https:l xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja"> PDA/タブレット : 小さいって事は・・・

小さいって事は・・・

ちっちゃな機械を操ろうヽ( ・∀・)ノ 〜○

PDA/タブレット

Kindle Paperwhite 防水機能搭載 wifi 8GBを買ってみました。

Amazonのプライムセールになった買って欲しいと嫁さんに言われていたのですが、例年と違ってプライムセールはずるずる伸びて10月開催でしたね。

その後、旅行したりとバタバタしたので紹介できていませんでした。

 

購入したのは、Kindle Paperwhite(300ppi )と言う物です。もう一段階安いノーマルのKindle(167ppi )も有るのですが、解像度がそれなりに違うので一つ上のモデルにしました。漫画は読まないって事なので8GBのモデルです。定価は13,980円ですが、プライムセールで7,980円でした。

cat20201031085308

 

セールだったので、到着が遅いかと思いましたがすぐに到着。

このKindle Paperwhiteって何世代もあってややこしいのですが、これは第10世代の2018年モデルと言う物らしいです。2020年なので出たところでも無く、発売開始からそれなりに時間が経っています。ノーマルのと世代が混じってややこしいですよね。ケースとかが微妙に違うのでその辺り注意です。

cat20201031085249

 

中身はカバーをするすると引っ張り出します。

cat20201031085335

 

紙の簡単な説明書、本体、MicroUSBのケーブルが入っています。詳しい説明は本体に内蔵されています。

cat20201031085351

 

画面は起動画面が描かれたままです。

cat20201031085412

 

周りは電源ボタンと、充電用のMicroUSBの端子くらいです。基本タッチパネルで操作します。cat20201031085502

 

重さは184グラムほど。サイズなりで軽い感じはします。

cat20201031085526

 

今更Nexus7かーってのも有りますが、先日復活させてからそれなりに活用しています。

サイズ感はNexus7が7インチで、Kindle Paperwhiteが6インチです。

cat20201031085545

 

FirestickTVみたいに、アカウントが設定されてはおらず自分で設定します。今回は嫁さんが使うのでAmazonのアカウントも家族アカウントを作成して登録しました。

家族アカウントって存在を知らなかったんですよね。

cat20201031085610

 

FireOS?がベースなのか、文字入力や時刻表示なんかはAndroidっぽい表示がありました。動作速度も昔に比べて劇的とは言わない物の充分実用レベルだと思います。

cat20201031085625

 

昔買ったSONYのリーダーもあったのですが、こちらはあんまり活用しないままカバーとかもボロくなりました。タッチペンやらSDカード対応など機能満載で、ライト付きカバーとか凝ったものもあるのですが、物理的に重いし反応も古いって事もあって遅いですね。ページめくりもカチカチと重めのボタンを押すので活用できないまま転がっています。

cat20201031085657

Nexus7(2013)を文鎮から復活 Nexus Root Toolkit v2.1.9

うちのNexus7はハングアップして、電源長押しをしてしまってから、Googleロゴ表示マシンに変わっていました・・・。まぁ文鎮ですね。

いくつかのサイトで、文鎮を復活させる方法が書かれているのですが、全然ダメでした。

AndroidSDKをダウンロードして、ブートローダーアンロック、ファクトリーイメージを拾ってきて流し込むみたいなのですが、

書き戻し中エラーが出て終わりって感じでした。

cat20200830170930cat20200830173015cat20200830173029

 

そんなので、放置してましたが、どうも一発で書き戻してくれるツールが出てたようで、早速試してみました。

保管場所がイマイチ判りませんが、「Nexus Root Toolkit v2.1.9」で検索してみてください。とりあえずここから落としました。安全性は判りませんので自己判断で。

で、BootLoopを選ぶと、どのバージョンに書き戻すか聞かれて後は放置すればOK。完璧に書き戻ります。

cat20200830181627

 

久々に起動画面です。動作はさすがにもっさりですが、AmazonのPremium動画を見るには充分です!

cat20200830182630

色々検索するとカスタムファームでAndroid9くらいまでは上がるようですね。6でも結構遅いので、とりあえず動画が見れたらよかったのでこれ位にしておきます。

NEC 文豪ARDATA(CA-2000T)を買ってみました。

ヤフオクやメルカリを見てていると、時々レコメンド機能で、ワープロ専用機が見えることがあります。文豪でCP/M動く奴とか、東芝のDynabook EZのワープロ風モデルがあるとか気になる物が時々表示されていました。今更、インクリボン手に入れるのも大変だし、何よりデカくて大抵液晶がビネガーシンドロームでやられているので、見ないことにはしています。

ただ、富士通のオアポケは別格として、シャープのWMC100とか、カシオのPW-1000とかと並んで、NECのARDATAは気になっていました。

特にこちらの方のサイトにかなり詳しく情報が記載されていて、読んでみると欲しくなっちゃいますよね。興味ある方は、是非覗いてみてください。現状、必要なことが丁寧に記載されています。

今回は本体だけですが、送料込みで1,800円と比較的安かったので、ゲットしてみました。サイズ感はこんな感じです。重さは電池込みで660g程です。cat20200823115500

 

蓋を閉じたらこんな外装です。NECロゴは目立たないですね。

cat20200823115520

 

ワープロ専用機だけに、いろんな機能キーが付いています。文豪は使ったことが無いので、使い勝手が全然判らないです。唯一使っていたワープロ専用機はブラウン管の書院でしたが、むちゃくちゃもっさりしてたイメージがあります。このARDATAのキータッチは、ドスモバにかなり似てると思います。窮屈な配列で、使い方がよくわからない物もあります。

cat20200823115552

 

ARDATAは1000Tと2000Tが有るのですが、1000Tだとフロッピー以外、ファイルを外に出す方法が無いらしいです。カードスロットはあるようなので、SRAMカードとかでも行けるカモですが、電池管理面倒ですしね。

フラッシュカードが、使えるので2000T一択な感じです。このあたりも、ひとりぶろぐさんの所に詳しく書かれています。

cat20200823115628

 

側面にカードスロットと、専用のヘンテコ形状な電源の口があります。プリンターを使う際、大きいACアダプターと、フロッピーまで使える小型のものが有るそうです。

今回は本体だけだったので、他の物がだけ手に入ることは難しそうです。(反対側は、液晶のコントラスト調整くらいです)

cat20200823115652cat20200823115725

 

単三乾電池4本で約60時間利用できます。起動も瞬時で特にもっさり感もありません。

cat20200823115759

 

カバーの下にフロッピーとプリンタ端子があります。どちらもACアダプターが必要です。オプション類がすべて揃った物は、そこそこのお値段で取引されてるような気もします。

cat20200823115814

 

起動させるとこんな感じです。白黒の7.2インチDSTN液晶です。バックライトはありません。部屋が明るければ視認性は良いです。

cat20200823115607

 

環境設定で、電池のタイプを選んだり出来ます。日付調整とかカーソルキーのみで調整したり、インターフェースは少し古い感じがしますね。

cat20200823115915

 

フロッピーやフラッシュカードスタートがあるので、なんかソフトでも出てたんですかね。

cat20200823120034

 

変換効率とかは、1997年製なのでお察しです。小さい”っ”とか小文字を入れる際自分は”l”使うんですが”x”のみのようですね。

cat20200823115856

 

表計算、カレンダー、乗り換え案内など、当時流行ったPDAが持ってそうな機能が付いています。オプションのモデムやセルラーカード経由を使えば、電子メールも出来たようです。

インターネットブラウザは無かったです。ワープロ専用機も最後の方は、Webブラウザまで内蔵してましたよね。CPUもPentiumクラスはあったのかな・・・。

cat20200823115932cat20200823115947

 

まだ営団地下鉄です。

cat20200823120003

 

さすがにバリバリ使うかと言われると、無理な感じがしますが、キーボード付きの小型端末が安かったら、ついつい手が出ちゃいますよね。

cat20200823120017

Geforce NOW ベータテストを試しました。

今年の頭辺りから、ソフトバンクがやたら広告を出している、「GeforceNOW」と言うゲームサービスに、ようやく先月当たったので試してみました。

ここを見に来ていただける方に、説明なんて不要かも知れませんが一応どんなサービスかを簡単に説明です。

 

Nvidia側のサーバーでゲーム自体は実行されて、自分のSteamのプラットフォームのゲームを、ストリーミング流してくれるサービスです。

遊べるゲームはSteamの物だけで、更に自分が所有している物になります。今対応しているのは全部では無く有名どころのゲームだけのようです。

ダライアスバーストとか有りませんでした。

 

アカウントごとに仮想環境でのセットアップがあるようで、始めて遊ぶゲームはインストールから始まります。と言ってももの凄い早さでしたが・・・。

クライアントは、スマホアプリやWindowsPC、MAC用があります。

 

6月までのベータテストが終わると月額1,800円くらいのサービスになるようです。ゲーミングPCを買うよりは安いカモですね。何年使うかにもよりますが。

 

cat20200323112222

 

アカウント周りが、ベータサービスだからかが、かなり面倒で、ソフトバンクから発行した物と、NvidiaのアカウントとSteamアカウントの連携がいります。Nvidiaのアカウントは普段ドライバーとか落とすために設定してたアカウントが使えなくて、これまた面倒でした。

アカウント名も、よくわからない制限が多くて色々引っかかるし、あの難しい絵合わせロボットチェックあり、セットアップが完了した頃にはどれで登録したかさっぱり忘れてしまいました。かろうじてスマホとゲーミングPCには設定できたのですが、更に追加しようとしたら、もう思い出せないです。(電話番号も、どの番号だったのやらです)

 

そんな感じですが、しょぼめのノートPCでも遊べたりスマホでも遊べるのはこれからの時代良いかも知れません。

cat20200323112327cat20200323112344

 

スマホは、キーボードとマウスを要求するゲームは環境的に面倒かも。あとガッツリ遊ぶゲームが多いので、電車の中とかは無理だと思います。

cat20200323095151cat20200323095217

 

普段遊んでるゲームがスマホに綺麗に出てくるのは、中々良い感じです。小さいPCとかでもスペックを気にせず遊べるのが良いとおもいます。

ただ自宅のWiFi接続でも、頻繁に速度低下表示が出ます。アマプラなんかの動画では困らないので、なんとも言えないところですね。

cat20200323112302cat20200323095418

5G環境が充実してきたら、ローカル環境は必要無くなるかもですが、まだまだ数年先の話ですね。

現状ゲーミングPC上で使う必要は全く無かったです。(解像度的にもレスポンス的にも劣ってました)

2MBのSRAMカード

J.Tさんに送っていただいたSRAMカードです。貴重な2MBの物です。電池はサクッとCR2325をいれました。

cat20190323131047cat20190323131303

 

電池を入れ替える物のバッテリーLOWの表示が出てしまいます。が・・・。一応保存されているようなんですよね。富士通のSRAMカードでは大丈夫な電池なのでちょっと謎ですが、電池のメーカーも謎なので電圧低めとかですかね。

cat20190324093607

で、また95LXでSRAMカードから起動させようと200LXの用にコントロールキーを押しながらとかやってみましたが駄目ですね。

200LXでfdisk100で領域確保とかも出来ないし、どうやって起動させるかはまだ不明なままです。

 

そんなこんなで、200LXも弄っていたのですが、こちらは170MBのFLASHカードから2GBにサクッと入れ替え。本体側でフォーマットしないと駄目だと思っていましたが、fdisk100で領域確保してしまえば、WindowsPC側でFAT16のフォーマットしてやれば大丈夫だったそうなので速攻入れ替えました。

cat20190324093640cat20190324093533

一気に大容量です。でも、こちらも、フラッシュメモリーにアクセスがめちゃくちゃ遅いのですが、ウェイト外すソフトとかあるようの記載を見たものの、ツールが見つかりません。

この遅さが無くなれば随分快適なんですが。今更ながら、200LXの本を買い集めないと駄目ですかね。

SONY CLIE PEG-TH55などなど

HP95LX辺りから、また昔のPDAの状態を確認しています。

今回はPEG-TH55です。自分のblogを検索すると2008年に友人から譲り受けていました。忘れかけてましたが、このBlog始めたのもPDAの活用だったと思います。

cat20190310144553

 

最近はXperia XZ Premiumを使っています。比べて見ると随分小さく感じますね。

cat20190310144824

 

バッテリーはかなり弱ってきているようで、フル充電してみても過ぎに半分くらいにストンと落ちます。当時2ちゃんねるを見るのにNNsiを使っていて、ジョグダイヤルと共に一番使いやすいビュワーだと思っています。ログを見ると2012年辺りまでは使っていたようです。無線LANがWEPまでしか使えないので、最後の方は旧システム専用分離ネットワークとして、ゲーム機のDSやこのTH55、リナザウ用などを隔離しながら使っていました。

文字入力は、初期のN700Cまでグラフティで入れてましたが、その後キーボードに逃げたので、すっかり忘れています。

cat20190310144622cat20190310144707

 

裏もちょっとぼろになってしまいました。たしか、バッテリーの交換は一見しやすそうなに、実際はややこしいフラットケーブルやコネクターのせいで交換しにくいんですよね。

cat20190310144645

 

NX80V辺りでは内蔵カメラでいろいろ撮りましたが、さすがにこの頃はあまり使っていませんね。

cat20190310144920

 

ヘッドフォン端子もなぜか横に出るので、当時から音楽プレイヤーも別で持っていました。残念なところです・・・。

cat20190310144951

 

メモリースティックはまだフルサイズです。

cat20190310144902

 

赤外線ポートとかありますが、TH55の時はほぼ単体でパソコンとのホットシンクはあまりやっていませんでした。

cat20190310144937

 

重さはXperiaが重いので軽く感じます。

cat20190310144727cat20190310144741

 

今更キーボードと同じで、ジョグダイヤルなんて欲しがる人も少ないとは思いますが、SONYの携帯電話って長くついていましたよね。

ほかに掘り出しましたが、N700C以外は、ちゃんと使えない状態になっていました。S500Cはバッテリーが死んでて、NX80Vはスイッチが折れてるので、ずっとホールド状態に入ってしまいます。

cat20190310144802

Palmシリーズも随分忘れてしまっちゃいました。

動画での紹介です。

HP 95LXとのファイル交換(SRAMカード)

