構フニャフニャな感じです。配置もいまいちなので、打ち易さは全く無縁な感じで残念です。

20110327180232.jpg
20110327180039.jpg
パッド部分もこのGatewayのバーをクリックします。ボタンの押しにくさとパッドの感度の悪さでいまいちです。パッドはAppleのマシンがダントツに出来がよいですよね。Windows機だと、いいのにめぐり合えていないです。

20110327180108.jpg
20110327180129.jpg
端子はUSB3つやHDMIも付いていて豊富な方かな。

20110327190124.jpg
SDカードはこれくらいはみ出ます。

20110327180442.jpg
天板もシンプルです。

20110327180512.jpg
とまぁデザインも悪くなく、値段も安いのでそこそこいいかなぁと思いますが、キーボードの安い感じとかは値段なりなので過度な期待はダメですね。

P-6861jFXは液晶ヨシ、キーボードヨシ、値段も安かった事もあり、今でも現役。というか、うちのblogは全部このマシンで作ってたりします。最近は、Acerとの差も微妙となりなんだか良くわからなくなりましたよね。

ハイビジョンチューナーで、普通にテレビを見たり、録画して再生したりはネットブックとは明らかに違うので、こう言うマシンも有りだと思います。

最近はこのクラスでもCoreiシリーズになってきているようなのですが、クロックも下がっていて処理速度的にはCore2マシンでも充分対抗できそうです。


似たようなアリエンワーM11xはどないしたん?と言われそうですが、あれは震災の時、省エネ対応としてアレだけで過ごした時も有りますよ。1週間くらい。

荻窪の「教会通り 商店街」情報端末がGALAXY Tabにバージョンアップ。

日曜日に散髪に出かけたら、以前借りていたデジタルサイネージのモニター端末をバージョンアップで交換しますとの事でした。

毎度、散髪に行くとギャラタブが借りられるという、なんだか判らないシチュエーションの中、端末を借りました。もちろん散髪もです。

20110417111230.jpg
20110417111302.jpg
今回は、端末と充電器と簡単な説明用ペーパーが入っていました。

FOMAのSIMカードも刺さっています。定額の範囲外のことしたら請求しますとの事でした。それでも貸していただけるだけで十分ラッキーです。期間は2ヶ月ほどのとの事です。

20110417111430.jpg
20110417111448.jpg
ケースはスタンドに成るものが付いています。

家に帰る前に、我慢できずに速攻コーヒーショップに入って開封しました。
20110417111513.jpg

丁度持っていたiPadと比較です。ギャラタブは7インチということで、小さいのですが、何より軽いですね。
20110417111552.jpg

丁度持っていた、ブックリーダーと。
20110417111642.jpg

インターネットは見てイイよって事で、早速自分のサイトを見ます。
20110417113430.jpg

記事を開くとアクセス制限!うちのサイトはエロサイトかなんなのか・・・。
20110417113531.jpg

という感じで、自宅に帰って旧端末と比較です。
教会通り情報サイトも何度かバージョンアップしていましたが、レスポンスが非常に悪いので、寂しい感じでしたし動きも超もっさりでした。
20110418200235.jpg

AndroidのOSも1.5でこれまた、どうしようも無い感じです。頑張っていくつかアプリを入れてみましたが、せいぜい2ちゃんを見るのがやっとでした。
タッチパネルも感圧式でかなり厳しいシロモノです。
20110418200303.jpg
20110418200513.jpg
この端末が配られてから、うちにはにアンケートも特に無く感想とか返せませんでした。せっかくのネットワーク端末なので、サイトからアンケートでもあったらいいのにと思っていました。聞くと、店側には様子を聴きに来ていたそうです。

最近はヤシマ作戦中ですから、常時電源は入れなくなったお店も多いとか。自分も商店街のTwitterくらいしか表示しなくて、あまり更新されてないことから見なくなりました。

こういうのって、Webページだけなのであまり機器がどうとか言うもんだじゃないですね。

で、2台並べるとこんな感じです。パッと見同じですが、ギャラタブは爆速ですね。iPadに比べても充分対抗できそうです。うちのdynabookAZよりもかなり軽々動いている感じで、Android端末のもっさりなイメージが変わりました。
20110418201000.jpg

