https:l xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja"> 2014年05月 : 小さいって事は・・・

小さいって事は・・・

ちっちゃな機械を操ろうヽ( ・∀・)ノ 〜○

2014年05月

Nexus7(2013)の修理(タッチパネルの不具合修正)

喜び勇んで購入したNexus7ですが、一部オフ会なのでお見せしたとおりフリック入力でタッチパネルの不具合が出まくりで、まともに入力できない事がありました。保護シートのせいだととか裏面に手が付いた状態で無いとちゃんと動かないなど、某掲示板でも騒がれていたやつです。フリックをあきらめて使っていましたがやっぱり面倒なので、主力はTegra Note 7になっていました。

あまり使わないって事もあり、修理に出してみることにしました。この不具合って初期モデルから騒がれていて、すぐに直しても直らないようだったので、間隔を開けて不具合原因が特定されてからで良いかなって思いもありました。

 

この端末はソフマップの通販で購入したので、修理は秋葉のソフマップまで持って行きました。店頭では2,3週間かかると言われて、実際帰ってきたのも予定通り3週間かかった感じです。

cat20140522231835cat20140522231806

故障原因はサブボード不具合となっていました。

 

こう言う物ってAppleみたいに修理されなくて新しい物かリファービッシュと交換かなと思って一応シリアルを控えておきましたが、帰ってきた物もシリアルは同じでした。付属品のUSBケーブルを間違えたのですが、そのまま帰ってきました。

cat20140419211853cat20140522231932cat20140522232031cat20140522232113

最初から付いてた保護シートも入れていたのですが、帰ってきたのはこんな感じで手垢付きの返却でした。シリアルも同じですし本当に修理してくれたのかもです。

 

cat20140522233639

で、帰ってきた感想としては、「ばっちり直っています!」今までのは何だったんだろうって感じで、全く不具合を感じません。ケースに入れても問題なし。最初っからこれだったらイメージが全然違ったのになって感じです。保護シートははがしてしまったので、また安売りでもあれば買うかもです。

 

しばらく使っていなかったので、液晶は圧倒的に綺麗なもののTegra Noteと比べて処理速度の遅さが気になるようになってしまいました。ちょっとした動きのタイミングが違うだけなんですが、やっぱり俊敏さが無いなと思います。

アプリのアイコンの位置とか戻すのが面倒ですが、不具合を感じる方は、保証が切れる前に修理に出すのが一番だと思います。

MOTOROLAのLAPDOCK 100が届きました。

コレって何?って人も多いと思いますが、MOTOROLA製のスマホ(IS12Mなど)のオプション品で、日本ではauから発売された端末で紹介された物の発売されなかった物です。海外では安く売られているらしく、日本のamazonのマーケットプレースで輸入代行しているところから買いました。頼んだのは4月の頭ですが、届いたのが先日なので1ヶ月半ほどかかりました。

お値段は税送料込みで1.5万円でした。

cat20140517113836

巨大な箱で届いていますが、中身は軽いです。殆どエアーパッキンです。

 

お値段はこんな感じです。

cat20140517114254

 

出てきた箱はピザBOXみたいな感じです。

cat20140517114452cat20140517114601cat20140517114903

こういう感じで収まっていました。安い割にはちゃんとしてる感じですね。

 

説明書とACアダプターと本体です。

cat20140517115041cat20140517115144

開けるとこんな感じです。キーボードはAndroid用になっていますがWindowsでも問題ないと思います。

 

背面はこんな感じで、電源、USBとスマホ接続ケーブルと続きます。

cat20140517115457cat20140517115516cat20140517115526

取り出すとこんな感じです。MicroHDMIとMicroUSBですが、普通とオスメス逆です。

 

モトローラのスマホはこの並びに丁度合うらしく、このまま差し込んで使うのが正当な使い方です。

cat20140517115704

で、ここまで見て結局何に使うために買ったか判らないかも知れませんが、この機械ようはHDMIのモニターとUSBキーボードとパッドだけの物になります。Wifiついたいりこれだけで動いたりしません。もっともバッテリー搭載で、MOTOROLAのスマホと持ち歩いてノートPCの用に使う物ですが、汎用的にも使えるようです。

 

で、接続がちょっと普通と違うので、MicroHDMIをオスメスひっくり返すコネクタやらそれなりの変換コネクタを組み合わせてRasberry Piをつないでみると・・・

cat20140517235040cat20140517235109

ノートPCみたいに使えます。他にもうまく使えば色々使えて便利!といろいろ書きたかったのですが、この製品HDMIに信号が来てたら電源が入るとかどうも仕様が微妙で、スイッチオンすればHDMIのモニターの様に使えたりしないようです。一度動き出せば予定通りノートPCみたいに使えるのですが、何度もスイッチを入れたり切ったりで電源が入ったり入らなかったりで、思うように行きません。これ用のスマホを持っていれば、調子が悪いのかどうか確認できるのですが、イレギュラーな使い方のため壊れてるのかも知れません。