HP 95LXはSRAMカードまでの対応とのことで、以前手に入れたSRAMカードを使うことにしました。手持ちの物は最大でも256KBとかなり小さい物です。

電池が切れているので交換しますが、これも簡単に手に入るCR2032ではなくてCR2325と言う、少しサイズの大きな物が必要です。1年を目安に交換だとか。

cat20190217131427

cat20190217131406

 

SRAMカードも最後の方の1MBや2MBの物はCR2032で、交換ももう少し簡単らしいのですが、この頃のは精密ドライバーでロックを外す必要があります。中身を消さないまま交換するにはカードスロットに刺さったまま交換するらしいですが、殆ど出っ張りも無いのでかなり厳しそうです。ネジの横のスイッチはライトプロテクトスイッチです。

cat20190217131454cat20190217131438

 

PCからの認識はATAカードだとリムーバルディスクですが、PCMCIAカードとしてなんて表示がされました。256KBはかなり狭くて、ほんの数ファイルしか入りません。

cat20190217131513

 

海外のページも検索するとHP 95LXでFLASHカードを使う為のドライバーもありました。これを使えば32MBまでつかえるそうです。かなり大きくなりますが、未だにconfig.sysにすら到達できてませんw

cat20190217131531

 

一応置いてあったゲームなんかも読み込ませましたが、メモリー不足で起動できませんでした。System設定から、本体のRAM-DISKの容量とメモリーサイズの割合を変更できましたが、そもそも512KBのモデルはカツカツなので、厳しいですね。SRAMカードから起動できるのかもですが、もう少し調べないと駄目そうでした。

cat20190217131345cat20190217132923

HP 95LXを手に入れました。

偶々安く出ていたので(3,500円)買ってみました。名前は200LXを持っているのでついでに知っていましたが、実物を見たことは無かったです。

200LXは何だかんだで本や記事も多く出ているので、まだまだ情報はあるのですが、95LXだと検索してもかなり情報が消えてしまっているようです。200LXの本を見ても名前くらいしか出てませんでした。

スペックはwikiを見ると「HP95LX - CPU:V20(8088)、クロック周波数:5.37MHz、画面:240×128ドット/2階調。MS-DOS 3.22搭載1991年5月発売 512k(F1000A) 1MB(F1010A)」となっていました。

cat20190211140945

 

外観は200LXとほんと同じですね。

cat20190211141003

 

キーボードも変わっていない感じです。電池の蓋も同じところが折れるようで折れていました。

cat20190211141129cat20190211141033cat20190211141051cat20190211141110

 

液晶は解像度が大きく落ちることと、モノクロ液晶でも青みがかったかなり古い物の感じがします。と言ってもちゃんと見えるので問題なしです。

メモリーは1MBモデルも有ったようですが、コレは512Kとかなり厳しい感じです。メモリーカードも一応フラッシュメモリも使えるようなんですが、8MBのCFをフォーマットしようとすると固まりました。またなんか方法を考えてみます。調べるとカードスロットはPCMCIA1.0/JEIDA4.0らしいのでTOWNSとかと一緒でS-RAMカードのみ対応かもしれません。

cat20190211141154

 

200LXの2MBだとこんな感じです。

cat20190211141143

 

何だかんだで安かったので、持ち歩いて使おうかなぁと。大きなメモリーカードも日本語処理もしてないからか、レスポンスは悪く無い感じでした。

200LXも大きなメモリーカード入れると遅くなるらしいので、なんかソフトで改善するとかしないとか。最近触ってなかったのですが、ビネガーになって無くて良かったです。

cat20190211141129

FNF Ifive Mini 4Sのファームウェアのバージョンアップ

以前手に入れた「FNF Ifive Mini 4S」ですが、最近使用中に、勝手にリブートが掛かることが増えていました。OSのバージョンアップは無いようですが、メーカーのHPに行くとファームウェアのバージョンアップ版があったので実行することにします。先に注意ですが、アップグレードを選択しても本体自体は初期化されてしまいますので、バックアップを先にしましょう。

20180917065956[12]

 

リブートのたびに派手な画面をチカチカしながら見せられます。起動時間は割と短いのですが、イラッとします。

20180917065956[2]

 

メーカーのHPからファームウェアの所まで行くとファイルがONEDriveで共有されています。リンクいくつかあるんですが、何故か一番上のにまとまって入っています。※リンク部分はDirectにOneDriveに飛びます。

20180917160553

ツールと最終版のファームウェアをダウンロードします。解凍するとワード文章で英語ですが説明があります。ツールを解凍したらdriverをインストールします。どっちもインストールに見えますが、左がインストールで右がアンインストールでした。

20180917151613

 

確認画面が出ますのでインストールを選択します。

20180917151558

 

書き換えツールを立ち上げます。電源を落とした本体をUSBケーブルでPCに接続して、電源とボリュームの下ボタンを押しながら立ち上げます。認識したら、ファームウェアボタンを押して、ダウンロードしたファームウェアを選択し、Runで実行です。この後は処理は自動的に進みます。

2018091715195320180917152044

 

しばらくしたら本体がリブートされてバージョンが上がります。そしてきれいさっぱり初期化されます。元々は1.1.1と言う物でしたが、今回のは1.1.7Cと言う物です。ソフト類を入れ直して取りあえずは安定しています。(手に入れてしばらくは安定してたので、まだなんとも言えないですが・・・。)

20180917065956[10]

SHARPの電子ノートWG-N10を買ってみました。

前々から気になっていて、電子ノートを買ってみました。発売は2013年なので、かなり今更ですがメルカリで安かったので落としてみました。新型が未だに出るところを見ると、ポメラと同様一定の層に人気が有るようです。cat20180819082757

 

只のモノクロの電子ノートですが、新品だと1万円を超えて値段もそこそこなのでGalaxyNoteの古いモデルでも買ってた方が良さそうですが、本当にシンプルなので気にはなっていました。電池の持ちも1ヶ月は余裕とのことです。実際2週間くらい使っていますが、全然減った感じはありません。

cat20180819082840

 

周りもシンプルでMicroUSB端子と電源のみです。この端子からPCとのやりとりや充電を行います。

cat20180819082908

 

ペンもDSのスタイラスペンと同じく感圧式で、指でも何とかなります。思った以上に追従性は良く、昔のモノクロZaurusなんかよりも解像度がある分小さい文字も書きやすいです。

cat20180819082937

 

サイズは結構小さく、右が8インチのタブレットなので、6インチくらいですかね。重さはペンとカバー付きで約315gです。

cat20180819083015

 

初代モデルなので結構荒削り内容でした。メモを追加していくとドンドン表紙が増えていきます。表紙は書き換えれますが見分けが付きにくいです。

cat20180819082853

 

ペンの細さは3段階で、マーカーもあります。この辺りは新しいモデルで機能が増えています。コピペとかこのモデルだと出来ませんが、最新モデルは可能です。

cat20180819082952

 

テーブルに置いてるのですが、うちの人がここ数日は謎の絵を残していきます。

cat20180819082922

 

PCにはBMPファイルで取り込まれます。

cat20180819083116

 

USBで接続してみると2GBのストレージのようです。初代のN10が1,000ページ保存で、N20が2,000枚、S30が3,000枚、最新のS50が5,000枚です。

Nxxで始まる物は素のノートで、Sxxで始まるシリーズはスケジュール機能がついています。

cat20180819083213cat20180819083050

 

ファイルのやりとりはUSB接続でも出来なくは無いのですが、ツールでも可能です。システム手帳のように先に枠が書かれた物を流し込むのもここから行います。初代のN10だけはフォーム追加機能(デフォルトのシンプルな物だけです)が使えません。

cat20180819083143

 

機能設定は時間設定とタッチパネルくらいです。ファームウェアのバージョンアップもここから行います。すぐに1.1から1.2に上げたので元々との差がわからないです。フォーム追加くらいはファームウェアのバージョンアップでフォローして欲しかったですね。

cat20180819083245cat20180819083230

 

枠はシャープのページに沢山公開されているのと、自分でも作成可能なので個人で公開されている方も居ます。

cat20180819084855

 

バックライトも無いので暗いところでは厳しいのと、反射もそれなりにあるので使いどころが難しい手帳ですが、ハマる人には結構良さそうに思います。

ただ、買うならN10は避けて最低N20以上で、出来ればSシリーズだと思います。

PC-E500PJ(ポケコン)を買ってきました。

SHARPのポケコンPC-E500と、工学社の雑誌ポケコンジャーナルとのコラボモデルです。BEEPさんに出かけたら2,980円(税別)だったので買ってみました。元々持っていた生協版のPC-1480Uは、既に液晶にラインが入っています。半田コテ修復してみたいですが、もう失敗しても怖いのでこのままで。

cat20180108133922

 

PJモデルは筐体がブルーなんですが、なんかあんまり色が変わってません・・・。

cat20180108134646

 

と思ったら、蓋の裏はこんな感じで青さが残っていました。経年劣化でベースモデルのE500とあんまり変わらなくなっていますねw。背面もなんとなく青いです。

cat20180108134922cat20180108134836

 

PJモデルはE500で有名なHeavy Metalってゲームがミニ版でインストールされていましたが、電池が完全に消耗したりしたら消えるので、もう消えていました。ROMのソフトも生協版のPC-1480Uとは違いますね。

cat20180108133941cat20180108134701

PC-G850Vもそうですが、レベルコンバーターが無いとさすがに使うのが厳しいです。なにか入れても消すしか無いですしで。

秋月に出かけたときとか、置き場所わかんなかったので、やっぱ通販便りですかね・・・。

PC-G850V(ポケコン)の交換パーツを落札しました。

先週やらかしてしまったPC-G850Vの液晶ですが、さすがにかなり見にくいので予備機も落札。最初から状態が良い物を落札してたら良かったのですが、お金もあんまりかけれないので、外装が駄目そうなのを安く落札しました。にしても、今回西濃運輸で送られて来たんですが、発送から到着まで1週間かかりました。あまりにも遅いので電話したら速攻持ってきてくれました。

電池の端子は、サビサビで裏面の名前もばっちりです。文字が綺麗なので刻印サービスみたいな事やってた学校もあったんですかね。

cat20170716122818cat20170716122824

 

ついでに一部のキーまで欠けてるって凄い状態でした。

cat20170716122831

 

液晶のカバーも傷が多いです。

cat20170716122915

 

中身が使えればいいので早速交換です。コンデンサーがちょっとだけ違うようですね。結構生産期間も長いのでいろんなのがあるかも。にしてもこの蓋開けるのがネジだけじゃ無くてツメをひねって開けるのですがかなり堅いです。

cat20170716124312

 

こっちが弄りすぎて駄目にした方です。

cat20170716124307

 

で外装を交換して、中も外も駄目な奴と、綺麗になった奴になりました。普通の落札価格内くらいで収まってるからいいようなもんですが、手間と無駄な失費で反省です。

cat20170716131107cat20170716131530

直すのが精一杯で、遊ぶのがまだですねw。bさんが言われるように主目的を忘れそうです。

これからPCと接続するため、シリアル通信させるところまでは行きたいと思います。

PC-G850V(ポケコン)の液晶ライン抜け対応

シャープのポケコンをライン抜け状態のをメルカリで買ってみました。数本抜けてますが比較的綺麗な状態の端末でした。

cat20170708093159cat20170708093107cat20170708093121

背面は名前とかも有りませんでした。

こんな感じで数本抜けています。

cat20170708093224

 

このポケコンのライン抜けは初代ゲームボーイとかと同じで暖めたら解消することがあるらしいです。

今回はこちらのサイトを参考にさせて頂きました。

cat20170708122145

 

ネジを外して裏蓋を外しますが、裏蓋はツメではめ込まれているのでかなり堅いです。何とかあけれるとこんな感じです。

cat20170708123244

 

半田ゴテ直当てると怖いのでクリップをあててって書かれていましたが、200度くらいに設定したらコテだと何とか大丈夫みたいです。

cat20170708123623

 

 

ほぼ綺麗に治りましたが・・・。

cat20170708130724

 

時々1ラインチラチラするのがあったのでムキになって何度もやると酷い状態に・・・。フラットケーブルが痛んでしまったと思います。

なのでこれからやられる際は、ほどほどで終わらせるのが良いと思います・・・・。<知ってる人からしたら当たり前だろって事かもですが・・・。

cat20170708133021

 

キーボード側を外すとこんな感じです。

cat20170708133732

悔しいのでもう一台落札しました。外装が汚い感じだったので、側だけ入れ替えて使おうかと。

何やってるんだか。

SII RuputerPRO4をゲットしました。

ウェアラブルPCのRuputerを手に入れました。秋葉原を回ってBEEPさんで未使用品が2,980円です。以前ヤフオクで狙ってた事もあったのですが、1万円越したりで中々手が出ませんでした。PRO4はメモリー4MBで上位機種のようです。いろんな情報はまとめのサイトに載っていました。

cat20170109102000cat20170109101649cat20170109102011

 

1998年に発売されたので、対象OSがWindows95,98に成っています。

cat20170109103213

 

本体以外にもマニュアル類にCD-ROM、クレードルや電池キーフォルダなんてのが付いています。

cat20170109103053

 

クレードルはシリアルポートへ。19200bpsで通信できます。ファイルサイズも小さいので転送は早いと思います。

cat20170109103115

 

電池はCR2025を2枚重ねです。元々入ってたのも、フォルダに入ってた予備のもさすがに使えなく成っていました。ネットで検索するとメモリー保持用にも内蔵された電池があるようです。分解して交換の仕方まで載っていました。amazonで予備電池注文しておきました。CR2032より少しだけ高いんですね。

cat20170109103532

 

起動するとメモリーチェックから始まります。98っぽいのが良いですね。

cat20170109103954cat20170109104000

 

これが電池フォルダです。

cat20170109142228

 

