https:l xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja"> VAIO : 小さいって事は・・・

小さいって事は・・・

ちっちゃな機械を操ろうヽ( ・∀・)ノ 〜○

VAIO

ジャンクのVAIO VJPF11

先週秋葉で買ってきた11.6インチのVAIOです。VAIOを買うのは10年以上間が開いてるんじゃ無いかと思います。

今回のはCPUはCeleron 3867U(KabyLake-R)、メモリー4GB、ストレージ無しの本体のみで6千円でした。

cat20220919100122

SONYから離れる前のVAIOは特徴もだんだん無くなって、ASUS辺りとぱっとみてもあんまり差が無いなぁとか思っていました。分離してからは薄いのっぺりしたPCって感じのイメージで、これまたあまり見ることも無かったです。

今回はビジネス向きのPCと言うことなのか、薄型軽量なのにVGAや有線LANの端子がありました。VGAはさすがに要らないんじゃ無いかとも思いますが、自分はCRTにつなげたりもするので微妙にありがたかったりです。


cat20220919100251cat20220919100412cat20220919100353


VAIOも久々すぎて、最近のモデル用のACアダプターは持ってなかったので、千円で買ってきました。こちらは容量的には不足してるのですが、Celeronだからか使用中に使っても充電しながら熱くもならず使えたので大丈夫なのかと。

cat20220919101159


11.6インチながらフルHDの液晶搭載です。なにげにHDR対応とか高スペックです。標準だと緑かぶりでしたが調整したらSRGB97%くらいの液晶で小さい事もあって凄く綺麗に見えます。

cat20220919100448cat20220924103455


先日記載したX201と厚さを比べると半分以下です。7,8年差ですがこの辺りは基板の大きさとかも一気に小さくなりましたよね。

cat20220919100555


SSDは手持ちのSATAのSSDを刺してます。長さが足りないのでセロテープで留めてます。エクステンダーも紹介頂いたんですが、900円くらいで、5,000円で500GBのSSDを買えることもあるので躊躇しています。NVMeのSSDにしたもう少し速度改善出来るかなぁと。

cat20220917203202


重さは800gちょっとでめちゃくちゃ軽く感じます。VAIO Xとか使って人はこれで充分代わりになりますよね。

cat20220919100533


UEFIはF3かF4押しながら電源ONです。このVAIOの電源スイッチがぱっと見わからなかったんですが、キーボードのLED部分の小さいのがそれだったようです。

cat20220921085659


メモリーが4GBなのでWindows10の32bitをインストール仕様としたのですが、弾かれました。セキュアブートとか切っても駄目で、UEFIが64bitの物は駄目なときがあるそうです。

cat20220921093700


CPU-Zではなぜか3865Uと言う表示になっています。スペックはほぼ同じですが、Windows11に行けるかどうかの分かれ目なんですよね。

cat20220919101904


遅いマシンなので、X201と同じく古めのベンチマークです。XP時代のゲームならそこそこ遊べるかなと。

cat20220919104312cat20220919104829cat20220919105457cat20220919105646cat20220919105752cat20220919110358


Windows11にもアップデート出来るので行ったんですが、起動後Windows10だと2.1GBくらい、Windows11だと3GB押さえてて(どちらもスワップしてると思いますが)ブラウザー操作でも11は重さがわかります。

cat20220924101915cat20220920133041


YouTubeはAmazonPrimeビデオを見るには全く問題が無く液晶が綺麗な分これでも充分です。バッテリーだけの駆動はまださせていませんが(カタログだと14時間ほど)、劣化も思ったほど進んで無くて持ち歩きようには良さそうです。

cat20220919110505

ちょっとVAIO見直しました。

動画も掲載しています。

It’s a Sony展に行ってきました。

cat20170128141811

銀座のソニービルの建て替えの記念?で歴代のSONY製品の展示イベントが行われています。入場は無料です。

 

cat20170128142102

 

もうすぐ終わりと思ったら、第二弾もあるんですね。

cat20170128142207

 

最初は代表的な製品の展示から始まります。

cat20170128142228cat20170128142254cat20170128142317cat20170128142416cat20170128142454

 