早速アプリも入れて環境を整えます。
20110418201136.jpg
20110418201208.jpg
もうサクサクです。旧ザクとドムくらいの差ですね。液晶も随分鮮やかなの積んでいるんですね。かなり驚きです。

カメラも7インチのファインダーとか、でか過ぎて面白いです。
20110418201705.jpg
20110418201844.jpg
メモリーカードもさしたので、これで環境構築完了です。持ち歩きにはDELLのStreak位がいいかなと思いますが、iPadよりは気軽ですね。

FOMAのフルスピードも自分のb-mobileのもっさりイメージから一新の速度が出て驚きました。

という感じで、肝心の「教会通り商店街」の方は、GWには大幅にリニューアルされるそうで、またそっちにも触れたいと思います。

電子ブックリーダー SONY Reader(PRS-650)のレビュー

去年、iPadあたりから盛り上がった電子ブックですが、最近は少し盛り下がったのか微妙な時期ですが買ってきました。

SHARPのGALAPAGOSはAndroid端末なので、ちょっと特徴が薄いので、表示装置として全然違うこちらにしました。

電子ブック系は、本体の利益をギリギリにしてるのか割引ポイントとか低いですね。価格で見て秋葉の店頭で買える安い店で買いましたが23,200円でした。

本体とケースを買いました。SONYもそんなに力が入っていないのか、ケースとか探さないと売っていませんでした。
20110409190901.jpg

付属品は、MicroUSBのケーブルくらいです。これで本体に本をコピーしたり充電します。
充電はT-01Aのものや、Willcom03のもので充電できました。
20110409191112.jpg

本体はこんな感じです。
20110409191338.jpg

説明書は、ブックプレイヤーに入っています。サンプルの本が何冊か入っています。
20110409191429.jpg

画面はタッチパネルになっています。一応スタイラスペンも付いていますが全然使わないです。
20110409191555.jpg
PRS-350とPRS-650というものが有るのですが、大きい650の方はメモリーカードスロットが付いています。ここが大きな差ですね。

20110409191636.jpg
本を読む以外に白黒ながら写真を見たり、手書きメモ、辞書、音楽プレイヤーが付いています。

20110409191828.jpg
20110409191920.jpg
音はまぁまぁ。折角電池のもちがいいのですが、音楽聞くと減りやすいので使わないかな・・・。

20110409192156.jpg
金属でつるつるしそうですが、背面は滑り止めコーティングされています。ケースに入れなくても滑るってわけじゃないです。

ケースは、ライト付きの方を買いました。結構高いです。
20110409192251.jpg
20110409192423.jpg

電池付きです。
20110409192459.jpg

ケースにはめるとバッチリはまります。
20110409192603.jpg

ライトはこんな感じです。機能を買ったと言うより、ギミックが素敵なので購入です。
20110409192731.jpg
20110409192800.jpg

と本を見ますが、PDFファイルも読めたりします。
20110409211005.jpg
20110409211213.jpg
とりあえず、M/Bのマニュアルやカメラのマニュアルなどを突っ込んでいます。

ブックストアで購入したものを入れるには登録が必要です。
20110409215832.jpg

恐ろしく長い桁を入れるのですが、付属の紙は区切りさえありません。
20110409220826.jpg
と、登録したら500円分のポイントがもらえます。一冊買ってみましたが。まぁ普通かな。どこかで書いていましたが、本は古いものも多いし、そういうものは新品価格で売るのを目指すよりブックオフ価格にしないとだめじゃないか?ってのはごもっともと言う気がします。

という感じですが、液晶と違って外では物凄く見やすいしそれなりに使えるかなぁ~。
20110410124909.jpg
気になるのは、ファイル管理がフォルダ構造とかになってないので、大量にいれこむとファイルを探すのが大変だっりします。
Kindleと違って、本体から本買えないしその辺りはまだまだ追いつかない感じですね。この機械は、結局自炊用になりそうな感じです。