ボタン類はクリックしやすい軽めな感じです。劣化すると駄目かも知れませんが・・・。シリアルの端子は丸出しな感じです。

cat20170109142620cat20170109142628

 

最初からいくつかソフトが内蔵されています。オセロ風のも結構早い応答です。AIがどうこう言われていますが、これにも勝てない自分はいったい・・・。

cat20170109104717cat20170109104800

液晶にスジが出ていますが、デフォルトのコントラストが濃いめだったので、コントラスト調整したら綺麗になりました。

 

WindowsMeのPCにソフトをインストールしてみます。

cat20170109114137

 

CD-ROMは、連携ソフトから開発ソフト、フリーソフトから動画まで入っていました。

cat20170109115618

 

クレードルは、結構ちゃんとロックできます。精度が良いですね。その代わり、スケルトンモデルが徒で、ケーブルが既にベトベトです。この頃のApple製品のケーブルと同じで、ねちゃつくので最悪ですよね。ここが残念。

cat20170109142647cat20170109120327

 

フリーソフトはドロップさせたら転送されて入ります。丸ごとバックアップや初期化もこのツールから出来ます。シンプルですがよく出来ているかと。

cat20170109120813

 

日付は2017年にしないといけないのに・・・。まだぼけていますね。

cat20170109140952

 

後は赤外線でも遊べるようなので、そっちの環境も整えていきたいと思います。にしても、面白い機械ですよね。今でもソフトを作られた方がいらっしゃるようです。

cat20170109135716

スペックは、1.8MHz MN1020219 (16bit CPU)メモリーは128KBと、8bitのパソコンよりは性能がありそうなので、液晶画面の狭さも考えると、実は能力高いのかも知れませんね。今の時代の物と比べるとあれですが、8bit機でも、それなりにゲームやらが動いてたことを考えるとオセロゲームとかそこそこ動いてるのも納得です。漢字の処理も出来てるからもっと性能が良いのかも知れませんね。
動いてる姿はYoutubeで。

11.6インチ 2in1のPC「covia BREEZ Book W11」レビュー

coviaのBREEZ Book W11と言う2 in 1のPCが送られて来ました。

レビュー用に頂いたのですが、10数年blog書いててPCをレビュー用に頂けたのなんて初めてです。

coviaってどこかで聞いたなと思ったらi-dio内蔵のスマホを出した所ですね。最近ではWindows Phoneにも参入しているようです。W11はAmazonやヤフーなどで売っていて29,800円です。必要な機能を絞って低価格にする路線です。

cat20160903083754cat20160903083758

シャープを買ったfoxconnとのコラボモデルらしいです。

 

cat20160903083912

箱からしてガッツリ重い感じでした。

 

仕様は下記の通り。フルHDのIPS液晶(ちょっと黄色いけど)が良いところで、残念なのはストレージが32GB、メモリーも2GB、重さが重いって事ですかね。あと、電源用LEDランプが明るすぎるかな。

OS Windows 10 Home 64ビット    
プロセッサ インテルR Atom X5-Z8300    
メモリ 2GB DDR3L    
記憶装置 32GB eMMC    
画面 11.6インチ フルHD IPS液晶 1920(横)×1080(縦)  
タッチパネル 静電容量式タッチパネル (10点マルチタッチ対応)    
カメラ メイン200万画素 フロント200万画素  
サイズ 質量 約800g 寸法 30.2cm x 18.5cm x 0.8cm 【キーボード装着時】 質量 約1430g 寸法 30.2cm x 19.3cm x 1.7cm
カードスロット microSD カード×1(SDXC 128GBまで対応)    
無線LAN IEEE802.11 b/g/n 準拠 (2.4GHz帯)    
Bluetooth Bluetooth 4.0 Smart Ready    
USBポート Micro USB 3.0 for OTG ×1、Micro USB 2.0 ×1    
ヘッドフォン端子 3.5mmヘッドフォン端子(CTIA)×1    
スピーカー 1W × 2    
マイク 内蔵    
キーボード 着脱式日本語キーボード    
センサー 3軸加速度センサー、照度センサー    
電池 内蔵リチウムイオンポリマーバッテリー 駆動時間 約7.6時間 ※ バッテリー駆動時間は、JEITAバッテリー動作時間測定法(Ver2.0)に基づいたものです。使用状況や設定により変動します。

 

箱の中身はタブレット本体とキーボード、ACアダプターに説明書が付いています。最近新しいPCを買う事が減って説明書が付いてるのかさえよくわかっていませんでした。Windows10なんて画面構成をコロコロ変えるしメーカーは大変ですよね。

cat20160903084131

 

キーボードは英語配列の物をプリントとキーコードを変えたような配列ですね。おかげで右Shiftキーとか無いです。このキーボードAmazonのレビューとか読むと反応が悪いとか書かれていますが、初期不良で回収されてるようです。送られて来た物は、キーの反応に関しては問題無いです。ただ、「ろ」のキーと「¥」のキーが間違ってる気がします。「¥」のキーは全然反応せず「ろ」を押せば¥が入力されます。

cat20160903084156

 

合体するとこんな感じです。アルミ筐体らしく、この値段ですがかなりがっちりとした物です。プラとは違って高級感がありますがやっぱ重いです。

接続はマグネットで寄せされるので、付いたり外したりは簡単で引っかかることも無く、接合部の作りは良かったです。

cat20160903084349

 

本体の重さを計ると820gあります。

cat20160903084435

 

キーボードは643gで合わせると1,463gとなり、最近出ている11.6インチの3,4万円クラスのPCよりはかなり重めだと思います。

cat20160903084448

 

USBからも充電出来ますが、専用の端子もあります。そのACアダプターも付いています。こちらの方がチャージは早そうです。

cat20160903084457cat20160903091457

 

側面は電源ボタンにボリュームで、タブレットらしい感じですよね。

cat20160903084856

 

反対側はヘッドセットの端子にUSB3.0と2.0のMicro端子です。ここは普通サイズが欲しいところですが、厚さ的に厳しいんですかね。

他にMicroHDMIの端子とMicroSDカードのスロットです。SDカードは刺しても飛び出さないで刺しっぱなしOKです。

cat20160903084926cat20160903113408

 

起動時のロゴはcoviaと出ます。

cat20160903084959

 

起動したての時は16.7GBの空きがありますが、Windowsのアップデートを1回しただけで残り13GBを切りました。32GBだと最終的にパッチで埋まってしまい、アプリのインストールが殆ど出来なくなるのが気になります。このクラスだとメモリー容量より大事かと思っています。

cat20160903090102

 

合体した状態だとAirくらいに思えますが、タブレット側が重いのでちょっと不安定です。画面の角度はある程度調整出来ます。

cat20160903100921

 

実際ATOMのスペックってどうなの?て事で、似たような物だと思うCore2Duo1.4GHz+Radeon HD 4330搭載のCULV機「GatewayのEC3800-45K」と簡単に比べて見ました。

cat20160903114115

 

3DMARKはCloudGate位が精一杯ですが、Radeon HD 4330を積んだ物よりは早いです。

cat20160903122843cat20160903122848

 

ストレージはeMMCですが、古い500GBのHDDよりは良いですね。

cat20160903123535cat20160903123542

 

CPU-Zのベンチだと、シングルだとCore2の方が早いです。コア数は4対2で同じくらいと。分散処理できるかどうかでかなりスコアが変わりそうですね。

cat20160903123955cat20160903124128

 

新しい物はどちらも厳しいので古めのベンチですが、最近のアクセラレーターはDirectX9辺りは苦手なので、ATOMには不利なベンチです。

cat20160903125148

 

上がW11で、下がGatewayのCULV機です。それでも頑張っていますよね。

cat20160903125339cat20160903125345

OpenGLは目に見えて全然速度が違いました。もっとも使うアプリを何にするかで結果が大きく変わりそうですよね。この辺りは得意不得意が大きく出そうです。

 

W11については、ストレージも少なくメモリーも2GBなので、無理せずiPadみたいにタブレット+キーボード付き辺りで使うのが良いと思います。

同クラスだと解像度が低い物も多いので、高級感のある筐体でフルHDの解像度を生かして家でビューワー的に使って偶に持ち出すって感じかなと思いました。

動画もあります。時間があればどうぞです。

lenovoのWindowsタブレット Miix 2 8をもらいました。

うちの人が使っていたMiix 2 8ですが、使わないって事で貰いました。もっともお金出したのは私らしいですが・・・。

cat20160731090450

Windowsのタブレットが沢山発売されて、一気に流行って消えて行った中結構人気があった機種でした。

 

8インチのTabletでZ3740搭載、メモリー2GBでストレージがeMMCの64GBです。MicroSDカードも刺さりますが、LTEなんかは載ってません。

cat20160731090527

 

カメラもちょっとしょぼいのでおまけって感じのWindows8.1モデルです。

cat20160731090551

 

メモリーカードもなにも刺さってなかったので、早速Koukさんに頂いた64GBのカードを挿しました。SDカードの読み書きはかなり遅いです。

cat20160731090614

 

液晶パネルは1280*800で、発色も良く綺麗です。今回最後の方でWindows10にアップグレードしました。8.1に戻そうと思っていましたが、カメラの不具合やらは先人の方がすべて解消してたので、不具合も特になく、ログインにPINコードがつかえるので、そのままにすることにしました。速度的には特に問題無かったです。

BIOSのバージョンアップや、DISKの暗号化解除などみんながやってそうなことは取りあえず設定しておきました。取りあえず起動時はタブレットモードのままです。

cat20160731090748cat20160731092124

 

このMiix購入時に一緒に買ったELECOMのBluetoothのキーボードですが、当時接続が切れまくって使えなかったのですが、BIOSのバージョンアップのおかげかWindows10のおかげかは判りませんが、調子よく動いてくれます。

cat20160731090819

 

小型のX68000の出来上がり!やる気があれば、これでBASICでもCでも動くので、色々やれそうなのですが・・・。当時からもうパソコン通信とゲームマシンだったのでなんとも。

cat20160731091210

本体が350gと軽量なので、会社の行き来に鞄に入れておこうかと。Androidだけじゃちょっとしたとき困るんですよね。

後は、WindowsTabletらしく普段はキーボード無しで使います。Surfaceは結局キーボードがよく出来ているので外すことも無く変形パソコンにしかならなかったので。

SONY Xperia Z2 Tabletを譲って頂きました。

またまた、KouKさんにTabletを譲って頂きました。

TegraNoteのバッテリーが膨らんで使えなく成ってしまったので、代わりのTablet・・・と思いつつ、そろそろiPadでも(※未だに初代のままです)と思っていましたが、丁度Koukさんが、Z4 Tabletを購入して余っているとのことでしたので譲っていて頂きました。今回も色々オマケも付いているのに激安で譲って頂いています。

最近やっぱ小さい文字が厳しくなってきたので10インチくらいの方が楽です。

cat20160717161321

 

AndroidでもSOCがSnapDragonでも800シリーズ以降は、自分の中ではパソコンのCore2みたいな位置づけで、今でも問題無く使えるラインだと思っています。

実際ゲームなんかでも困るような物は無いし、メモリーも多めに積まれているからか速度低下も殆ど感じないです。使い勝手としてはかなり良いと思います。Z2は縁が大きめなので、そこだけちょっと古い感じ見えると思います。

cat20160717155026cat20160717160453

 

何だかんだで、XPERIA Z3も以前譲って頂いていますので、XPERIAが増えていった感じです。電源ボタン周りがちょっと華奢な感じなので、画面タッチで起動させるようにしています。

cat20160717160545

中々、紹介するタイミングが無かったのですが、最近のTablet事情でした。

i-dioのモバイルWi-Fiチューナー

idoじゃなくて、i-dioのWiFiチューナーのモニターに応募して送られて来ました。

たぶん殆ど知られてないと思うので、まだまだ応募すれば送られてくると思います。何時応募したのか忘れちゃいましたが、そのうち来ると思います。

http://www.i-dio.jp/wifi/

cat20160227173344

cat20160227173410cat20160227173430cat20160227173453cat20160227173505

スマホで見るようなサービスですが、WiFiふさがれるので、やっぱ外ですかね〜。

自分は地下鉄通勤なので、そのアタリは厳しそう。

 

NOTTVとか爆死してたから、こう言った物がどうなるかわかりませんが、無料なので取りあえず入るエリアの人は申し込んでおいても良いと思います。

小さいのでたいして邪魔にならないです。

マイコン・インフィニット☆もみじ狩りのLIPSさんブースで買った物

昨日行ってきた、マイコン・インフィニット☆もみじ狩り PRO-68Kのイベントで買ってきた物を紹介させて頂きます。

イベントの様子はもう一つのブログにだらだらっと並べてます。

cat20151123102854

 

こちらのLIPSさんのブースで、ちょっと気になったので買ってみました。この方は帰ってから検索して見ると山之内案山子さんという、プチコンでは有名な方でした。

cat20151122105831

ポケコンの展示もありましたが、こちらもアニメーションしたりで凄いですし、そもそもモノクロのあの枠で絵もうまく描かれていますね。

ドット絵は自信がありますって事でしたが、ホント凄いです。

 

で、お品物はこちら。200円の冊子とWindowsCE用のギャラクシーウォーズもどきのソフトです。

cat20151123102908

 

冊子の中はベーマガ風でタイトルや画面に説明が書かれていて、プログラムリストが載っています。プチコンmkII対応なので、QRコードで読み取ります。

cat20151123102939cat20151123103003cat20151123103013

 

こっちのゲームは、自分はたしか親に買って貰った月刊マイコンに載っていて、MZ-1200に打ち込んで遊んだ思い出があります。

cat20151123103017cat20151123103131

プチコン3号も買いましたが、こんなところでmkIIも使うこととは。

 

スタートレックですね。ワープシーンのエンタープライズ号があれば完璧!って感じですが、色々とうるさいご時世ですしね。

ちなみに文字はぼけてるんじゃ無くて、書き換えてにじませてるそうです。3DSは元々DSのソフトは拡大表示なので、さらにぼけた感じになってしまいます。

cat20151123103949cat20151123103209cat20151123103807

 

