https:l xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja"> 2014年09月 : 小さいって事は・・・

小さいって事は・・・

ちっちゃな機械を操ろうヽ( ・∀・)ノ 〜○

2014年09月

メガドライブを引っ張り出してきました。

先日のイベントで、色々気になる物が出てきたので、メガドライブも引っ張り出してきました。

うちには、メガドライブが2台ありそのうち一台は、大昔にコメントを貰っている「かえる」に頂きました。と言っても20年くらい前かも。ちなみに「かえる」とは小学生からの友人です。

で、頂いた方の2号機のメガドライブです。かなり放置した時期があり、この有様です。32Xとかも付けていました。XMD-1とXMD-3もぶら下がっていました。XMD-3は32Xの変換ケーブルがあったので、本体直接でもつなげれました。

cat20140927163845cat20140927164509cat20140927164455

CDを開けるとソフトが入ってました。

 

取りあえず蓋を開けて内部の基盤バージョンを確認します。

cat20140927164501

 

基盤にはVA5,VA6なんて書いています。どっちがどっちか判りませんが、最終版では無い感じですね。この辺りに掲載されていますが、写真が小さいのでどっちか判らないです。

VA4と言うのが人気があるみたいです。

cat20140927165805cat20140927165054cat20140927165159cat20140927165734

分解ついでに、埃を取って内部も外部もアルコール洗浄しておきました。外に出ている端子は錆びてました。モデムも見つかったので刺しておけば良かったです。

 

もう一台のメガドラです。こちらは初期型です。発売されて1週間以内には買っていました。獣王記とセットで買った思い出が・・・。

cat20140927170249cat20140927170754cat20140927170802

こちらは2階建ての初期型です。

 

cat20140927181016

RGB出力させようとしたのですが、うまく映ってくれませんでした。ケーブルが悪いのかモニターが悪いのか、なにがなんやらです。

初期型のメガ-CDに至っては電源すら入りません。

 

メガ-CD2の方は電源も入りソフトも動きました。バックアップメモリーだけ初期化を要求されました。

cat20140927181550cat20140927181631cat20140927181645

 

初期型メガCDの分解してみました。

cat20140927183342

 

こちらもソフトが入ったままだったので抜き出しました。

cat20140927183612cat20140927183905

電源周りのコンデンサーが3個ほどが死んでしまうらしいので、これはダメ元で半田チャレンジするかなぁ・・・。吸い取りとかしたこと無いんですが・・・。あとCDのベルトは変形していました。

 

とりあえず、メガドラ本体はどちらも動きました。XRGB-3が刺さっててたのでS端子出力です。こんなの同じかと思いましたが2台目の方がかなり綺麗に出力されます。

初期型はどこか不安定なのかも知れませんが・・・。

cat20140928212451

Enterキーの壊れたFM/V

昔のPCを出してきては通電させていますが、大昔のレッツノート(MMX Pentium120Mhz)とDynaBook(PentiumIII 600Mhz)が死んでいました。どちらもスイッチを入れてもうんともすんともです。

このFM/VはPentiumM(1.7Ghz)搭載で比較的新しい方なので順調に動いて・・・たのですが、唯一Enterキーだけ反応してくれません・・・。

時々こう言ったキーボード故障って聞きますが、どういう壊れ方なんでしょうかね。接点なのか途中回路なのか。1個だけ聞かなくなるって昔のは列ごととだった気もします。仕組みが違うのかな?

cat20140913171617

 

取りあえず気休め程度にキーボードの差し直しでもしようと分解します。

cat20140913162940cat20140913161910cat20140913161721

抜いて刺しても変化無しでした。

 

Enterキーを外してアルコールで拭いたりもしましたが変化無しです。

cat20140913162951cat20140913163220cat20140913162654

調べるとこの機種、ビジネス機も出ていたようなので、白色のキーボードならジャンク屋に転がってそうな気がします。もっともヤフオクで本体ごと落としても値段はあまり変わらないかも知れません。やっぱり交換しか手が無い感じですかね〜。交換しても直るのやらですが。

X68000のエミュレーター環境

ここ最近古い物を引っ張り出してきて、家庭を心配させていますが、昔取って置いたX68のバックアップMOも見つかったので、復元してみることにしました。レトロPCのイベントも有り久々に実機の姿を見るために箱だしもしてみました。

 