その後は年代別に展示が分かれて階段を上がるごとに新しくなります。最初の頃の白物家電の展示もありました。オープンリールのテープ装置もかなりありますが、さすがにこの辺りは見たこと無いですね。

cat20170128142725cat20170128142813cat20170128142912

 

作業服です。

cat20170128143001

 

ロゴの移り変わりです。最初のとか何だか全然違うんですね。

cat20170128143027cat20170128143111cat20170128143144

 

小型テレビは昔から頑張っていたんですね。当時の新聞広告とかも併せて展示されています。

cat20170128143224cat20170128143351

 

メカメカしいラジオが流行った頃のですね。今でも格好いいと思います。金型とか高そうでもうこう言った物は出て来ないかな。そもそもおっさんにしか受けないかw

cat20170128143456cat20170128143548

 

トリニトロンは今でも綺麗ですね。

cat20170128143628

 

WALKMANももの凄い数の展示です。たいていの人が自分の持っていた物も見つかるんじゃ無いですかね。

cat20170128143702

 

SONYのSVHSです。βの展示もありましたが、自分の持っていたSL-2100は無かったです。捨ててしまった。

cat20170128143908

 

21インチのPROFILE PROです。欲しかった。友人の所にあってやっぱ綺麗なんですよね。RGB21Pもついてゲーム用にも良かったです。

cat20170128144106

 

各種メディアです。どんどん小さくなりますね。

cat20170128144248

 

パソコンにシステムコンポです。

cat20170128144347

 

このMSXとかデザイン良いですよね。中身は1なので厳しいですが。

cat20170128144358

 

SMC-70も展示されています。かなり沢山の物が保存されているんですね。

cat20170128144402

 

NEWSなんかは、触ったことと無いです。さすがに業務用ですね。

cat20170128144408

 

フロッピーに保存できるデジカメです。2インチのアナログタイプの展示もありました。

cat20170128144540cat20170128144634

 

携帯電話も初期の物から最近のXperiaまで展示されています。

cat20170128144801

 

このCLIE以前のPDAも欲しいのですが、オークション見ても塗装がベトベトになった物しかもう無いですね。この塗装の物はホント嫌です。

cat20170128144839

 

AIBOも試作機から最終版まで展示されています。

cat20170128144946cat20170128145043cat20170128145102

 

CD-ROMの辞書って速度どうだったんですかね。でも作っちゃうのが凄いと思います。

cat20170128145210

 

初代のVAIOです。中々綺麗に保存されていますね。

cat20170128145230cat20170128145434

 

トリニトロン管のモニターもいくつも展示されています。この辺りはワイドのHD管でです。VGA入力が付いているテレビもありましたよね。

cat20170128145511

 

プレステは1〜3までです。

cat20170128145605

 

この辺りはVAIOも液晶になってきています。

cat20170128145757

 

VAIO typePは結局買わなかったです。Uシリーズで資金的に燃え尽きてしまいました。今でもちょっぴり欲しいですが、さすがに実用にならないですね。

cat20170128145922cat20170128145942cat20170128150023

 

有機ELのテレビも展示。これもオークションでチェックしていますが、結構値段上がっちゃいますよね。

cat20170128150204

 

クオリアシリーズも展示されています。200万画素しか無い当時でも誰が買うの?と思っていたデジカメの展示があります。

この路線あっという間に終わりましたが、まだ余力があったと思うし、こう言うチャレンジが無くなったのも寂しいかも。

cat20170128150235cat20170128150327

 

このガチャポン期待してMSXのやつ当てるぞーと思ったら第三弾とかになってて影も形も・・・。どれも微妙だけど一応やりました。

cat20170128150734

 

出てきたのも微妙な感じ。500円は高いと思いますが、入場料と思うしか。

cat20170128150840

 

立て替えへの期待を書くところです。一面張り尽くされていました。

cat20170128151728

 

後は、研究中の物とかコラボで開発してる物の紹介です。

cat20170128151912cat20170128151941cat20170128152259cat20170128152533cat20170128152703

 