その他、カラーのゲームもありました。基本的には8bitでもかなり初期のゲームの移植をされている感じでした。

cat20151123104028

 

こっちはギャラクシーウォーズもどきですが、換算でハイビジョンクラスらしく、右上にハイビジョン表示です。(パネルはVGA)

デモで使われていた、RZ-1501は自分も持っていたので、そっちに入れて見ました。980円くらいと思ってましたが,1.680円だったんですね。

FOMAカードとかいまMVNOのカードでつかえたりして微妙に良い物だった気がします。久々に充電してみましたが一応動きました。

 

にしても小さすぎるのと、遠すぎて中々終わらない・・・。作られた山之内案山子さん自身も一面クリアしたことが無いそうですwかなり時間が掛かると思います。

cat20151123104456cat20151123104617

これら以外にも丁寧に作られたソフトと、それを凄くキラキラした目で説明頂いたのが印象的でした。ポケコン欲しくなりますねw

EC Technologyの3ポートUSB急速チャージャー

EC TechnologyさんからUSBチャージャーが送られてきました。

手持ち物がイマイチ調子が悪いのばかりなので丁度良かったです。amazonで1,500円程で売られています。

 

今回は3ポートの物でコンセント直差しタイプです。電源タップによっては困るかも知れませんが、持ち歩くには小型で良いです。

cat20150926113923

 

パッケージの中身は本体と説明書のみです。

cat20150926114206

 

説明書は日本語もあります。100v-240vまで対応しています。4Aまで流せるので3ポートで考えると、これで十分そうですね。

cat20150926114227

 

サイズはこんな感じ。1ポートでもこれ位のサイズの物がありますよね。なのでかなり小型な部類だと思います。

cat20150926114330

 

表面はてかてかです。持ち歩いてたら傷が目立ってしまうかも。

cat20150926114437cat20150926115114

と言うことで3台まとめて充電しても余裕です。iPad未だに初代です・・・。そろそろ新しいのが欲しいなぁ・・・。高いなぁ・・・。

 

一応動画もあります。

秋葉で安売りされてるスマホ用ゲームパッド(スマコン)

スマホ用のゲームパッドってあまりなかったり、よく知らない海外メーカーの物が多くしかも高めな設定って事が多く、国内メーカーでまともそう!と出たスマコンですが、最初は1万円を超え気がついたら一気に半額・・・。そして会社ごと無くなって秋葉で600円ほどでさばかれていたものです。

 

出た頃のケースとは違う気がしますが、それでも綺麗な化粧箱でした。

cat20150823140156cat20150823140250

中もしっかりした感じです。説明書も日本語ですしね。

 

パッド自体は押しにくい上部のボタンやアナログパッド部分がありますが、個人的には上部は薄いのでこんな物と思います。アナログパッドは軽く押すって感じですが、そもそも対応している物も少ないのでどっちでも良いかなと。

cat20150823140404

 

L1L2R1R2ボタンが並びセンターはスタンドのロック機構です。

cat20150823140423

 

スタンドを付けるとこんな感じです。MicroUSBで充電します。

cat20150823140511

 

Bluetoothのパッドなので、PCにも使えます。Androidとかは接続モードが色々あるのが面倒ですね。取りあえず何も押さずにやれば大丈夫ですが、物によってはモード変更が要ります。

この辺りがイマイチなところだと思います。(この製品に限らずAndroid側だと思いますが)

cat20150823141508

 

でペアリングさせます。

cat20150823141633

 

スタンドに置くとこんな感じです。ちょっとぐらい大きめのスマホでも大丈夫ですがタブレットに使うのは無理です。

cat20150823153614cat20150823154846

合体させるとこんな感じ。スマホ側が重いのでやっぱ微妙ではあります。XperiaPlayがよく出来てると思います。まぁ今出てもそもそもパッドが必要なゲームが流行ってるわけでも無いし、必要なタイプはVitaでやれば良いので出ないですよね。

 

と言うことで、600円だと充分お買い得だと思います。

一応動画も載せておきます。

GALAXY Tab S 8.4 SC-03Gをモニター企画で借りました。

前回は「GALAXY S5 ACTIVE」を借りましたが、今回はタブレットです。お約束なので、書きますがGALAXYアンバサダープログラムのモニター企画と言う物で、3回以上の記事を書く事を条件に貸し出してくれる物です。率直な意見で良いと言われていることと、他機種との比較とかでも問題無いみたいなので、好き勝手に書いても問題無さそうです。

 

と言うことで、送られてきた物はこちらです。本体とdocomoのモデルなのでキーボードとUSBケーブルです。

cat20150328102048

 

有機ELで解像度も高いので本当に綺麗です。ゲームとかだとフルHD程度までの対応も多いので、綺麗すぎてアラが見える感じです。

cat20150328102733

 

早速ベンチマークです。

cat20150329122202cat20150329122712

まぁこうなりますね。

 

普段の操作でもたつくことは無さそうです。

cat20150329124850cat20150329125330

 

ネットで言われてるのは、電池の持ちですね。iPadが驚異的に持ってたので、これの場合そこそこ使っていくと、それこそ毎日充電居るんじゃ無いかって感じで減ります。TegraTABも殆ど2日置きなので同じくらいは電池を消費するのかもです。

 

で、送られてきたのはTitaniumBronzeって色らしいです。自分は金色系はオーディオ機器位までかなと思っているので、スマホ(iPhone)や、こう言ったので見ると爺くさいとか思って今します。ロックの所はてかてかなので、おばさまの鞄の留め金?の様なイメージです。

cat20150329125356

 

このキーボードNexus7用とかでも売ってるのに似てますよね。手前のロックがどうしても邪魔なのと、キー自体がちょっと足りない感じがするのが気になります。もっともAndroid側も微妙なので、キーがあっても対応出来ないのかも知れません。LifetouchNote位有れば良いのですが・・・

cat20150329125846

 

側面は電源やボリュームとかは片方に寄っています。SIMもさせるのですが、今回はWiFiのまま使って見ようかと思います。<持ち出して壊れたら困るってのもあって・・・でもカメラテストしないとなぁ・・・。

cat20150329192519cat20150329192528

このくぼみなにかと思ったら、別売ジャケット付けるためとか。どんな構造なんだろ。

という感じで、後2回書きます。

IIJmioとmineoとWiMAXとVAIOスマホ

WiMAXを止めて月々12GB程外で使っていた通信を、IIJmioとmineoでなんとか凌いでいます。

cat20150315125436

IIJmioの方は、嬉しいことにクーポンが4月から3GBに増量とかなり増えましたね。mineoも1GBなら850円で、2GBでも980円なので、2GBに変更しておきました。

でも、合計したとしても、とても12GBには足りませんけどね〜。

 

WiMAXの方は、例によって「第10回目のお客様の会」が行われたようですが、自分はお客様では無くなってしまったので、当然ながら参加資格は無くなってしましました。

WiMAX2+は、無制限の方は価格が上がって、それでいて機器の切り替えなど便利な物が無くなってしまったし、肝心の速度も利用量によってはWiMAX以下の速度に下げますじゃあ、まだ戻れないですね。

ジャブジャブだったキャッシュバックも、ここ最近見かけてないのでMVNOでも、これはというのが無いですね。

 

で、結局安SIMで凌ぐのですが、高速通信ばかりだとすぐにクーポンが溢れるので、IIJmioは低速に切り替えながらの運用しています。

ただ、3日で366MB超えるとさらに低速になるってのが意外とハマって、一撃で最低速になることがあります。

IIJmioでも最低速だと、正直全く使えないレベルまで落ちてしまうので、この制限は意外とキツかったりしますね。クーポンONでキャンセルできますが・・・。

 

mineoはクーポンスイッチが現状無いので、切り替え運用は出来ません。低速の制限は無い物の、早くスイッチアプリが出て欲しいですね。容量については、auのパケット卸値がdocomoの2倍もするらしい、3GBに容量アップはしばらく厳しいですかね。

でも、mineoとFJL22はテザリングも問題無いですし、アンテナピクトも問題無いので使い勝手は良いです。

 

で、最後にVAIOスマホ。世間的にはボロカス言われてますが、自分も正直なんじゃこりゃって思いました。魅力も何も、VAIOって名前が付いてるだけスマホですよね。自分の場合、VAIOの新型PCの方も、色々褒められていますが、MacBookの劣化高額機にしか見えなくて、只や仕事で渡されたら使いたいけど、決して買いたいと思わない機種でした。やたらVAIO Pみたいなって事も言われたりしていますが、Pだけで無く、VAIOでしか買えないような、一風変わった機種が欲しいだけで、他のメーカも出せそうな物はどっちでも良かったりします。

HP 200LXに続いてPC110(ウルトラマンPC)も再セットアップしました。

前に内蔵ひょうたん電池を切除した記事を書いてから、また放置していましたが、TP240のDOS環境が整い、ほぼ昔の状態に戻ったのでこっちも手を入れることにしました。

先に買ったPC110は液晶が死んでしまったので映りません。今回はもう一台に移植します。前の状態は結構いい加減で、DOSとファイラーが動く程度程度でした。

DEC HiNoteのバックアップMOさえ出てきてくれたら手間掛からなかったのに・・・。ATOKごと行方不明です。

cat20141230204816

 

内蔵電池もリチウムイオンバッテリーも無いので、電源抜くたびにすっぴんです。

cat20141230204944cat20141230205016

 

あちこちで見ていると思いますが、一応キーボード周りなど。見かけはともかく入力はとてもしやすいですね。とは言えカーソルキーでレースゲームはちょっとつらかったです。

cat20141230222016

 

今回はCFカードじゃ無くてPCカードからセットしようと思ったのですが、このカード遅すぎてコピー失敗したりしたので断念しました。

cat20141230210651

 

とりあえず、256MBのCFカードに環境構築です。このPC110が出た頃は15MBのCFカードとかが同時に出たとかそんなときだったと思います。うろ覚えですが・・・。

cat20141230213319

 

Windowsもセットします。音源は意識しなくても鳴ってくれました。

cat20141230221908cat20141230222158

 

グラフィックドライバーもあっさり落ちてたのでさっさとセットアップです。

cat20141230223129

 

無事起動です。ただ、マウスの速度が微妙で結構使いにくいです。ポートリプリケーター経由でマウス付けようと思いましたが、PS2マウスが見当たりませんでした・・・。

cat20141230223228

 

日本語も、パソ通するわけでも無いので表示だけにしたら結構メモリー空いていますね。

cat20141230223336

 

 

と言うことで、いくつかゲームも入れて見ました。このゲーム、友人のかえるの家のJ3100で見せて貰い衝撃的でした。386であんなに動くとは・・・です。AMIGAで遊んでる場合じゃ無い!なんて思いましたね。

cat20141230223416cat20141230223505

 

これはJETと言うゲームで、自分がポリゴンフライトシムハマった元となる物です。これ会社のAXパソコンに何故か入ってて夜勤の合間にせっせと遊んでしました。今起動したらやり方さっぱり忘れてます・・・。

cat20141231104400

 

で、またシルフィードです。Thinkpad240だとしゃべらなかったのであれ?と思いましたが、PC110だとちゃんとしゃべりました。ただ音楽は相変わらずほわほわした曲ですが・・・。

cat20141230223755

 

PC-9801NS/Tで、モノクロというのにもの凄く遊んだF-15ストライクイーグルIIです。こっちは256色で綺麗になりましたが、IIIも買ったのに98で燃え尽きすぎてどっち殆どやらなかったです。

cat20141230224343

 

INDY500はAmigaで結構やっててこのリプレイが好きでした。この辺りのポリゴンゲームは当時の68や98と世代が変わってきた感じがします。まぁ68もジオグラフシールもの凄くやっていましたが、それ以降は厳しくなりましたね。

cat20141230224715

 

最後にベンチマークでも。DOS用のベンチマークって、3DBENCHとかあったような・・・。探しておきます。

cat20141230231910cat20141231114318

動画で紹介しています。

ROWAのバッテリーがハズレだったので交換して貰いました。

今週はネタらしいネタも無いので少し前の話を・・・。

CLIEの電池を購入した際に、h2210と言う昔のPocketPCのバッテリーも買っていました。

が、全然充電出来ずROWAは3ヶ月保証なので、期間内に交換と言う事で出してみました。

amazonのマーケットプレース経由で購入したのですが、交換は直接メールで送りました。

切手代はamazonのポイントで帰ってくるそうです。対応も早いのでこの辺りはなれた物なんでしょうね。

cat20141020211508

で2回目に届いたのはこれです。1回目は全然写真を撮ってませんでした(^_^;全然違うパッケージで、CLIEの時と同じようなケースに入っていました。

白い箱のは何時ものROWAって感じですよね。

 

cat20141020211528cat20141020211810

今回のは無事充電出来たので、充電中です。また今度h2210ネタでも書いてみます。

何だかんだで、これもキーボード付けたりしたけど付けたら使わなくなったという・・・。自分には、CLIEの方が使いやすかったです。

CLIE PEG-N700Cのバッテリー交換

随分前からアダプター無しでは動けなくなったCLIEのN700C(ROMバージョンアップ機)ですが、バッテリーも千円ほどで売ってるので買ってみました。

N600Cも同じ電池みたいです。にしても、自分で言うのも何ですが、かなり今更ですよね。

cat20140912214012

 

開け方が載ったサイトを検索したら、こちらの方が掲載されていました。ありがたやです。

cat20140912214030

 

早速側面のネジを外します。

cat20140912214117

 

蓋は簡単に取れました。

cat20140912214343

 

次は単体側です。フラットケーブルのロックを外しながらの作業です。

cat20140912214537cat20140912214716

バッテリー交換のため2カ所のネジも外します。

 

その他左右のフラットケーブルも外して、電源コネクタを抜きます。

cat20140912214749cat20140912215100

 

出てきたバッテリーがこれです。なんだかすごい状態ですね・・・。背面はテープで止まってるし、フラットケーブルのテープもがっちり付いて、おまけにネジの金具が堅くてバッテリー剥がすのが大変です。(一番やっかいなところです)

cat20140912215714

 

