今自宅のインターネットは、マンションが契約してるネットを使っています。管理費に入っているので、わざわざ他の回線を入れるのももったいなのでそのまま使っていますが、時々速度が遅くなり使えないこともあります。(普段はもの凄く早いのですが、駄目となると全然駄目です。ネット加入のチラシが入ると遅くなるような気もしないのが・・・)引き込み線もいまいちよくわからず、固定IPも使えなかったり微妙に不便なんですが、値段には勝てませんでした。
ただ、うちの人が仕事にネットを使う関係で、全く使えないと話にならないと言う事で、緊急の逃げ道でWiMAXを使うことにしました。
自分が加入してるUQの回線にファミ得パックを付けるってのも有りなんですが、微妙に高いです。
と言うことで、ZOAでやっているダイワボウのWiMAXに入ることにしました。(1年縛りです)
ここのプランは、月3,880円ですが、ルーターが1円で、その他お店の物か通販で売っている物を何でも3万円分くれるという物です。
初月も日にち割なので、初期費用3,150円+3,880円×11ヶ月+日付割り分(650円)=46,480円/年−3万円となり16,480円分くらいになります。
5日分+11ヶ月なので、ざっくり月1,500円くらいだと思います。たまにしか使わない予備回線なので、これくらいがぎりぎりですね。
貰ってきたのは、SSDとIEEE 802.11ac対応の無線ルーターです。無線ルーターについては後日書きたいと思います。
今回のルーターはwm3800Rです。ちなみにUroad-8000を選ぶと3.5万円引きなので、そっちでも良かったかも・・・。
シールもまだ配られています。
自分のSS10と比べても小さいですね。会社に置きっ放しのWM3500Rをそろそろ入れ替えたいのですが、換えのルーターが高くて交換できません。
こう言うMVNOのルーターって使い回しが出来ないのもあるので、うちには使えない3500Rと3600Rが転がっています。使えるのはクレードルだけですね。
こう言うのはちょっとした手数料か何かで変えて欲しいところですが・・・。今回のものも(DW)付きだったので使い回せない感じですね。1年後はゴミです。
帰ってきて電源入れたら勝手に登録してくれて、すぐに使えます。
ルーターの速度は、手持ちのSS10と変わらずです。
UQの方も長期利用の端末交換をまたやって欲しいなぁ〜。
知名度としてはLTEのほうがまだまだ上なのでしょうか
私はemobileの580円のlteを使っていますが、田舎はあんまり速度が出ません