このイベント、Instagramでシェアしたらシールが貰えます。

cat20170129102834

という感じで、SONY製品になじみがある方は使ってた物がここでまた見れるかも知れません。

自分の場合最近のSONY製品はちょっと離れてきました。テレビやオーディオ機器は殆ど使わなくなり更新もしなくなったからかな。

Koukさんい譲って貰ったXperiaやWALKMANがあるくらいで新品では全然買わなくなったかも。PS4でも何時買うのやらです。

とは言え、昔はSONY製品大好きで沢山買っていたので、それらがまた見れて楽しいイベントでした。

17,8年くらい前のCD-Rの山から古いデータの発掘

なんとなく古いVAIOのACアダプターが出てきたので、環境を整え始めました。当時のフリーソフトや、データー類をCD-Rの山から抜き出してせっせとコピーします。

当時を思い出しながらと言いたいのですが、先週取りあえず64枚のCD-RをNASにコピー。友人が綺麗にまとめたフリーソフトのフォルダー管理のファイルもあるけど、自分のは日付単位で、バックアップを適当にほおりこんでたみたいで、何処に何があるのやらさっぱりです。それでも1997年に初めてのCD-Rドライブを買ったようで、2000年くらいまでは定期的にバックアップが残っていました。読めない物も有りましたが何台かのドライブを試したらいくつかはちゃんと読めました。

cat20160904171649

 

新しめなのは、昔作ってたホームページのデータなどから写真、当時描いてた絵とか有りますがなんせバラバラ。2001位までは転職、引っ越しとかで創作活動もせず、落ち着いた2003位からblogとかやってるので、このサイトとかが記録です。と言ってもblogとかって元ファイルが無いのでサービスが終了したら全損なんですよね。

cat20160904171759

 

Excelで自作機考えたのか、いくつかこんなファイルが残っています。97年末はこんな感じだったようです。パーツが高いな・・・。PM-700Cは買ったけどこんなに安かったかな。

cat20160911201831

 

部屋の写真は悲惨な感じ。どうしてこんなに散らかったのか。それにぱっと見ても手元に残ってる物が殆ど無いです。自作機もATマシンでATXがまだまだって頃ですね。モニターはPC-9821AS2とセットで買った物です。030は一号機だと思うので、それももう残ってません。oh!Xが本棚の方にありますね。こんな大量の荷物そりゃ残せない。友人が部屋の写真は時々残してた方が良いと言ってたのを思い出した。何を持ってたか位は思い出せますね。

cat19980709072147

 

昔乗っていたインテグラです。これも東京に出るときに手放しました。フィルムカメラで撮ってスキャンしてるのも時代ですね。結構良い色出てますね。

cat20160911202020

デジタルデータは比較的残っているんですが、アナログやFDテープしか無い物はほぼ全滅。ビデオカメラのデータもほんの少しVCDにしてたのが掘り出せました。

20年前だと、データ移行考えてないと全滅しますね。今の時代だとスマホなので、コピーして終わりなので簡単ですよね。

 

もっとも20年後見ること無いと思って消しちゃうかな。どのみち最後は全部ゴミになっちゃうんで、世代を超えて残すものもあまりないのですが、今のうち保存できる物は残して置いて、時々当時を振り返りつつ、やり残して無いかを探してみよう。

PC110のバッテリーとVAIO GRのCMOS用内蔵電池交換

PC110の環境が整ったのでバッテリーも買ってみました。

cat20150107205641cat20150107205731

ROWAの電池で、日本製のセルって事で、3千円弱とちょっと高いです。

 

cat20150107205818

ただ、元のバッテリー容量が1200mAhのところが2300mAhと容量アップです。でもPC110ってほって置いただけでも結構電池減ってますよね。

 

後、時計用の電池はCR2016と言う物です。こちらも切れているので交換します。

cat20150108204747cat20150108204825cat20150108204958

また、miniオフでもやったら持って行きます。

 

あと、正月VAIOのGRもHD交換しようとしたら、スイッチが入りません・・・。CMOS用バッテリーを見ると液漏れしています・・・。

cat20150107204559cat20150107204730cat20150107204808

取りあえず、交換用バッテリーも購入してみましたが・・・。

 

cat20150107205022

まるまる一日充電してもスイッチははいらずでした。これは完全に故障ですかね。ちょっと足が速いのが残念。UXGAの液晶パネル積んでたり結構有望マシンだったんですが・・・。しくしく。

必ず壊れる?VAIO Z505

電源周りのICの不具合?かなにかで経年劣化が早く、かなりの確率で起動できなくなるらしいです。

で、これが起動できないZ505Vです。WindowsMe搭載の12.1型モバイルノートPCでした。

cat20141019180146

 