取り替えるバッテリーと比べたらこんな感じです。

cat20140912220124

 

組み立て戻すと、半分ぐらい充電されてたので、早速起動できました。懐かしい環境復活です。

cat20140912221202cat20140912221446

ぼこぼこですよね。

 

ここで、肝心のこのCLIE用のACアダプターが見つからずヤフオクで落札です。1円でした。

cat20140914211651

 

オマケも付いてました・・・。こやつもバッテリー切れでコンセントつながないと起動しません・・・。以下ループ???

cat20140914211714

SONY infoCarry その2

結局気になってオークションをあさって、1,100円でドライバーCDをゲットしました。少し競ってしまったので、思ったより高くつきました。

今回のは最終版のアップグレードバージョンのCDもついています。

cat20140829212934

 

ケーブルもついています。

cat20140829213006

 

本体も・・・。ちなみに箱もついてます。

cat20140829213058cat20140829213114

 

と言うことで、2台になりましたw。型番が微妙に違ってVNW-V10/Aと貰ったやつに/Aがついています。調べてもどっちが先かさえイマイチ判りませんでした。ただケースが違ったり本体色が違ったりですが、並べると液晶パネルも若干色味が違いました。

cat20140829213151cat20140829213212

少しだけ/Aの方が緑っぽいです。

 

cat20140829213323cat20140829214058

とりあえずXPでやってみましたが、ゲゲルさん曰くWin7の32bitでも動きそうらしいです。

 

早速Web巡回とかしようとしたのですが、おすすめサイトが軒並み無くなってたりと中々厳しいですね。

cat20140829214532

 

とりあえず、まるまるコピーしたらこんな感じです。

cat20140829214753

2ちゃんのログを見てたとか書き込みはあったので、工夫すれば何か出来るかも知れませんね。

 

週末は色々出かけてて進まなかったのでまた次の週末に試してみます。

SONY infoCarry(VNW-V10)を触ってみました。

記憶の片隅にも残っていなかったのですが、CLIEが出る少し前に発売された電子Memoみたいな装置です。単体では閲覧のみの装置で見るしか出来ないですが、電池の持ちも良く一部では人気があったようです。

今回は、色々貰った中に入っていたので紹介します。

cat20140817180302

 

最初VAIO専用オプションみたいな感じ売られてたらしいです。ケースもVAIOのロゴが入っています。

cat20140815214440

 

本体は非常に軽いし質感も悪くない感じです。よく出来た感じですね。

cat20140815214451cat20140815214557

電池1本で動きます。

 

モノクロの反射型液晶ですが結構綺麗に表示されています。

cat20140815214618

 

このモデルはバックライト付きなので昔よくあったグリーンのライトがつきます。

cat20140815214753

 

USBのケーブルはちょっと特殊です。残念なのは本体のみだけだったので、ケーブルやソフトがありません。

cat20140815214903cat20140816213005cat20140816213105

とりあえず、それらしい規格のケーブルを買って付けてみましたが、当たり前ですがPCにドライバーが無いので認識できませんでした。

この辺りSONYは、ソフトを提供してくれないのが残念ですね。買ったユーザーでは無いので仕方無いですが、アップデータだけ有って元のファイルは付属CDって言うパターンが多かったのですがなんとも。ヤフオクでたまに出るようですが、本体付きだしで・・・。

 

今回は表示させてみるしか仕方無いのですが、入ってた物を見た感じジョグでの操作も軽快で悪く無かったです。ジョグは壊れやすいのが欠点らしいですが。

cat20140815214958cat20140815215059

 

写真も転送ツールでそれらしく変換が掛かるそうです。

cat20140815215143cat20140815215244

アドレス帳はこんな感じです。

 

もっとも今ならスマホですべてカバーできるので無理にこれを使う必要は無いのですが、ジョグって壊れやすい物の使い安さではかなり良かったなと再認識です。PCにまで昔ついていましたよね。あれが使いやすいかは別ですが、スマホにも復活して欲しいかな・・・。ボタン類でさえ無くす方向なので無いですが。

hp jornada 720のセットアップ

先日色々頂いた中にハンドヘルドPCのジョルナダ720がありました。昔偉く高いマシンと言うイメージと形が海外製って感じだったので結局買うことは無かったです。これじゃ無きゃって言う人も居るみたいなので、興味はありました。

cat20140811202118

 

頂いたのは、箱付きでした。ゴム足が溶けてたので早速取り除きました。それ以外はバッテリー自体もまだ使える状態でした。

cat20140811202308

 

セットアップを始めます。液晶はこれの前の690とかと同じで、レビュー記事とか見ると良くなったと書かれていますが、今更STNの液晶を見ても綺麗とかはさすがに思えないような気がします。

cat20140811202521

 

最初の時計合わせってコマンドか何かで出来るんでしたっけ?年数が経ちすぎるとこれが一番大変な気がします。

cat20140811202634

 

さくっと立ち上がりました。キーボードも綺麗です。

cat20140811203032

 

ボリューム周りも綺麗な感じです。ヒンジもがたつきは無かったです。

cat20140811203100

 

そうそう、ROWAの互換バッテリーがまだ売っていて980円でした。これはラッキーですね。旧機種はバッテリーでお金が掛かったり手に入らなかったりなので気になるところです。

cat20140811205537

cat20140811205600

金型コピーの時はゴム足ごとしてるようですね。

 

CFのスロットはこんな感じです。何度も抜き差しするには向いてないですよね。

cat20140811212847

 

ソフトのインストールを行っていきます。WZとPocketATOKが有るので、定番らしいので入れます。無線LANのドライバも入れるのですが、ActiveSync使わないと駄目とか不便すぎますね。

手軽な16bit端末で、ケーブル無しで以降としたら赤外線付きのLibrettoがあったのでそこからセットアップしました。赤外線の設定なんで懐かしすぎます。「ビョン」なんて音がして探すんですよね。それっぽい音で良い感じです。

cat20140811220332

 

中々繋がらないので、ひっつけたら行けました。繋がった後少し離しても大丈夫なようですが・・・。

cat20140811220518

 

とまぁ何とか最低限使えるようにしました。スーパーブックとかもマーケットプレイスで500円弱だったので購入。流し読みしましたが、ATOKのセットアップだけはこの本に書いてるやり方じゃ無いと入りませんでした。助かった。

cat20140811224737

メモ代わりに使おうかと思いますが、重さが500g超えててLOOX Uなんかよりも重いのが難点ですね。キーボードもカシャカシャって感じで軽いのでTeliosの方がしっかりしてる感じがします。文字うちだけならTeliosの方が良いかもしれません。あっちはさらに重いですが・・・。

PCと違ってこの辺りのハンドヘルドPCって丈夫なイメージがあります。LOOXとか軽いんですが、もっと簡単に壊れそうと言うか。これもヒンジが脱臼したりとか有るんですが、それとは違う華奢な感じがPCとは違うので、こういったマシンって出続けて欲しいなぁと。

動画での紹介はこちらです。

PalmのAndroidエミュレータ「PHEM」を使って見ます。

PalmのエミュレータがAndroidで動いているようなので試してみます。PHEMと言うアプリでストアから買えます。100円ちょっとだと思います。買ったら値段表示出来ないんですよね。

cat20140810102812

Palmぽいアイコンのがそれです。

 

小型のスマホに入れると丁度の大きさくらいですね。もっともスタイラスでは無いので、この辺りはペン使うなりで工夫しないとですね。

cat20140810103005

 

仮想端末はいくつか作れます。問題はromが必要です。CLIEのものは、今の段階では使えないようです。この辺りは第一人者?のミニーさんのところに書かれています。

アプリ自体も日本語化されていて、ミニーさんが翻訳に協力されたそうです。

cat20140810103042cat20140810103241

 

さくっとセットアップします。

cat20140810103056

 

7インチのPalm端末の出来上がり。ネットワーク接続やGPSなども本体から持ってこれるので簡単でWEP問題も無いですね。

cat20140810103127

 

やっぱ大きい・・・。ペン無しならこれはこれで良いカモですが。モノクロも雰囲気出ていますが、かなり鮮明で使いやすいですよね。

cat20140810103418

 

それぞれの大きさはこんな感じ。

cat20140810103146

 

NX80Vはスイッチが壊れてるのでバックライトが点けれません。壊れてるのかもですが・・・。バッテリーは途中で交換してるので、まだ生きてるようです。と言っても9年前か。

cat20140810103215

TH-55はたまに使っていますが、こっちはカメラも壊れてるので、時々充電するくらいですね。

モバイルギア MC-MK12のベタベタ塗装をめくったりDOS化など。

引っ越し後行方不明になっていたドスモバと言われているモバイルギアが発掘できました。

cat20140727153235

上に乗っていた本がばりばりとくっつくくらい塗装がぼろぼろです。

 

cat20140727153257

キーボードがしっかりしてるので入力がしやすいと評判ですが、キーボードだけで言うと自分は先のTeliosでも問題ないです。もっともこの機種の場合電池で動くってところが魅力ですね。

 

cat20140727153334

CTRLが98仕様?なのが良いってのもあるのかな。

 

で、塗装ですが、外に出ているところは漏れなくベトベトしています。色々検索しましたが、画期的解決は無くべとつかないタイプの外装と入れ替えるくらいの事のようです。

cat20140727153349cat20140727153409

写真じゃ綺麗に見えますが、かなりベタベタです。

 

内側はそんなに・・・ですが、側面もべたべたでかなり触るのも嫌な感じです。

cat20140727154622

 

で、最終手段の一つに削って剥がしてしまうってのがありました。これしか無いなと定規でガリガリと削り取りました。

cat20140727165435

 

少し紙やすりでも削ってのっぺらぼうになりました。さすがに削れてるので、べたべたはありません。細部を丁寧にやっていくとさらに良い感じにはなりそうですが・・・。簡単に分解できるなら再塗装なんでしょうけど、ネジを外した位じゃ簡単に取れてくれませんでした。モバイルギアのマークがちょっと惜しいのですが、何ともべたつきが酷くてあきらめてしまいました。

cat20140727184249

 

で、今更ながらDOS化です。簡単DOS化のページが残っていたので、早速手順に従って行きます。

cat20140727160456

 

簡単に起動します。200LXの高速版として使われている方も居るとか。でっかいですが。

cat20140727221213

 

何とかDOS化されました。環境構築もやっていきたいのですが、まずは外装の細かいところを直していきたいかなと。シールでごまかす位かもですが。

cat20140727221358cat20140727221421cat20140727221507

とまぁ標準構成までたどり着きました。ホントはMOの中に昔構築した環境のバックアップがあるので探していたのですが、ゲームとか68のとかばかり出てきて肝心の物は見つかりませんでした。

 

そうそう、順調にDOS化出来てそうですが、実は途中で間違って起動しなくなり焦ってしました・・・。<一部のファイルがロングファイル名になって、やり直そうと途中で電源抜いたら起動しなくなりました(^_^;

しばらく放電して復活です。危ない危ない。

ベタベタ感は動画にも残しておきました。

ウルトラマンPC(PC110)のひょうたん型電池を除去しておきました。

古い機材ネタが続いていますが、気になりだしたら色々気になってしまうので、色々整備しています。今度はIBMのウルトラマンPCです。自分は2台持っているのですが、どっちもバッテリーがひやがってたり、環境を整えたCFがどっか行ってしまったので、そのまま放置していました。古い物を調べていると、こちらもバッテリー交換時に少しだけ中身を覚えたままにする予備バッテリーが液漏れするそうです。液漏れで基盤が錆びてお釈迦になるそうなので、取りあえず取り除いておきます。

cat20140723220028cat20140723220227

1台はメモリーが増設されていますが、もう一台は完全に素の状態です。

 

素の状態の物は開けたら液漏れしていませんでした。

cat20140723220507

 

もう一台のは見事にカビたみたいになっていますが、幸い垂れまくってるほどでは無かったです。

cat20140723220536cat20140723220543cat20140723221457

電池のカバーが簡単に取れないようになっているので、乱暴ですがニッパーで割りました。側面をリューターで削ってちゃんと交換できるようにするのが本当みたいですが・・・。

 

cat20140723221558cat20140723222321

2台ともニッパーで切断しました。

 

このバッテリーが無い状態でも一応起動します。ちゃんと映っているのが液漏れした方です。

cat20140723223946cat20140723224026

もう一台はバックライトだけついて終わりです。この状態でも外付けモニターなら映るケースがあるそうですがちょっと残念ですね。

またリチウム電池とバッテリーは買ってみようかと思います。

動画で紹介しています。

SHARP Telios HC-VJ1Cの環境整備です。

3連休も終わりですが、今日もまた送られた機材で遊んでいます。こんなに一杯だと時間が全然足りないですね。

cat20140721142327

このマシンって当時偉く重装備な物が出てきたなぁ〜って印象で、高すぎて買わないよなって思っていました。発売は2000年の3月ぐらいみたいです。定価が148,000円もします。液晶は800×480ドット、65,536色の7.1型TFTワイド液晶らしいです。7インチタブレット変わんない感じですね。重さは860gなので結構重めです。

 

cat20140721142346

特徴有るカメラは35万画素とまぁ目立つサイズの割には2000年でもちょっとイマイチかも。もっとも自分はこの後出たE-25DCを使ってたので悪くは言えないかな。SHARPってホントかぶりまくる物を沢山作りますよね。そのくせACアダプターでさえ全く使い回しが出来ないのはひどいかな。今回同じTeliosのAJ3も頂きましたが、ACアダプターは使い回しが出来ませんでした。

 

今回は、本体とACアダプターのみだったので付属のヘッドフォンはついてませんでした。音楽聴く際にリモコンもついて便利そうですが本体をポケットに入れたりしないので、まぁいいかな。

cat20140721142428cat20140721142438

側面にも端子が一杯です。後ろにはモデムも内蔵しています。CFカードとPCカードが刺さります。携帯電話専用端子やら赤外線ポートとか端子だらけですね。マウスが使えるUSB端子もあります。

