https:l xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja"> Mobile : 小さいって事は・・・

小さいって事は・・・

ちっちゃな機械を操ろうヽ( ・∀・)ノ 〜○

Mobile

SHARP PC-PJ2(PentiumII、Windows98SEマシン)のHDD交換をやってみました。

またまら古い物続きです。これもまた弟が置いてったマシンです。PentiumIIの333MHzで128MB、8GBのHDDで、OSはWindows98SEが入っています。

IDEのHDDを中古屋で80GB〜100GBのIDE2.5インチのHDDを700円前後で数個買ったので、それを入れることにします。

 

と、始めようとしたら、弟から電話がありスカイツリーに居てるから会おうって電話が・・・。7,8年会ってなかったのに唐突すぎます。(弟は神戸在住)

そんなこんなで、作業は夜開始となりました。

cat20150830213144

 

早速分解です。バッテリーは死んでいます。こう言うのって汎用だと交換できるのですが、どうしようも無いですね。ラベルにはパナソニックってでかでかと書いてます。

cat20150830203607

 

時計も飛んでるので、ついでに電池を交換しておきます。留め具が外れにくくて指切ってしまいました。cat20150830203914

 

トラックパッドを慎重にひっくり返します。キーボード側もとればメモリーも増設できるのかも。さくっと検索しても出てこなかったので、時間の都合でHDDだけにします。

cat20150830204517

 

8GBから80GBなので10倍ほど容量も増えます。心配なのは、0.7Aから1.0Aに増えることですね。速度は5400rpmと早くなるはずです。

あとは高さが8.45mmだったようです。でも9.5mmで入りました。

cat20150830204718

 

HDDのコピーは面倒なのでコピー機使います。うちの人は時限爆弾みたいと言っています。確かに進んでる間カウントするし、コード切って止めるんでしょって言われたけどそんな感じかも。

cat20150830205408

 

待ってる間に電池交換です。

cat20150830210619

 

バックアップしたものを戻して起動させると、どうもHDDの容量の認識が違うようです。HDDの壁には引っかからない筈なんですが。

cat20150830213237

 

手動で入れなおします。HDD交換でこんなのするの久々かも。自作機でもほとんど無いかな。

cat20150830213419

 

値はHDDのラベル見ます。取り付けてからもぎりぎり見える位置でよかった。

cat20150830213423

 

で、Windowsを起動してからFDISKですが、変な領域とかあります。コピー機で、一応拡大コピーって設定でしたが、8GB→10GBとと中途半端な拡大でした。98って起動ドライブのサイズ制限とかあったかな・・・?ともかく、変な領域は消して論理領域だけ作り直します。

cat20150830214227

 

再起動させます。カーソルはソニックのアイコンです。自分も98の頃はずっとこれでした。起動画面の変更とかアイコンの変更とか、各種音の入れ替えとかしてましたね。2000の頃にはやらなくなってますが、Windows8でまた起動ロック画面変えれるので個性出ますね。

cat20150830220210

 

なんて言ってる間にDドライブを拡張します。67GBも取れて当時だと恐ろしく巨大なHDD搭載マシンでしょうね。今ならCFでSSD化でもいいんでしょうけど・・・HDDの方が安いですし。

cat20150830220627

 

HDBENCHが入ってたので試します。ちょっと古めのHDBENCHですね。

cat20150830220827cat20150830220850

なかなか満足な数値です。一回起動ミスってたので、ひょっとすると電源が厳しいのかもしれません。40GBの遅いHDDでもよかったのかも。流体軸受けにさえなってればね。

思わず背の低いIDEのHDDが手に入ってよかったです。リブレットにも使えますね。

docomo T-01Bを譲って頂いたので使い始めました。

このblogを見て頂いているKoukさんからdynapocket T-01Bを頂きました。(ありがとうございます)

早速開封していきます。普通のDoCoMoの携帯電話の箱ですね。

CAT20120804151953CAT20120804151848

付属品は足りないかもと聞いていましたが、どれが足りないのか判りませんでした。メモリーカードや予備バッテリーまで付けて頂きありがとうございます。

 

CAT20120804152226CAT20120804152254

本体を開けます。お渡し頂いたときに、この機種はタッチパネルがいまいちかもとか、キーボードの出来が云々と聞いていましたが、確かに薄い分キーボードのストロークはかなり小さいので押しにくいかもです。

 

CAT20120804152419CAT20120804152736

メモリーカードを差し込んでセットアップ完了です。裏はシンプルですね。カメラの性能は、スペックから見るとT-01Aと同じようですね。<取りあえず付いてるってくらいですね。

 

CAT20120804152502CAT20120804152816

起動させるとT-01Aと違い有機ELなので表示が綺麗ですね。タッチパネルも静電式なのでスムーズ・・・のはずですが、感圧のT-01Aの方が確実に反応してくれるので微妙かな(汗。静電式に期待してたのですが・・・。

とりあえず、WindowsMobileの環境整備です。久々にWindowsCE FANサイトを覗きます。あんまり更新されていませんね。全盛期は繁盛してたのに・・・。マーケットも無くなったし、サイトでも閉じてたりダウンロード先が不明だったりとズムーズに集まりません。

CAT20120804170841CAT20120804170919

これまたKouKさんに譲って頂いた03からもアプリをサルベージします。

一通りソフトを入れたらファームのバージョンアップがあったので入れます。折角セットアップしましたが、全消去になるようです。一応バックアップで戻るので良いのですが、バージョンアップしてからセットアップすれば良かったです。

CAT20120805102836CAT20120805104824

キャラクターベースの表示が出ながら書き換わります。

T-01Aろ比べるとこんな感じです。ぱっと見はあんまり変わらないかな。

CAT20120805111237

 