FDイメージで遊ぶのも良いのですが、久々に昔の環境に戻せるって言うのも良い感じですね。取りあえず、ハードディスクを接続していきます。1GBなんて高いし埋めれないしで買えませんでしたが、今じゃAndroidでも充分ですよね〜。

cat20140913202616

 

で、先日1,280円で買ってきたUSB接続のMOドライブの登場です!超便利〜。

cat20140913210706cat20140913210722

バックアップは5枚ほどに分割されてました。CompactXVIで使ってた環境と、030のもありました。

 

が、思ったように読まない・・・エラーが、ぼこぼこ出てスキップです悲しい。壊れてると言うより、640Mタイプなので、読みにくい感じです。まぁ昔ってこう言う物の精度は良くなかったので、オリンパスドライブで書いたのはオリンパスで読めとか言ってた気もしました。とりあえず、昔使ってた230Mのドライブを出してきました。早速XPマシンを使って回収・・・。と思ったのですが、SCSI-2のハーフサイズの端子で、XPにつけたてたSCSIカードでは填まりませんでした。この一回り小さいサイズのって何だっけな。

 

仕方無く、さらに大昔のカードを用意してきました。

cat20140913212521cat20140913212526

これでMOドライブは繋がるのですが・・・。

 

カードをさしても認識しないので、ドライバーを取りに行くと、サポートがWindows3.1とWindows95だとか・・・。確かに、これって98のDOS環境で使ってたカードです。

cat20140913213154

 

今度はWindows98のLibrettoを出してきたらうまく認識してくれました。ただし、。このLibretto、空きが容量が300MBしかないうえに1スロット・・・。

と言うことで、一枚コピーしては、コードを抜いてCF移動させてと、かなり苦労しましたが、読み取りエラーは殆ど無くなりました。

cat20140913213551

 

苦労したおかげで、エミュレーターにがガンガンコピーです。昔集めてたのとかかなり戻りました。PDSって書いたMO見てなんだろ??と思ったけどフリーソフトの事ですよね。古すぎて、こんな言い方するのすっかり忘れていて、なんかのデータ形式かと思いました。

cat20140914004403

 

ThinkPad(Windows7)だとフル画面にしても縦横比は問題ないのですが、メインPC(Windows8.1)にコピーしたら、今度は横長に・・・。なかなかうまくいかないですね。

cat20140914011923

 

なんか、こう言う丸い感じのフォントを使っていました。

cat20140915192611

 

森ベンチ懐かしいですね。ってかご本人は今どうされているのやら。

cat20140915192736

 

ちゃちゃベンチとか

cat20140915192831

 

クリック一つで100Mhzへ・・・。時代の進化は、すごいがやってる自分は20年前とたいして変わらない・・・。

cat20140915192920

後は、98やDOS/V機のバックアップMOを探しているのですが、何処に紛れ込んだのか全然出てきてくれません。

CLIE PEG-N700Cのバッテリー交換

随分前からアダプター無しでは動けなくなったCLIEのN700C(ROMバージョンアップ機)ですが、バッテリーも千円ほどで売ってるので買ってみました。

N600Cも同じ電池みたいです。にしても、自分で言うのも何ですが、かなり今更ですよね。

cat20140912214012

 

開け方が載ったサイトを検索したら、こちらの方が掲載されていました。ありがたやです。

cat20140912214030

 

早速側面のネジを外します。

cat20140912214117

 

蓋は簡単に取れました。

cat20140912214343

 

次は単体側です。フラットケーブルのロックを外しながらの作業です。

cat20140912214537cat20140912214716

バッテリー交換のため2カ所のネジも外します。

 

その他左右のフラットケーブルも外して、電源コネクタを抜きます。

cat20140912214749cat20140912215100

 

出てきたバッテリーがこれです。なんだかすごい状態ですね・・・。背面はテープで止まってるし、フラットケーブルのテープもがっちり付いて、おまけにネジの金具が堅くてバッテリー剥がすのが大変です。(一番やっかいなところです)

cat20140912215714

 

取り替えるバッテリーと比べたらこんな感じです。

cat20140912220124

 

組み立て戻すと、半分ぐらい充電されてたので、早速起動できました。懐かしい環境復活です。

cat20140912221202cat20140912221446

ぼこぼこですよね。

 

ここで、肝心のこのCLIE用のACアダプターが見つからずヤフオクで落札です。1円でした。

cat20140914211651

 

オマケも付いてました・・・。こやつもバッテリー切れでコンセントつながないと起動しません・・・。以下ループ???