 

反転させたタブレットモードです。

cat20140721142505cat20140721142621cat20140721143547

カメラも生きています。CLIEのカメラは軒並み死んでいるのですが、欠陥は認めず放置でしたね。あの頃のカメラはSONYのCCD不良でかなりリコール対応したのに・・・。

 

この端末ATOKが標準搭載されています。WZエディターが残っていたので、これを組み合わせて使うことが出来ます。今でもこの頃のキーボード付きマシンを使ってる方は、エディター+ATOKのメリットくらいですかね。もっとも良い物は沢山出ているのでなんですが。関係ないですが、シール貼られてる犬はどっかで見たのですが思い出せないです。何ですかね?googleの加増検索では出てこなかったです。

cat20140721142717cat20140721142749

CPUはこんな感じ。この頃載ってCPUのタイプ、ハンドヘルドタイプ、PocketPCタイプとアプリ入れるのも区別が大変でしたよね。にしてもこのTelios思った以上にサクサク動きます。A-51のねっとり遅い感じとかなくて普通に使えてしまうのがすごいかも。脳内ではWindowsCE系の端末って遅いイメージしか無いのですが、こんなにちゃんと動いてくれてたんですね。

cat20140721142357

内蔵アプリが結構あって、それだけでもそれなりに使える感じです。Officeもしょぼいとは言え簡単な表計算も出来るし、Accessまでついてたんでしたっけ・・・。

これで、無線の暗号化がちゃんとしてブラウザが新しい物があって、TwitterとFacebookがあれば・・・言い出したら切りが無いですね。無線の暗号化だけが追いついてきて欲しかったかな。

 

cat20140721143709

アプリも色々無くなってそうでしたが、思ったよりベクターに残っていました。ありがたいです。5TQとかって今でもやれば流行りそうなのに、絶滅してしまったんですかね。

サポートのページがかろうじて残っていてTelios Support Station当時は周辺機器のサポートも多かったんですね。SCSIまで有ったなんて知りませんでした。

 

ちなみにこれを全然知らない方もいらっしゃると思うので、サイズ間はこんな感じです。7インチでも縁が大きいのでかなり大型に見えますね。LOOXより大きいし重いですが、電池の持ちは結構いいです。瞬間起動ですしね。11インチのPCに比べると小さいですが、重さはあんまり変わらないですね。

cat20140721143000cat20140721154345

WindowsCEの末裔も日本ではすっかり絶滅してしまったのが残念です。結局ガジェッタ-向き止まりだったんですよね・・・。

動画でも載せておきます。

TeliosやJornada720やLibrettoM3やら・・・

最近古い物を乗せ続けてたら、元同僚の方から「雑貨」と書かれた物が送られてきました。

かなり多いので、しばらくかけて順番に紹介したいと思います。

cat20140715221547cat20140715223252

 

librettoM3ですね。うちの20に比べたらもの凄く進化しています。スイッチ入れたら起動する物の、Windowsがうまく起動しないようです。ポトリも無いので足りないファイルを付け足してやるにはHDを抜き出さないと駄目かも・・・。にしてもこのマシン貼ってるシールが微妙に違うので、上半身交換されているのかも・・・。MMXPentiumのはずだしWindows98が載ってるはずです。

cat20140715224011cat20140719001037

 

Teliosも2台入ってました。昔欲しかった時期もあったのですが・・・。いとこ(女)ですが、AJ2を使ってました。ポスペ送ってとか言われてたので覚えてます。

cat20140715224052cat20140715224148

Jornadaはえらく綺麗な状態で箱入りのまま来ました。

 

CE機が結構多かったのですが、みんなボタン電池が切れてるので、まとめて買ってみました。にしても見事に2000年前後の物ですね。

cat20140719135913cat20140719140439cat20140719140729

片っ端から交換です。シグマリオンII以外はバッテリーが生きてたのがすばらしいです。

 

TeliosはどっちもCR2032は2つずつ必要でした。

cat20140719141023cat20140719141808cat20140719142026

 

CASIOのE-55は乾電池だったのでeneloopを突っ込んで起動。もう何に使うのかも判らないけど・・・。

cat20140719141446cat20140719141522

 

Teliosの変形するタイプってレノボのYOGAのご先祖様ですよね。

cat20140719174907cat20140719174949

ちゃんと続けてれば良い物出来たカモですが、日本の機械ってシンプルさでは無くいろんな端子とかついてて複雑気味で、肝心のメモリーやストレージが足りなくてもっさりとか多かったような気がします。これだと、好きな人しかついてこないんでしょうね〜。

 

あまりにも沢山なので環境構築はぼちぼちと行っていきます。

17年前を再現してみました。

昨日上げた記事のコメントでA-51購入当時の自分のHPのページを見つけたので載せたのですが、ゲゲルさんがまだテムジンが残っているとの事でしたが、自分も残ってんじゃね?

と思い気になって全部掘り起こしてみました。

 

これを購入したのは、1997/8月辺りの話のようです。

http://webmc.gozaru.jp/MC/mc07/ke/keitai.htm

 

でHPと同じように写真も同じように4枚撮ってみました。約17年前を再現です。

cat20140707214339cat20140707223556cat20140707214408cat20140707214510

そっくし。あ、A-51のシールが剥がれていますね。ACアダプターは行方不明です。

 

テムジンは540円だった模様です。

cat20140707214541cat20140707214623

作らずそのまま放置されて17年・・・。引っ越しも何度もしたのによくついてきてくれました。

 

PHSのデータカード用のケーブルはありました。PHS本体はどこかに埋もれていると思います。2台目のPHSは見つけましたがカラー液晶搭載でぱっとしないデザインのでした。

cat20140707215951

 

17年前に31,800円で購入したという20MBのCFカード。よくこんなの買ったなぁ・・・。PT110の時でさえ買えなかったのに・・・。

cat20140707223609cat20140707223659

一応今日なのでiPhone5も写しこんでおきます。

 

 

ゲゲルさんのコメントにあったツインスティックです。うちのはサターン用です。PS2は変換アダプター使ったような気もしますが、ドリキャス用だったかな・・・?すっかり忘れました。

cat20140707224813cat20140707224840

サターン時代に遊びこんで、レベル上げても片手でクリアとかするとかやってましたが、実戦には全然役に立ちませんでした。

CASSIOPEIA A-51を掘り出してきたので見直してみます。

最近古い物を掘り出してきていますが、これもまた引き出しの底に眠ってるマシンです。LX200とか全然買えず、その後電池駆動の小さなPCが出るというので発売されて速攻買ったマシンです。が・・・、あまりにも動作が遅くて、殆どと言って良いほど使わなかったような気がします。このシリーズっていくつか出ていて最終版のA-60辺りが欲しくなってた事もありますが、結局手に入れること無く、初代シグマリオンを買っていました。もっともあっちも言うほど使い込まなかったカモですが、売却して手元には残っていないです。時々売られてるのを見ますが、初代と二代目のシグマリオンは黄ばんじゃいますよね。

cat20140706170421cat20140706165548

とりあえず、起動は出来ます。起動するのにももの凄く時間がかかります。デスクトップ表示でさえ時間がかかりますよね・・・。その内動画撮って残しておきたいと思います。

 

プチプチキーボードはそれなり使えますが、動作が・・・以下略

cat20140706165609cat20140706165637

この頃のスタイラスってモノクロザウルスもそうですが、しっかりした物が多いですよね。モノクロザウルスは行方不明のままです・・・。たしかPI-4500を持ってたと思います。何処に行ってしまったのやら。

 

当時のPHSカードもあります。データ通信するのにさらにカードが必要なんて・・・。この頃PHSグッズって色々ありましたよね。キーボードとかホームアンテナとか。最後の方は色々機器を貰ってました。さすがに色々捨ててしまいました。

cat20140706165817

 

このマシンの一番良いところは電池で動くことですよね。eneloopでも動いてくれました。リチウム電池でバックアップされますが、どっちもそこそこ早く無くなってしまうのがなんともはや。

cat20140706165903

 

外部記憶としてCFスロットもあります。デジカメのオマケのカードが入ってました。なんと4MBです。最新カメラの1枚も入らないな〜。これが自分の持っているカードで最小容量かも。

cat20140706165935

 

標準のアプリがいくつかありますが、一応ソリティアで遊んだくらいかも。さすがにこいつの環境構築は今更厳しいので、このまま飾りにしておきます。

cat20140706170025cat20140706170052

 

そうそう、コメント頂いたの久々にギャラタブも起動させました。アップデートがたまりまくりますね。液晶は相変わらず綺麗なのと1年ぶりくらいですが,バッテリーが少し残ってたのがすごいかも。

cat20140706164527

 

後は、ブックオフの200円の本を数冊購入。さすがにスパタ齋藤さんにはかないませんが、知ってる物はそれほど違いが無いかな〜。世代が少し上ですね。少し古いだけの本がすぐに200円とかで売られているので、中々電子化されても買いづらいかな〜。電子ブックも古くなればどんどん安売りしてくれるとかなら、積極的に見るのですが。

cat20140706164601

リナザウ(SL-C860)設定の続き

先週購入したリナザウを少しセットアップを進めてみました。

cat20140627233618

付属のCDとかが無いので、取りあえずネットで揃う物だけそろえていきます。CLIEなどもそうですが、この頃のPDAってPCとの同期が重要な機能の一つでしたよね。ケーブルも探せばどっかに有ると思います。

 

cat20140622212734cat20140622212917

とりあえず、有線LANのCFタイプが見つかりました。自分のblogを見直すと刺すだけで使える書いてたので刺したらそのまま使えました。ただし自分のblogとかはメモリーが足りず表示しきれません。まぁメモリーが64MBとかって、今考えるとむちゃくちゃ少ないですね。

 

アプリもネットで探していくつか入れます。結構リンク切れも多いので、フリーソフトの入ったCD-ROM付き雑誌とか探さないと駄目なかも・・・。もしくは自分の古いPCのHD捜索ですかね。

cat20140622213119

 

スペシャルカーネルもすっかり忘れてましたが、この辺りは綺麗に残っていたので、入れることに。

cat20140627235208cat20140628000027

フルバックアップが、電池を外してやるって事が、説明読んでもイマイチわかりにくかったです。自分のblogもはしょってるので判らず・・・。

 

一回失敗して文鎮になりかけましたが、上記のフルバックアップから書き戻してなんとか復旧。危ないなぁ。

cat20140628003440cat20140628161128

何とか入れ替え完了。スペシャルカーネル入れるのは使用開始の儀式みたいな物ですかね。

 

続いて、CFタイプの無線LANカードも出てきました。YOZANの公衆無線LANサービスのモニターに申し込んで貰った物です。ポケベルでトークン代わりに使う変わった方式でした。

当時Blogを書いてなかったかもで、記事になってませんね。これくらい。

cat20140628202039cat20140629012840

古い無線LANの問題はWEPくらいでしか暗号化出来ないので、その辺りが大きな問題ですね。家のルーターのゲストモードでつないでいますが、これまた簡易認証とかめんどくさいし、そもそも平文で流れてたら認証も気持ち程度ですよね。無線LAN内蔵のCLIEもこの辺りは同じ問題で困った物です。

 

後は、amazonで殆ど送料くらいで売っているザウルスの本をいくつか買いました。中身かぶってるようなのもあって残念。

cat20140629153711

 

付いていたバッテリーが思ったより持ってくれるのが良かったです。予備電池はさすがに高くて今更買わないかなと。

秋葉原で売られていた、SL-C860(リナザウ)を買ってきました。

秋葉のショーケース売り場で2,200円の値札が付いて売られていたので、確保してきました。付属品は本体とACアダプターとなっていましたが、少しくたびれたケースとバッテリーは付いていました。

cat20140622160129cat20140622160225

一応使えるセットですね。

 

cat20140622160250

アダプターは手書きシールが付いてたので、剥がさせて頂きましたが、べとべと・・・。うーむ。後ちょっと接触が悪い感じなので使わない方が良いかも。

 

お店で試しにスイッチを入れて付かなかったので、ちょっとカケっぽかったのですが、リナザウって完全放電したらしばらく充電が必要だった気もしたので、そのまま持って帰ってきました。お店のおじさんがザウルスは奈良で作られてたよとか、話されてましたが、奈良の拠点の郡山とか新庄とか天理ってザウルスなんて作ってたのかな・・・?

cat20140622160740cat20140622160748cat20140622160839

本体は結構綺麗でした。キーボードも綺麗ですね。

 

cat20140622161016

液晶はざっくりと保護シートが貼られていました。サイズ合ってないし、気泡も入ってるけど、剥がしたら綺麗だったので一応効果有りですね。

 

で、自分のSL-C760も取り出してきました。検索してみたら2004年の12月にへのさんより譲り受けていますね。CLIEのNX70Vと交換したようです。

cat20140622161137cat20140622161203cat20140622161226

自分のは、傷も多いしキーボードも黄ばんでるし各種蓋が行方不明です・・・。液晶の明るさがこのC860と全然違って暗かったです。

 

C860もしばらく充電してから起動させたら立ち上がりました。C760の方は起動画面が違うので、カーネルを入れ替えてあるようですが、すっかり忘れました・・・。自分のBlog見直したら出てくるかな・・・。そうそう、このblog見てみたら2004年6月24日開始でもうすぐ10周年です。イベントでもやれば良かったかな。最初の頃は仕事もそこそこ空きがあったので毎日更新って感じですね。ここ7,8年は忙しすぎです。平日なんて同じ日に帰れないことの方が多い生活ですからね。周りが次々倒れて行く中で、自分は強くなりすぎたのか仕事では少々の事ではへこたれなくなったので、良いのか悪いのかですね。

cat20140622161436

 

脱線しました。

起動させるとこんな感じ。写真じゃわかりにくいですが、バックライトの明るさが全然違います。

cat20140622161809cat20140622162202

縦にもちゃんと使えます。

 