自炊には、申し分の無い「ChainLP」と言うツールが出されていますので、そちらを利用しています。

IDEOSに日本語フォントを入れました。

ノーマルでも日本語読むには問題ないのですが、やっぱ中国漢字と混じった状態なので、気になっていたフォントを日本語のものと入れ替えます。

新しい方法でもなんでもなく、既に、物凄く丁寧に方法を記載されている方がいらっしゃったので、そちらを参考にそのままの手順でフォントをインストールしました。

フォントを入れるのに、root化するツール、root化した状態で操作できるファイラー、フォントを拾ってSDカードにコピーします。
20110409105528.jpg

IDEOSの方はUSBデバッグモードってのにして、アプリをインストールしていきます。
20110409105918.jpg
20110409110025.jpg

z4rootで、サクっとroot化です。ボタン押すだけで、勝手にリブートまでしてくれます。
20110409110154.jpg

AndRootFileで、フォントファイルをコピーします。フォントは予めリネームしてSDカードに入れておきます。
20110409110555.jpg
20110409110649.jpg

フォントファイルにチック入れてコピー選んで、コピー先でペーストです。
20110409110756.jpg
20110409111020.jpg

作業が終わったらroot化解除して終わりです。
20110409111134.jpg

気になっていた「今」って文字とかが治っています。
20110409111540.jpg

その他は、もともと解像度も低いのであんまり変わらないかもです。
20110409111723.jpg

そろそろIDEOSもやること無くなっています。FW入れ替えは今のところ困ってないからもういいかな。
モバイルルーターとしても、使ってみましたが電池の減りが早いですね。速度もやっぱり遅くてiPodでアプリ落とすとかは厳しい感じです。

とは言え小さいし、ちょっとしたことには便利な端末です。

IDEOS用にb-mobileを買ってきました。

IDEOSの環境が揃ってきたものの、やっぱWIMAXルーターをいちいちつけたり面倒なので、7ヶ月分で1.5万程になっているU300 for IDEOSが売ってるので買ってきました。

ヨドバシのポイントを考えると月2,000円くらいですね。このサービスは安いけど、遅いというサービスです。300kに制限されているそうですが、その数値通りでないことも多いそうです。間にアクセラレーターも挟まっているそうで、画像なども圧縮がかかるそうです。

とまぁ、7ヶ月になってるのもそろそろ無くそうなので思い切って押さえておきました。
20110405230010.jpg
20110405230150.jpg

b-mobileはdocomoのMVNOなのでカードはFOMAの物そのものです。
20110405230413.jpg
20110405230718.jpg
さくっと刺して設定を始めます。

20110406000854.jpg
20110406000930.jpg
20110406001318.jpg
20110406001345.jpg
20110406001414.jpg
20110406001640.jpg
サクサク設定して起動です。

早速ベンチです。なんか変な感じです。UPは早いけどDOWNは全然です。
20110406001842.jpg
20110406002042.jpg
マップも全く出ません。でも2ちゃんとか少しだけ読めたりします。なんだかわからないので、とりあえず寝ます。

で、翌日webをひらけたら開通手続きしろって出ました(汗
急いで設定だけ見てマニュアル読んでいませんでした。
20110406105054.jpg
20110406111354.jpg
携帯電話から記載の番号に電話して開局手続きします。

無事に出てきました。なんだかGPSがズレてるかな・・・。
20110406113351.jpg

SPEEDTESTはこんな感じです。圧縮とかされてるからベンチはアテにならないかも・・・。
20110406115031.jpg
で、iPodにテザリングさせてアクセスしたらこんな寂しい数字が・・・。

20110406123810.jpg
とは言え、使ってる分にはそんなに遅く感じないです。自分の場合PHS比なのであてに成らないかもですが・・・。

それに本体だけで扱えるようになってかなり便利です。簡単にテザリングも出来るしで便利に活用できそうです。

欠点は、SIMを差すと電池の減りが物凄く早くなったのと、他の端末が欲しくなることです(汗

IDEOSを買ってきたので、簡単にレビューです。

一時話題になったので、ご存じの方も多いと思いますが、Android端末のIDEOSを買ってきました。kamiken1968さんのUstreamやblogでも紹介されていて気になっていました。