専門の修理業者もあるようですが、まさに今更の物なので、このまま永眠させることに。

cat20141019180202

 

で分解してしまいます。

cat20141019180341

 

昔のVAIOってこのVOIDシールがありましたよね。

cat20141019181302cat20141019181320

ざくっと剥がします。

 

M/Bは、一枚物では無く何枚もつなぎ合っていました。音源やカード周り、モデムやLANは別パーツでした。

cat20141019181401

 

こでが音源ですね。YAMAHAも一時サウンドブラスター飽きたらこれって感じで、うちにも複数枚音源ボードがあったと思います。

cat20141019181417

 

ヒートシンクも外します。

cat20141019182011

 

600MHzのCeleronです。

cat20141019182020

 

これはBIOSかな?外れます。

cat20141019182045

 

熱伝導シートの下はRage Mobility-M1当時はこれがあるとゲームに向いてる位いってかと。

cat20141019182216

 

ひっくり返したらこんな感じです。

cat20141019182517

という感じの古いVAIOでした。MMX Pentimマシンが生きてるだけに勿体ないですね。液晶だけ生かせるとか技があれば良いのですが、自分にはどうしようも無いです・・・。

SONY製VAIOの終了・・・PCG-C1Sを掘り出してきました。

SONYのVAIO部門の売り飛ばし・・・。時代は変わっていきますね。ビジネス部門の売り込みとかも昔来ていましたが、ビジネス向けにはイマイチな印象でした(サポート体制とか納期とか)。丁度G3が終わる頃かな。

cat20140211114325

そんなか、古いVAIOを取り出して来ました。PCG-C1SとPCG-731と言う、Windows98時代のPCです。この時代のVAIOのゴム足って全部溶け出してひどいことになっています。

 

うらっかえして置いていましたが、いろんな物にグレーの物体を付けてくれるので今更ながら取り去ることにしました。カッターで削ってもどろどろの粘土状です。

cat20140211103318

 

要らないカードを切り取ってへらにしてすくっていきます。その後食器洗い洗剤で拭きまくって何とかこの状態に。後は買ってきたゴム足を貼ります。

cat20140211105511cat20140211105302

ヨドバシ.comで170円(送料込み)頼んだ翌日に来るし便利な時代です)

 

C1の方もひどいです。こちらは後方は複雑な形でさらにやっかいです。

cat20140211110437

cat20140211110358cat20140211111813

頑張って綺麗にしました。

 

で、こちらも秋葉の千石電商で買ってきたゴム足(10個100円)を取り付けます。

cat20140211112402cat20140211114601

が、上の位置だと液晶の重さで倒れます・・・。仕方無くバッテリーに付け直しました。

 

初代のC1シリーズはVAIOの文字が印刷なので残念です。最後の方のC1MSXが欲しかったのですが、ずっと高いままでしたね。結局typePも買えなかったし。VAIOはやっぱ高いですね。

cat20140211114347cat20140211114619

で、起動させて日付をセットしたら、ブチッと電源が切れて終了(汗

どうもバッテリーを付けた状態だと、何かの保護回路かなにかで起動しないようです。バッテリーを外したら起動できます。せっかくのゴム足が・・・。

 

cat20140211181143

みかん星人のスクリーンセーバーが入っていました。これって昔、友人のかえるフロッピーで貰った気がする。

 

cat20140211183016

12年ぶりのデフラグ、なんかツールが入ってますね。大昔の写真とかMP3ファイルが残っていました。

 

cat20140211183027

SONYも時々トラックポイントもどきですね。とは言えよく出来ていて使いやすいです。ああ、やっぱり最後の方のC1欲しかったなぁ〜。今更手遅れですが・・・。

 

そうそう、SONYが捨てちゃったVAIOですが、振り返ると自分も随分VAIOを買っていませんでした。コレが最後みたいです。液晶がダントツ綺麗だったのでどうしても欲しくなり中古で購入しました。中古って時点でSONYへの恩恵は殆ど無いかな・・・。売った人がVAIO買ってれば良いかなくらい。

 

VAIOのイベントとか殆ど関係なかったけど、コレなんかとても面白かったです。Uシリーズもまだ手元に残していますし、思い出一杯のVAIOですが、再出発で良くなると良いなぁ〜。