システム情報を見ると、1.10JPになっていました。SHARPのページを見ると1.40JPが最後みたいなのでバージョンアップします。

cat20140622170453cat20140622171712cat20140622171914

小さいマシンでキャラクターベースで動くのはちょっとどきどきしますね。今更DOSマシンとして動いてもネットも出来ないので不便きわまりないですが・・・。

 

cat20140622172444

バージョンも上がりました。SDカードがノーマルだと1GBまでしか使えないので、古いデジカメから抜いてきました。

 

環境構築が今更すっかり忘れたので、C760でバックアップを取ってこっちに入れようなんてやってみましたが、選択に出てこなかったので駄目なのかな・・・。

にしても、設定したのは10年ほど前だと思うのですが見事に忘れますね。

cat20140622172647

という感じで、偶々秋葉の買い物に出たら懐かしい物が安く手に入ったので良かったです。ホントはSL-C3100辺りが最後に欲しかったんですよね〜。オークションでも微妙に高いのが・・・。そういえば、HP 200LXは未だに遠い存在です。思い出すと欲しいのですが今更過ぎるし手に入っても環境構築するのが面倒なのかな。

Nexus7(2013)の修理(タッチパネルの不具合修正)

喜び勇んで購入したNexus7ですが、一部オフ会なのでお見せしたとおりフリック入力でタッチパネルの不具合が出まくりで、まともに入力できない事がありました。保護シートのせいだととか裏面に手が付いた状態で無いとちゃんと動かないなど、某掲示板でも騒がれていたやつです。フリックをあきらめて使っていましたがやっぱり面倒なので、主力はTegra Note 7になっていました。

あまり使わないって事もあり、修理に出してみることにしました。この不具合って初期モデルから騒がれていて、すぐに直しても直らないようだったので、間隔を開けて不具合原因が特定されてからで良いかなって思いもありました。

 

この端末はソフマップの通販で購入したので、修理は秋葉のソフマップまで持って行きました。店頭では2,3週間かかると言われて、実際帰ってきたのも予定通り3週間かかった感じです。

cat20140522231835cat20140522231806

故障原因はサブボード不具合となっていました。

 

こう言う物ってAppleみたいに修理されなくて新しい物かリファービッシュと交換かなと思って一応シリアルを控えておきましたが、帰ってきた物もシリアルは同じでした。付属品のUSBケーブルを間違えたのですが、そのまま帰ってきました。

cat20140419211853cat20140522231932cat20140522232031cat20140522232113

最初から付いてた保護シートも入れていたのですが、帰ってきたのはこんな感じで手垢付きの返却でした。シリアルも同じですし本当に修理してくれたのかもです。

 

cat20140522233639

で、帰ってきた感想としては、「ばっちり直っています!」今までのは何だったんだろうって感じで、全く不具合を感じません。ケースに入れても問題なし。最初っからこれだったらイメージが全然違ったのになって感じです。保護シートははがしてしまったので、また安売りでもあれば買うかもです。

 

しばらく使っていなかったので、液晶は圧倒的に綺麗なもののTegra Noteと比べて処理速度の遅さが気になるようになってしまいました。ちょっとした動きのタイミングが違うだけなんですが、やっぱり俊敏さが無いなと思います。

アプリのアイコンの位置とか戻すのが面倒ですが、不具合を感じる方は、保証が切れる前に修理に出すのが一番だと思います。

MOTOROLAのLAPDOCK 100が届きました。

コレって何?って人も多いと思いますが、MOTOROLA製のスマホ(IS12Mなど)のオプション品で、日本ではauから発売された端末で紹介された物の発売されなかった物です。海外では安く売られているらしく、日本のamazonのマーケットプレースで輸入代行しているところから買いました。頼んだのは4月の頭ですが、届いたのが先日なので1ヶ月半ほどかかりました。

お値段は税送料込みで1.5万円でした。

cat20140517113836

巨大な箱で届いていますが、中身は軽いです。殆どエアーパッキンです。

 

お値段はこんな感じです。

cat20140517114254

 

出てきた箱はピザBOXみたいな感じです。

cat20140517114452cat20140517114601cat20140517114903

こういう感じで収まっていました。安い割にはちゃんとしてる感じですね。

 

説明書とACアダプターと本体です。

cat20140517115041cat20140517115144

開けるとこんな感じです。キーボードはAndroid用になっていますがWindowsでも問題ないと思います。

 

背面はこんな感じで、電源、USBとスマホ接続ケーブルと続きます。

cat20140517115457cat20140517115516cat20140517115526

取り出すとこんな感じです。MicroHDMIとMicroUSBですが、普通とオスメス逆です。

 

モトローラのスマホはこの並びに丁度合うらしく、このまま差し込んで使うのが正当な使い方です。

cat20140517115704

で、ここまで見て結局何に使うために買ったか判らないかも知れませんが、この機械ようはHDMIのモニターとUSBキーボードとパッドだけの物になります。Wifiついたいりこれだけで動いたりしません。もっともバッテリー搭載で、MOTOROLAのスマホと持ち歩いてノートPCの用に使う物ですが、汎用的にも使えるようです。

 

で、接続がちょっと普通と違うので、MicroHDMIをオスメスひっくり返すコネクタやらそれなりの変換コネクタを組み合わせてRasberry Piをつないでみると・・・

cat20140517235040cat20140517235109

ノートPCみたいに使えます。他にもうまく使えば色々使えて便利!といろいろ書きたかったのですが、この製品HDMIに信号が来てたら電源が入るとかどうも仕様が微妙で、スイッチオンすればHDMIのモニターの様に使えたりしないようです。一度動き出せば予定通りノートPCみたいに使えるのですが、何度もスイッチを入れたり切ったりで電源が入ったり入らなかったりで、思うように行きません。これ用のスマホを持っていれば、調子が悪いのかどうか確認できるのですが、イレギュラーな使い方のため壊れてるのかも知れません。

 

と言ってもこれのためにIS12M買うのも何だしなぁ〜<3千円とかならともかく古い割にはSIMフリーに出来るためか高め維持みたいです。

もう少し調べてみますが、もうちょっと思ったように動いてくれないと、コレクターズアイテムで終わってしまいそうです・・・。

 

同じ物を買われて試されている先人の方々に聞いてみるかなぁ。

動画でも紹介してます。

Genymotionを使って仮想Android端末を構築

Genymotionと言う物が有って、Androidの仮想環境が構築できます。タッチパネル付きのマシンに入れるとタッチパネルでも操作できるので、フル画面にしてやるとAndroid端末のように扱えます。WiFiやカメラ、GPSなどはPC側の設定を伝えてくれます。バッテリー状態も引き継げるようですが、縦画面かどうかまでは駄目みたいです。

今回はキーボード付きの端末だったので、ピンとこないカモですが、検索すると8インチタブレットマシンに入れている人も結構居るようです。

cat20140420222448

 

やることは簡単です。一月くらいは下記になっていましたが・・・。
198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 00:28:37.95 ID:XR9SvQGw
>>196
1. Virtual Boxインストール
2. Genymotionログイン
3. Genymotion起動 ADBでSDK フォルダ指定
4. 端末を選んで起動
Nexus7 4.3の場合
環境設定 言語→日本語
Genymotion-ARM-Translation_v1.1.zipをD&D
gapps-jb-20130813-signed.zipをD&D
5. 再起動した後にGoogle Playでkindleをインストール

今はこんな感じかと。
1.Genymotionでアカウント作成
2.メールが送られてきたらクリックしてダウンロード(Windows用とかMac用があります)
3.ダウンロードしたやつをセットアップ
6. Genymotion起動 ADBでSDK フォルダ指定
※VirtualBoxのアップグレードを聞いてくるけど、後でも出来ます。
7. 端末を選んで起動
Genymotion-ARM-Translation_v1.1.zipをD&D
gapps-jb-20130813-signed.zipをD&D
8. 再起動した後に言語設定とか時刻設定したら終わり。

SDKはここからダウンロード
GooglePlayセットアップに必要なのはここからダウンロードです。
(起動させたバージョンを合わせてください)
こう言うのってすぐページ変わったりするので、落とすだけ落としといた方が良いかも。

キーアサインは、こんな感じ。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 18:23:59.45 ID:w/rgGARZ
間違い

ESC →Backキー
Home →Homeキー
F1 F10 →Menuキー
F4 →電源キー

アカウントを作ってダウンロードに進みます。VirtualBoxのインストーラーも入った状態です。

cat20140420200445cat20140420201316

 

立ち上げると仮想イメージを選択する画面になるので適当にダウンロードします。新しい物はKitkatのイメージもあります。

メモリーや画面サイズはいじれますが、フリー版だとCPUの数が1つしか選べません。(画面は2つになってますが設定すると元に戻ります)

cat20140420202249

 

という感じで、ブラウザを立ち上げたらAndroid端末として出てきます。

cat20140420210442

 

一部動かないアプリもありますが、ややこしそうなゲームとか画面制御してる物で無ければ動くかも。Android版のCPU-Zで見るとこんな感じで表示されます。

cat20140420214731

 

3DMarkは動きました。SnapdragonのS4初期くらいですかね。ちょっと引っかかって動きます。

cat20140420221436cat20140420222149

という感じで、GooglePlayも動くので、それなりに使える環境が構築できるカモです。ただ、Ivybridgeの1.5Ghzのマシンでこれくらいなので、ATOMの8インチタブレットじゃ、それなりに我慢が必要かと思います。

 

エミュレートとはいえ、もう少しで実用範囲だと思うので、Windowsタブレットを使いながら、ちょっとAndroid端末を使いたい人には良いかなと思います。

FJL22の液晶の色合い調整とTEGRA Noteの色設定

FJL22って最初えらく青っぽい色の液晶だな〜と思っていましたが、どうも設定でそうなっているとのことでした。

自動設定を切るとむしろ黄色っぽい感じになりますが、青すぎる人は要らない物を切った方が良いと思います。

cat20140413172214

コレが色々切った設定の画面です。

 

一番青くしているのが、このインテリカラーです。ISW13Fの時もころころ変わってイマイチだったので切ってました。

cat20140413172232cat20140413172243

入れると青くなってるのが判りますかね?

 

もう日撮るがあわせるビューとかいうので、これも年齢によって青く??してるようです。

cat20140413172259cat20140413172306

両方入るとかなり青いのですが、日本人好みらしいとは言えかなり変わりますね。にしても、色調整(しかも自動というか何というか)が2カ所有るのはわかりにくいです。

 

もう一つTegraNoteの方も2カ所有ります。デフォルトだと黄色くてかなり白飛びしています。

cat20140413172347cat20140413172419

sRGBとNative設定がありますが、Nativeの方が自分は好みです。

 

後はTegraPRISMダイナミックバックライトという省電力設定にある項目ですが、バックライトを暗くしても開口率を上げて見やすくらしいですが、白飛びして深い色が出にくくなっています。と言うことで、コレもオフにしたら、色がもう少し出るようになりました。

cat20140413172438cat20140413173936

この辺りは、好みもあると思いますがもうちょっと調整できないかな?と思っている人はどうぞ。

自動設定のおかげで色調整アプリもちゃんと動かないようなので、その辺りが気になる人も見直してみてはと?

棚を整理してたらポケコンが出てきました。(PC-1480U&VX-4)

大昔、友人の”かえる”くんに買ってきてもらった、PC-1480Uです。

コレに付いてた付属の本とか、当時のポケコンジャーナルって雑誌は全部捨ててしまいました。惜しいけど今でも置き場所が無いし仕方無いですね。

cat20140223190330

で、電池でも入れたら動くかな・・・。と2本電池を入れても動きません。

 

よく見ると4本入れろって・・・。

cat20140223183713

2本残ってるって事は・・・と。当然見える位置には電池がありません。裏蓋を開けようとしましたが、開いてくれません。しくしく。どこかに開き方書いたサイト無いですかね?分解されたページしか見つかりませんでした。

 

で仕方無いので、ドライバーでカンカンたたいたら何とか頭が出たのでラジペンで引っこ抜きました。

cat20140223185647

 

おしりはバイオハザードですね・・・。

cat20140223185720

cat20140223190025

何とか2本目も摘出した物の、触れるだけで手が腐りそうな代物ですね。

電池が4本無かったので試せませんが、そもそも分解して端子の清掃でもしないと全然駄目かも。

見かけが綺麗けど、液晶が死んでるかもだしで仕方無いですね。

 

CASIOのVX-4も心配になってみましたが、こっちはeneloopに変わっていて今のところ大丈夫そうでした。

cat20140223195453cat20140223195515

iPad AirとLogicool FabricSkin Keyboard Folioを簡単にレビューです。

仕事でテスト機として使用しているiPadですが、3代目から最新のAirへ変更して頂きました。

cat20140113202652

今回も黒色です。

 

それと共にキーボードカバーも借りています。(自分で選んでいません)

Logicool FabricSkin Keyboard Folioと言うキーボードです。定価が1.5万ほどとちょっと高い感じですね。

cat20140113202703

 

iPad Airはもうあちらこちらで書かれているので、どうでも良いと思いますが、軽くなったことが一番ですね。逆に3代目からだと、それ以外のメリットは殆ど感じられませんでした。

処理速度も早くなっているはずですが、体感的には殆ど変わらずで、比べると早いと思いますが、遅い処理はどちらも遅いので何ともです。通信速度も3GからLTEに成った物のソフトバンクのせいか劇的に早くならなかったので、こちらも早いのか電波状況なのかいまいちわからない感じです。自宅だとLTEで大体4,5M位の速度でした。3代目のでも2,3M位って感じです。

cat20140113202738

 

ちなみに、自宅の寝床では初代iPadを未だに使っています。メモリー不足でアプリやブラウザが落ちることもありますが、コレでもそれなりに使えてるのが何とも。未だに電池も気にしまくるほど減らないしで・・・。重さだけはかなり重いですよね。

cat20140113202831

 