 

と言ってもこれのためにIS12M買うのも何だしなぁ〜<3千円とかならともかく古い割にはSIMフリーに出来るためか高め維持みたいです。

もう少し調べてみますが、もうちょっと思ったように動いてくれないと、コレクターズアイテムで終わってしまいそうです・・・。

 

同じ物を買われて試されている先人の方々に聞いてみるかなぁ。

動画でも紹介してます。

GW用のおもちゃとしてRaspberry Piを買ってみました。

cat20140506215601

しかも、素人なので入門書も。こう言う物やケース買ってたら本体より高いですね(汗。

まぁ、ネットで調べながらでも十分だと思いますが、何となく本も欲しくなり購入です。

 

本体とケースはamazonで購入です。円安が進んでいるので今は4.5k弱って所ですね。

cat20140506123047cat20140506181150

ついでに電子工作入門キットみたいなのも買ってみました。こっちもパーツだけ買った方が早いのかもですが、手間賃考えると充分です。

これらが連休最終日に届いてしまったので、今回は起動させるまでです。

 

まずは、Raspberry Pi用のOSをダウンロードします。NOOBSってのから落とせば大丈夫です。LITEはイメージの焼き込みらしいです。

cat20140506182520

 

ダウンロードした物を解凍して、フォーマットしたSDカードにまるまるコピーです。

cat20140506183119

 

他にキーボード、マウスやモニターを用意します。またHDMIモニターが簡単に用意できないので、ビデオ出力を使って見ることに・・・

cat20140506185237cat20140506185255

物置から昔のテレビを引っ張り出してきます。

 

Raspberry Pi本体はこんな感じです。クリアーケースは千円以上するので微妙ですね。音声出力やUSB、有線LANポートなどが揃っていて動画再生もHD解像度くらいなら十分だそうです。

cat20140506185824cat20140506185845cat20140506190245

 

電源スイッチが無いので(USBの電源刺すと電源が入る)USBのスイッチ付きの物も買っておきました。

cat20140506190700cat20140506190816cat20140506194950

こんな感じで使います。電源は、0.5A超えないようですが、1A推奨なのでぎりぎりなのかも知れません。何かボードを接続することもあると思うので大きめの容量が良さそうですね。

 

色々つなげると小さい本体が、一気にかさばりますね。

cat20140506191300cat20140506191356

起動!させるもLEDが付いてますが、何も映らず・・・。しくしく。簡単にいかないのか、Raspberry Piのビデオ端子が壊れてるのか、久々に出してきたテレビが駄目なのか判らず、結局プロジェクターにつなぐことに。

 

プロジェクターって壁に120インチくらいで映るんですが、下と上向きながらなので、作業としてはクビが疲れて大変な感じです。

cat20140506192734

 

ちゃんと映ったので、OSのインストールを始めます。何種類か選べます。この辺りはまたSDカードを付け足して試してみたいと思います。

cat20140506192844cat20140506192948

セットアップが始まりますが、結構時間がかかります。

 

やっと終わってリブートしたら、今度はちらちら出て進まない。なんかSDカードのエラーっぽい感じのメッセージが出てるので、別のカードで試すことに・・・。

cat20140506194721

 

Transcendのカードがどうも駄目みたいです。LifeTouch NOTEに付いてたADATAのSDカードを使うことに。一応SDカードの対応一覧はここに有りますが、よくわかんないです。

cat20140506201327

 

今度はあっさり起動して、初期設定画面に行ってくれました。

cat20140506204410

ここの2番でパスワードを設定したら終わりです。

コマンドとかから「sudo reboot」で再起動させます。ちなみにユーザーIDは「pi」でした。

 

「startx」でウィンドウシステムを起動させます。

cat20140506205335cat20140506205528

一応PCぽくなったところで、GWも終わりですね。またぼちぼち遊んでいきます。

そうそう、止めるときは「sudo halt」で終わらせてから電源切った方が良いかと。

ギャラリー
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • HP nx4820(1,000円)
  • HP nx4820(1,000円)
  • HP nx4820(1,000円)
  • HP nx4820(1,000円)
X(Twitter)
WOWS mixi鎮守府:X68000XVIcompact PC-98LM-016 MZ-1200,PC-88,PC-98,X68K辺りです。
記事検索
Recent Comments
Archives