 

動画レビューにもしています時間があればどうぞ。

古いPCネタですが、VAIO typeU(VGN-UX90S)

職場のネタで、PCが沢山ある写真を撮りたかったので、簡単に出そうなPCを集めて出してみました。

その時のついでで、古いマシンも出てきたので、適当に紹介していきたいと思います。いくつかは、このブログでも大昔に紹介していると思います。

と言ってもここに売っている物以外もまだまだ有るので、適当に合間を見て紹介することにします。

cat20130902223749

 

今回は、2006年に発売されたVAIOのtypeU最後のモデルになってしまったVGN-UX90です。

購入時の記事はこちらです。確か25万くらい投入したと思います・・・。今考えると恐ろしくてとても買えないです。

 

今でも一応起動はしますが、すでにバッテリーが死んでいます。指紋認証も約7年前に登録した物ですが、変わりなく認証できました。

こう言うのって何年でも大丈夫なのかな・・・?

cat20130922160409

 

クレードルには、あまり使わないような物まで搭載されています。このサイズで、全部入りを目指したのか、ホント思いつくような物はすべて付いている感じです。

cat20130922160515cat20130922160615

HDMIなどのデジタル系の端子は、この頃殆ど無かったので仕方無いですね。にしてもモニター接続して使ったりしなかったので殆ど使っていません。

メモリーが512MBで、XPでもかなり重いです。SSD搭載でこんな感じなので、ホント大変ですね。久々に立ち上げると100個以上のアップデートが来たし、ウイルススキャンやAdobe製品のアップデートだけでも、相当時間がかかりました。XPのアップデートが止まる前に、いろんなPCを接続しておかないと、95,98みたいのは今更パッチを当てるのは大変ですよね。

 

キーボードが付いたことは画期的だったのですが、かつて体験したことの無い位、史上最悪のキーボードの出来だと思います。

押しにくすぎて、今のスマホのタッチパネルの方がましだと思います。キーは全く出っ張って無くて押し込む形です。(後期のモデルで少し出っ張ったとか聞きましたが・・・)

cat20130922160635cat20130922161745

当時は通信手段がCF位しか無かったので、CF端子があります。ここにPHSカードを挿して使っていました。手にかかるので使いにくいです。

通信用なので、CFカード差し手も外部メモリーとしては遅かったような気がします。自分は、MS-duoで増設しています。

某掲示板で、モバイラーを見かけたら報告スレッドで隣に座った人がコレを使っているのを報告したので、こちらも報告替えしした思い出が・・・。

あの頃は、ZERO3かPDA+通信カードの人くらいかB5PCで仕事してる人くらいしか居なかったので、まだまだ珍しいんですよね。

 

バッテリーが死んでいるので、モバイル運用できません。もっとも電池の持ちはむちゃくちゃ悪かったと思います。

今ATOMで作り直しても、装備が豪華すぎて値段もあんまり下げて作れないんじゃ無いかなぁ・・・。

cat20130922192013cat20130922192241cat20130922192703

背面はペンやワンセグのアンテナです。2,3枚しか取らなかったと思うカメラも内蔵。前面のカメラは未だに使ったことが無いかも。

とまぁ、色々書いていますが、こういったワクワク製品を発売できるほどの余裕のある会社が、なくなっちゃいましたね。>もう同じようなタブレットくらいで、MicroPCみたいなのは出てこないかな。25万で出したら買うかと言われても買えないしやっぱり駄目か。あ、レンズだけのカメラとか一応一発ネタのは出してるかな。当時よりモバイル環境でPCを使いたい人はもの凄い数増えてるので、当時よりは売れるかもですね。でもやっぱブロガーとかYoutuberとかレビュー用で終わりか・・・。

 

今バッテリーの互換品とか探せばたまに売ってるようですが、7,8千円出してまで復活させる気が起きないです。

こういうのは、コレクションとして置いておくのが関の山かなと。

 