で、同時に借りたキーボードですが・・・。単体でこの重さ・・・。

cat20140113202856cat20140113202929

iPadを入れると殆ど900gと初代を上回ります。しかもキーボード側が特に重いので蓋を開けるのが面倒に感じるくらいです。

 

cat20140113202946cat20140113203007

この形に磁石で止まるようになってて、うまく出来ています。が、重い・・・。

 

cat20140113203026cat20140113203056

キーボードは、見たとおりのベコベコキーで、有る方が良いけどむちゃくちゃ入力しやすいとかは全然無い感じです。

 

cat20140113203111

防滴機能はあるようですが、どちらか言うと拭き掃除用かな・・・?Airが防水じゃ無いですしね。

 

cat20140113203146cat20140113203208

Bluetoothキーボードなので、バッテリーも内蔵しています。MicroUSBで充電します。ちゃんと立てたときに電源が入ります。裏返すと電源が入らないので、キーボードが入力されたりは市内です。まぁ値段がコレなので、これくらいは・・・。

 

と言う感じで、せっかくのAirの軽さを全く台無しにするくらいの重さです。自分で買うかとと言えば絶対に買わないキーボードかと。同じlogicoolからも、もう少し軽くて安い蓋になるキーボードが出てるのであっちの方が良いかと。

cat20140113203129

まぁ、会社の環境につないだときは、文字の入力もしたいので、キーボードが欲しいことには変わりなく、当分コレで使います。にしても、SurfacePRO抱えてるのとあんまり変わらないのが何ともですね。

 

cat20140113203413

そうそう、3代目の時も思いましたが、初代の液晶って解像度は今更駄目かもですが、発色とか見やすさは今でも中々衰えない感じですね。綺麗です。

nVIDIA「Tegra Note 7」を買ってきました。 レビュー その2

TEGRA NOTE 7の2回目です。なんだかんだで、結構使っています。

丁度欲しいアプリがあったのですが、今までgoogleにクレジットカードを登録しちゃうと、ある日突然大変なことになってしまったりしないかと思って、カード登録してませんでした。

タイミング良くコンビニでGooglePlay用のカードが発売されたので、買ってみました。ヨドバシの店頭で聞いても取り扱いが無いのでコンビニだけみたいですね。ちなみにクレジットカード払いは出来ませんでした。

cat20131217235425cat20131217234140cat20131217235817

iTuneや任天堂のカードと同じような扱いで使えます。コードを入力して登録します。取りあえず1,500円分買ってみました。

googleのアカウントはなんだかんだで、Youtubeのチャンネルごとに出来ちゃったりgoogle+が変にクロスで登録されたりで非常にややこしいです。

どっちのアカウントでログインしてるかちゃんと確認しないと、使いたいアカウントにチャージされないかもって言う心配はあります。

 

取りあえず、ペン付きなのでお絵かきソフトや手書きノート用のアプリを買ってみました。

cat20131217235934cat20131222210749

買ったときに付いてた保護シートを付けたまま使っていますが、ペンと微妙に相性が悪いのか書きにくいです。まぁ、この機械のデモの時は書道家の方が書いてたのを見て、弘法は筆を選ばずと言う感じだなと思いました。

 

TEGRA NOTE 一番残念で気になるのが、液晶パネルに入るスジです。スマホでもよく見れば出てるセンサーの線だと思いますが、この端末の場合結構目立ちます。光の当たり加減ですぐに見えるのがとても残念です。Nexus7(2013)の液晶がもの凄く綺麗な分、こちらは黄色っぽいし白飛びするので液晶周りが残念ですね。

cat20131223202458

その他、前面のスピーカーはタブレットの中では頑張っている方と書かれたりしますが、あんまり期待しない方が良いと思います。聞きやすいですがやっぱりスカスカでコレで音楽聞こうなんて思いません。安いPCのスピーカーくらいかと。

他は、無線の相性がうちのとはあんまり良くないのか、たまに切れました。と言ってもWiFiルーターでは起こらないので、偶々かも知れません。

 

今回はTegra4搭載って事と解像度が低めの液晶パネルなので、ベンチマークも期待していましたが、中々の好成績ですよね。

cat20131222203514cat20131222205359cat20131222205355

3D Markもなかなかですね。ちなみに下のは、Tegra3を搭載した富士通のスマホ(ISW13F)です。随分進化しましたよね。

 

ゲームもUSBの変換アダプターを使えば使用できます。

cat20131222210703

 

ケースも買いました。汎用品です。こう言うのってたまに安売りされてるし買い時が難しいですね。今回は考えずに千円ほど出しました。

cat20131223111310cat20131223111432

とまぁ、Nexus7に比べたらまだまだ色物って感じですが、入れ替えながら使っていきたいと思います。

動画での紹介はこちらです。

nVIDIA「Tegra Note 7」を買ってきました。 レビュー その1

最近シャープの電子ノートが気になっていて、一世代前のモデルが丁度1万円を切ってきたので、いよいよかと思いましたが、どうにも店頭で触っている限り、視認性やペンの反応がしっくりこなくて躊躇していました。そんなときにペン付きのタブレットが発売されたので、ちょっと見てきました。店頭では何処もペンが抜けていて結局書き味が試せなかったのですが、反応速度とかはとても良いので、そのまま買って帰りました。今回は本体だけです。25,800円のポイント10%です。専用カバーもあるのですが3,980円とちょっと高いので、今回は見送りました。

cat20131215122149

早速開けてみます。

 

cat20131215122648cat20131215122848

付属品は、簡単な説明書とUSBケーブルと充電器です。充電器は2.0Aのものでした。

cat20131215123425

液晶面は保護シートが付いていますが、とりあえず、このまま使って見ます。

 

背面は、nvidiaっぽい感じですよね。この機種はZOTACから出ていますが、リファレンスのままって感じらしいので、別メーカーからも同じようなのが出るかも知れませんね。

cat20131215123115cat20131215123215cat20131215123547cat20131215123645

コレが今回の特徴であるペンです。ちょっと小さいので、ボールペンなどとは持った感じはやっぱり違いますね。

 

起動させます。

cat20131215123848cat20131215124418cat20131215122121

最初にとっととバージョンアップしてくださいって事だったので、真っ先にバージョンを上げてしまいます。

 

と言ってもAndroidのバージョンは開けたときの4.2.2のから変わりません。頻繁にOTAする予定らしく、すぐに4.3が出て4.4に上げるつもりらしいです。

cat20131215125354cat20131215131704

液晶は、ちょっと黄ばんでると言われていますが、Nexus7と比べるとやっぱ黄色いですね。なによりこの写真じゃわからないですが、Nexus7は綺麗すぎると思います。

 

今回は、ペン用のアプリも買おうとGoogleplayのカードも買ってきました。このカードってヨドバシとかでは売って無くて、コンビニだけなんですね。カード払いも出来ないと言う事でポイントも付けようが無いって感じでした。

cat20131215122018

とりあえず、今日の所は時間が無かったので、ここまでです。また来週にでもベンチやら使い勝手には触れたいと思います。

nexus7(2013)を買いました。

本体をソフマップで購入、ケースなどをamazonで購入しました。

本体32GBで、定価。Amazonで購入したケース(3点セット)は980円でした。

ちなみに、自分が購入したソフマップは、発表後すぐに予約ページが出来ていました。その際は、ポイントが付かない定価売りでした。ヨドバシで買おうかと思っていたのですが、申し込みページが出来たのは夕方でした。

で、出来てきたら、ポイントが少ないとはいえ1%付いていました・・・。しかもそれを見たからか、夜にはソフマップもポイントが1%付いていました。

cat20130828232800

うーん、、細かいけど300円ほど勿体なかったなと思っていたのですが、商品到着後に、ソフマップからポイント後から付けますとの連絡が来ました。

訴求して付けてくれるなんて、珍しいしちょっとうれしかったです。

 

で箱を早速開けると、いろんなページで紹介されてるままの物が出てきます。

cat20130828233015

cat20130828233354

cat20130828233440

電源とUSBケーブルが付いています。docomoのQi(無接点充電台)は、正月にじゃんぱらの福袋に入ってたスマホの物です。

 

980円のケースはこんな感じです。

cat20130828233701

cat20130828234233

保護フィルム貼りましたが、端っこが粘着力無かったです。安いから仕方無いですかね・・・。

 

ケースに入れると見えません。ケースは安っぽいし、おっさんくさいデザインですがマグネットも入っていて、蓋を閉めるとnexus7の電源オンオフが連動できます。

cat20130828234657

下の穴はよくわかりません。

 

セットアップをサクッとして起動させます。最初はこの壁紙ですが、いきなりバージョンアップが来るので、バージョンアップすると、箱にある壁紙に変わります。

cat20130828235621cat20130829082311

cat20130829002931

充電台は、ケースを付けてると充電出来ません・・・。まぁ仕方無いか・・・。ケースを外して、真ん中くらいに置いたら充電出来ましたが、割と位置がシビアなので使いにくいかな。

某掲示板を見ると、充電したまま止まらないのでイマイチと書かれていますが、他の製品だとうまくいくのかも。

 

ベンチマークも、あちらこちらに載っていますが、むちゃくちゃ早かったりしませんが、遅いことも無く適度な出来なんでしょうね。地図とかは今のiPadの方が早く感じるかも知れません。

cat20130831114437

cat20130829005120

 

重さはこんな感じで、軽いです。Koukさんに頂いた、初代ギャラタブに比べるとかなり軽いです。

cat20130831114946

cat20130831115000

写真だとわかりにくいかと思いますが、液晶はやっぱりnexus7の圧倒的な解像度で、文字などは非常に綺麗です。ただ発色だけで言うと、ギャラタブの方が綺麗に感じます。ギャラタブの色って、蛍光の赤とか緑がかなり綺麗に出るので、それに比べたらnexus7が地味に感じます。

もちろん、汚いとか言う物でも無いので十分だと思います。

 

ギャラタブも、頂いてから休日出かけるときは、PCを持つのをやめて、コレばかりでしたが、やっぱアプリがバージョンアップしていって地図だけでも重くなったりとかで、再起動やむなしに成ることが多かったです。

それから考えると、内蔵メモリーも処理速度もかなり上がったnexus7は快適ですね。ただ、バッテリーがまだ本調子になっていないのか、思ったよりは早くなくなる気がします。まだ2,3回の充電なのでこんな物かも知れません。

 

GPSが反応してくれないケースもあるようですが、うちのはとりあえず反応しているようです。

まだカメラとか試して居ないので、出かけたら試し撮りしてレポートしたいと思います。

【小ネタ】AndroidでMDXを再生したり、ThinkPadX240sを触ってみたり

Androidのアプリを何となく探してたのですが、最近のレトロネタついでに見てみるとMDXファイルを再生するアプリが見つかりました!

と言っても、わかった人ってそれなりに年齢が行ってしまったかも知れませんね(汗

cat20130727173021

こちらの方が置かれています。まぁ、X68kが現役時代から有名な方なので、今更か!って感じですが・・・。

 

後、この間発表されたThinkPadのX240sを触らせて頂きました。

ホント薄っぺらくなったし、丈夫そうで良いです!

が、肝心のトラックポイントのボタンも一枚物になってたし、シンプルなデザイン優先でHDアクセスランプも無くなりと・・・。

肉球の足もかなりシンプルになっていました。タッチパッドは使い安感じでしたが、ここまで行くとThinkPadじゃなくても良いのかなって感じですね。

色もちょっとガンメタです。(隣のT420が黒なので昔のiシリーズよりは濃い位かな)

cat20130726105533cat20130726105542cat20130726105614cat20130726105657

これだけ見れば悪くないし、フルHD液晶を積んだタイプも後から出るなら、ちょっと欲しけど、ThinkPadって名前が付いたPCとしては微妙かな・・・。

 

後は、頂いたノベルティーです。

lenovoの扇子です。

 

cat20130726215903cat20130726215956cat20130726220050

コレをうちに持って帰って「扇子貰ったよ!」と、喜んでうちの人に伝えると、

うちの人は、もっと桁違いの物を貰ってました・・・。(詳細は、また後日にでも・・・)

P-01Dをroot化

KouKさんに頂いた、POID事P-01Dのルート化を行いました。頂いたときは、初期状態でした。

cat20130526150726

 

手順は、まとめのページに載っています。よく出来たツールキットが用意されているので、手順通り進めるだけです。

自分がダウンロードしたバージョンはrev7bと言うものでした。

cat20130526151359

 

まずは、バックアップを取るのでメモリーカードをセットします。

cat20130526152858cat20130526151818

USBのデバッグモードにしておきます。

 

PC側には、先ほどのToolkitとUSBドライバーをダウンロードしておきます。自分はWindows8の64bitで作業しましたが、一応動いていました。

cat20130526152332cat20130526152747

認識させるとこんな感じになります。

 

後は、ページに書かれている手順通りです。最初のバックアップは結構時間がかかります。

cat20130526151452cat20130526153149

 

バックアップを取っているあいだに情報収集ですが、P-01D用のICSがリンク切れしてたりで、ちょっと見ただけだと行方不明でした。(あんまりちゃんと探していません)

cat20130526155020cat20130526155137cat20130526155520

 

という感じでしたが、とりあえず、root化までは進みました。

cat20130526162634

最近のデカ端末と違って、この端末は小さいのはメリットですね。

GALAXY TABのカードリーダーを買ってきましたが・・・。

秋葉原にあるお店の処分?の箱がありました。覗いてみると、ギャラタブのカードリーダーが、500円で売っていたので購入してみました。

cat20130512184640cat20130512184701

SDカードやメモリースティックがささります。

 

cat20130512185031

刺しましたが、無反応・・・。

 

Powerって書いてるところが光りそうですが、光ってないし・・・。昔は秋葉まで会社の定期券があったので気軽に行ってましたが、500円のものを交換しようとしたら、またお金がかかるので、正直微妙・・・。うーむ。

ギャラリー
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • HP nx4820(1,000円)
  • HP nx4820(1,000円)
  • HP nx4820(1,000円)
  • HP nx4820(1,000円)
X(Twitter)
WOWS mixi鎮守府:X68000XVIcompact PC-98LM-016 MZ-1200,PC-88,PC-98,X68K辺りです。
記事検索
Recent Comments
Archives