HT-03Aで、dynabook AZにアプリを入れていたのですが、Android OS 1.6までの物しかダメなので、2.x台の物を落とすのがメインです。

もっとも、自分の携帯の一台が、会社用として使い続け既に3年以上経過しているので機種変でスマートフォンに変えようとうろついてたのですが、決めかねてしますこっちにしたってのもあります。
20110403142641.jpg
で、真ん中のがIDEOSです。かなり小さいですよね。

秋葉の買い物で、ykr414さんと出かけていたので食事しながらセットアップしました。
20110402190100.jpg
秋葉の露天で19,800円でした。

20110402190123.jpg
20110402190725.jpg
とりあえず、モバイルブースターも買ったので速攻充電しながらセットアップです。

20110402191959.jpg
と無事に起動です。今回はb-moblieのでも無いのでSIMが無い状態です。WiMaxルーター使ってセットします。この端末はSIMなしでも動くので問題ありません。

20110403142751.jpg
HT-03Aより小さいのがいい感じですね。またバッテリーの持ちもHT-03Aよりかなりいい感じです。

20110403142847.jpg
カーソルキーもしっかり入るので使いやすいです。ZERO3もこんなのでよかったんですけどね~。

20110403142914.jpg
裏はこんな感じです。で、なんでピンクやねん!と思うのですが、自分もそうです。中には1個しか入ってなくてピンクでした。

これは恥ずかしいな・・・。シールとか貼ってごまかすくらいか・・・。ケチって失敗。

20110403142955.jpg
電池やSDカードは裏蓋外して入れます。完全に輸入版でAC付いていますが日本じゃ刺さりません。

20110403143051.jpg
マイクロUSBが付いています。Koukさんに頂いた03と同じですね。充電もそっちで出来ます。

20110403143121.jpg
20110403143153.jpg
夜な夜なセットアップしてかなり環境が揃いました。先日買ったpogopulgのアプリも入れています。やっぱAndroidMarketがあるとかなり簡単にソフトが集まりますね。

20110403143249.jpg
Android OSは2.2です。CPUやメモリが貧弱なので、動作はモッサリ気味ですが、ぎりぎりOKな感じです。HT-03Aでも良い人なら余裕です。

20110403143325.jpg
ただ、IDEOSは、ストレージも256MBしか無いので、アプリを無造作に入れれません。もちろん2.2対応でSDカードに移せるものは移せるんですが、それでもキツキツな感じです。AZが16GB積んでるのに比べると、ほんとに少ないです。

20110403143427.jpg
20110403143446.jpg
動画再生も出来ますが、ハイビジョンは全然無理で最低解像度でも、ちょっとコマ落ちしています。音がかろうじて追いつく程度です。
液晶もフルカラー無くて16bitだと思いますが、実際はそれ以下にも見える程度のものです。

20110403143540.jpg
20110403143954.jpg
意外にも、内蔵スピーカーはいい感じに聞き取れます。ヘッドフォンでもノイズが入ったりしないので、いい音とは言えないかもですが、悪い印象も有りません。

IMG_20110403_143937s.jpg
内蔵のカメラは、まぁ写ってるって感じであんまり使う気が起こらないですね・・・。

とまぁ、小さいので持ち運びは気にしなくてよさそうです。後はb-mobileとかのSIMを買うかですかね。Willcomの安いプランが6月で切れるのでそれまでに考えたいと思います。


で、肝心のdynabook AZには、前回と同じくSDカードにアプリを移してそこからインストールです。WinAMPやSkypeとか色々揃い、ほぼアプリ的に不満点がなくなってきました。
20110403150106.jpg
20110403150133.jpg
Marketもインストールできたんですが、動かなかったです。

アプリを揃える環境は揃ったものの、肝心のアプリ側が、高解像度や横画面の考慮がないとか、そもそもタッチパネルじゃないと成り立たないものもあるのですが、かなり使えるようになったと思います。

20110329220340.jpg
と、いい感じになってきたのに、AZもそろそろ在庫切れだし、電気も足りないみたいですね。
ギャラリー
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • HP nx4820(1,000円)
  • HP nx4820(1,000円)
  • HP nx4820(1,000円)
  • HP nx4820(1,000円)
X(Twitter)
WOWS mixi鎮守府:X68000XVIcompact PC-98LM-016 MZ-1200,PC-88,PC-98,X68K辺りです。
記事検索
Recent Comments
Archives