cat20140914211714

HP 200LXの環境整備の続きや、「はんぞーBBS」さんなど。

先週に続き200LXの環境を整えています。相変わらず仕事の時間が長いので平日触る時間が殆ど無いのが困りものです。

cat20140907104307

一応日本語環境も整い、フリーソフト類も今手に入るような物は順次落としています。この辺りある日突然無くなるかもなので、保護が必要ですよね・・・。

 

ソフトの方もそうですが、ハードの方も整えます。と言っても、まずは買った200LXは、電池の蓋の爪が割れていましたので修理します。

修理方法も確立?されているので手順通り直していきます。手順はこちらの方が詳しく載せられています。(修理の老舗の方?今更すぎてその筋の人判っていません・・・)

cat20140902233052cat20140902232553

今回は、ヨドバシで必要な物を購入しました。到着がほんと早いですよね。接着剤だけDIYのイベントで貰った物です。

 

cat20140902235033

虫ピンをそれらしい形にします。失敗しても山ほど有ります。

 

cat20140902234449

ピンバイスで蓋に穴を開けます。ここは慎重にしなと繰り返し使えなくなるかな・・・。

 

cat20140903081153

何となくそれらしくなったので接着しました。今回はゼリー状瞬間接着剤ですが、今のところ大丈夫みたいです。

cat20140903081731

少し浮いてる感じですが、これでよしとします。

 

cat20140907104409

本も少し買いました。amazonのマーケットプレースで11円と48円+送料。殆ど送料ですね。ありがたいですが、手間掛かるだけで商売としては大変かも。

ソフトウェアバイブルって方だけCD-ROM欠品しか無いので見送り中です。本を買うと場所を取るので問題ですが、自炊も大変そうですよね・・・。

 

本のCD-ROMにメモリーカード速度を測るベンチマークがあったので計ってみました。上が64MBのCFカードでしたがヤフオクで買ったときについてたカードです。

cat20140905230314cat20140905232536

本に当時の沢山のカードの値が載っていますが、40MBくらいが大きい方みたいなので数値的には悪くない感じでした。

本体側を倍速改造したら早くなるそうです。

 

電池の持ちは言われているように、驚くほどよく持ちますね。買ったときに付けてくれてたアルカリ電池が一向に減りません。

メモリーカードのフォーマットとか何度もやったのですが、減らなすぎて壊れてるんじゃ無い?という心配になるくらい減りません。ここまで乾電池で持つPCってすごいですよね。半日しか持たない腕時計型Androidとかと考え方も全然違いますよね。

cat20140907104708

ある程度環境を整えたのですが、やっぱり90年代前半の機械なので、ファイル整理とシステム環境の物ばかりでデータ類が無いですね。当時はパソコン通信でフリーウェアや、CG、音楽データなど結構頻繁にやりとりされていましたが、今だとこの環境に合った物が殆ど無いですよね。当時転載とか普通でしたが今だとハードル高い感じもしますし、MIDIデータも著作権が五月蠅くなりすぎて、壊滅してしまいましたよね。

 

と言うことで、今生きてるBBSを探してみて見つけたのがはんぞーBBSさんです。と言ってもTelnetでつなぐKT-BBSです。200LXから行くにはそれなりのハードルがありますね。

cat20140907104840cat20140907104910

書き込みツールとかもターミナル経由だとそれなりに作り込まないと駄目ですよね。電話代は気にしなくて良い(地域も?)ので、ノンビリ覗いてても良いのですが、当時はいかに接続時間を短くするかの環境が揃っていて、それなりに使いやすかったと思います。後は、ここに昔のPDAから行こうとするとそれなりのハードルですね。WindowsCEクラスなら、なんとかですかね。昔のモバイラーみたいに公衆電話から接続なんてもの面白そうではあるのですが、何処でもモバイル通信になれた今だと、不便ですぐ飽きちゃうかな。

 

 

cat20140907110108

という感じで、古い物も遊びだすと切りが無いくらい遊べますね。ヤフオクとか見出す通勤電車の時間なんてあっという間に無くなってしまいます。でも、もう少し色々遊びたいと思います。

ギャラリー
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • HP nx4820(1,000円)
  • HP nx4820(1,000円)
  • HP nx4820(1,000円)
  • HP nx4820(1,000円)
X(Twitter)
WOWS mixi鎮守府:X68000XVIcompact PC-98LM-016 MZ-1200,PC-88,PC-98,X68K辺りです。
記事検索
Recent Comments
Archives