ここ最近のクラウド系サービスは一応そろっている物のこなれた感じも無くどれも中途半端でした。

CAT20120805170749CAT20120805170828

youtubeは横が170ドットだったり地図もギリギリ表示できるだけだったりとあるけど、最低限って感じです。

 

CAT20120805170929

昔はよく使っていた2ちゃんのブラウザもハードウェアカーソルがトップに出てないと使いにくくて厳しい感じでした。

メディアプレイヤー系も対応しているフォーマットが少ないのが残念ですね。折角の画質と処理能力が人並みになってるはずなのに。

残念なことも多いのですが、最初に買ったカシオペアから数えてこのCEマシンはそろそろ10台目くらいです。次の世代は全然違う物って感じですが、締めくくりにはキーボードも有機ELもついてるし良かったと思います。

WindowsMobile6.xのMarketplace終了

WindowsPhoneでさえ日本ではマイナーなままですが、それよりはZERO3などでそれなりの人が使っていたと思われるWMのマーケットが5/22で終了しました。もっともWMなんてマーケットが無い時代からの物なので、そんなに使わなくても問題ないってのもありますが、更新が一括で出来たり有っても困らない物だと思っていました。

そういう自分も、ここ半年くらいはWMから離れAndroidやiOS端末で過ごす日々になっていました。

CAT20120527132333CAT20120527132357CAT20120527132816

マーケットに接続もサイインインで止まるというあっさりした停止の仕方ですね。認証を止めて終わりって所ですかね。

 

CAT20120527132712携帯機器って、ちょっとした時に使いたいので、WIFI運用だと途端に利用頻度が落ちちゃうんですよね・・・。

にしてもT-01Aって感圧式だし液晶も微妙だしで、T-01Bの完成度に比べると、中途半端で残念な機械で終わってしまいましたね。

最新のWindowsPhoneはぬるぬる動いてすごいらしいので、日本でも早く出そろって欲しい今日この頃です。

「Eye-Fi Mobile X2」買ってきたのでレビューです。

「Eye-Fi Mobile X2」というwifi機能内蔵のSDカードを買ってきました。

以前、UQのイベントで使ってる方がいて、有ったらいいかなぁ~と思いつつ、モバイルデバイスに直転送が出来ないので見送っていました。

今回は、スマートフォン対応されたものが出てきたので、購入です。前から出ていたものでもX2シリーズならファームを上げれば対応できるみたいです。もともとは、PCに転送したり、ネット上の写真サービスにダイレクトに登録させるためのカードです。
p20110522232449.jpg
p20110522232652.jpg

パッケージを開けると・・・2枚入ってる!これはラッキーかも。
p20110522232708.jpg

よくよく見ると、外から見える方はタダの紙版でした。がっくり・・・。というかこの演出はなんなの???
p20110522232821.jpg

とりあえず、無線の設定を入れる為ユーティリティーのセットアップです。ツールはEye-Fiカードの中に入っています。
p20110522234438.jpg

こんな感じでPCに差し込みます。
p20110522235013.jpg

と、最初にファームのバージョンアップが始まります。設定ツール自体も自動的にバージョンアップされます。
p20110522235101.jpg
p20110522235337.jpg

早速デジカメにセットします。今回のはSONYのDSC-HX5Vと言うカメラです。
p20110522235500.jpg

iPadにアプリをダウンロードして準備します。<iPhoneやAndroid版も有ります。
p20110522235540.jpg

で、撮影。
p20110522235911.jpg

したら、iPadじゃなく、PCに飛んでいってしまいました。
p20110523000014.jpg

どうもiPadの転送するには、iPadで受信するよと設定しないとダメみたいです。
p20110523000052.jpg

Eye-Fiの方もダイレクトモードと言うのを有効にしないとダメでした。
p20110523000349.jpg

再度撮影。
p20110523000524.jpg

今度は無事iPadに飛んでいきました。
p20110523000530.jpg
p20110523000601.jpg
昔こういうふうにして、blog更新できないかと、フジの赤外線付きのデジカメを買ってチャレンジしましたが、一枚ずつ選択して転送するのが結構手間だったのやめてしましました。今回はかなり手軽ですが、iPadでblog書く気力がないですね。とりあえず手軽な転送装置って考えます。

余談ですが、このカードってデジカメフォルダにJPGファイルが書かれると、飛ばすと言う単純なものなので、USBのカードリーダーにさして適当なJPGファイルを入れると、待機しているデバイスに飛んでいきます。
p20110523222127.jpg
p20110523222246.jpg
ここでは、PCからPCに飛んでいっています。ちなみにこのカード転送ですが、wi-fiなので豪速球・・・と言いたいところでうが、そこまででも無いです。1枚2枚って数えながらでも追いつく感じの転送速度です。他に、使い始めで良くわかりませんが、普通のSDカードより無線分の電気を食うらしいので、デジカメの電池のもちは悪くなるそうですよ。極端じゃないので、直ぐにはよくわからないです。

某掲示板によると、昔のSDカードがそのまま刺さる携帯とかに刺しても飛んでいくそうです。FAXに刺しても、JPGじゃないからか、フォルダが違うからか知りませんが、飛んでいかなかったそうです。

なんか面白い活用方法は無いですかね~?
ギャラリー
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • HP nx4820(1,000円)
  • HP nx4820(1,000円)
  • HP nx4820(1,000円)
  • HP nx4820(1,000円)
X(Twitter)
WOWS mixi鎮守府:X68000XVIcompact PC-98LM-016 MZ-1200,PC-88,PC-98,X68K辺りです。
記事検索
Recent Comments
Archives