記録用に動画も撮っておきました。時間があればどうぞ。

VAIO AW70BのSSD-RAIDを解除して、シングルドライブに

デスクトップPCのSSDを交換したので、ドミノ移植としてVAIOのSSDを交換することにしました。

こちらのVAIOはINTELの120GBのSSDを2本束ねて使っていました。SATA2ですが、RAIDにすることによって、読み込みだけでもかなり早くなっていました。

cat20130317165147

こんな感じです。とは言え、Trimも効かないので、痛みが早いかなぁと心配していました。VAIOの方はあまり容量も使っていなかったので、180GBでも良いかなと言うことと、外付けで1TBのDiskをつけていたのですが、全部内蔵にしてしまおうとの考えもありました。

 

cat20130317170259

とりあえず、Cドライブのコピーからです。

 

cat20130317173558

なんだか時間がかかりそうでしたが、実際は1時間くらいで終わりました。

 

2本入っているうち1本を交換です。

cat20130317182832cat20130317183220

差し替えて、外付けのHDDを分解します・・・。

cat20130317183535cat20130317183844

ネジが無い・・・。どうも填めたら最後取れないケースかも知れません・・・。このままおとなしく使うことにして、別でベアドライブを買うことにします。HDDも年末くらいは1TBでも7千円切ってたのになぁ。また下がってくるかな。

 

cat20130317184045cat20130317185224

とりあえず、シングルで起動です。このSSDはSATA3だともっと早いのですが、こればっかりは仕方ないですね。

Core2のノートPCで残念なのはSATAとUSB周りかな・・・。

 

なんとか、交換したので今度は取り外した120GBのSSDを別のマシンに移植予定です。

そうそう、このVAIOPhoto Editionと言うだけ有って液晶がとても綺麗な高級機だったのですが、外装の塗装がはがれてきました。

パームレストのゴム見たいのもはがれてくるらしいので、このあたりのちゃちさが残念ですね。

cat20130317185344

VAIO TypeA(AW70B)をSSD化

今メインで使っているVAIOですが、どうにもこうにもDiskが遅いのが問題でした。

CAT20120421232604

RAID構成にも関わらず、最近の7,200回転のDISK1台構成の物に比べてもかなり遅いです。

ということで、SSD化することにしました。

ただ、この機種の場合、インターフェイスがSATAIIなので300MB/sまでしか出ないって事で、最新の物を積んでももったいなそうなので、新しい物(INTELのSSD330シリーズ)はデスクトップマシンに回すことにして、逆に余った物をこちらに搭載することにしました。という感じ、デスクトップ機はこんな感じで入れ替えました。

 

CAT20120421221254

取り外した、120GBのSSD2台です。

 

CAT20120421233241CAT20120421233521

AW70BのDiskは簡単にはずれるので、交換は楽でした。搭載されているのは富士通製の250GBのDiskです。単体で使ったら、さらに遅いんでしょうね・・・。

 

CAT20120421233911CAT20120421234618

RAID構成を作り直して、True Imageでバックアップした内容を書き戻します。

 

交換が終わりベンチを取るとこんな感じです。さすがにデスクトップ機に比べると遅い物の、元のHDとは桁違いの速度になってくれました。

CAT20120422013832写真を扱うので、Disk容量がきついのですが、外付けに逃がしてなんとかしようと思います。

VAIO VGN-AW70B/Q レビューの補足

typeAに付いている、高速なCFスロットですが、どれくらいのものか試してみました。とりあえず、Transcendの400倍速のもので試してみます。

まずは、GatewayのP-6861jFXに付けているUSB2.0のカードリーダーで計測です。
p20110516233604.jpg
p20110516233540.jpg
このカードリーダーは、USB2.0だと早い方として売られていたものです。

同じカードで、VAIOに内蔵されている、高速CFリーダーでベンチを測ってみると。
p20110516231345.jpg
p20110516231313.jpg
圧倒的に早かったです。ただし、欠点は側面にスロットが有るため、ものすごく差し込みにくいことですね。

P5162328.jpg
こんな感じで、一番下についています。


液晶についても再現は難しいのですが、一応P-6861jFXと撮り比べてみました。

先にGatewayのパネルです。これだけ見ると悪くないんですけどね~。
p20110516231740.jpg

VAIOはこっちです。階調とかが随分違います。単純にバックライトの明るさだけではない感じです。
p20110516231744.jpg

伝わりますかね・・・。

AdobeRGB 100% PCのVAIO VGN-AW70B/Q(typeA PhotoEdition)のレビュー

今頃になってAdobeRGBを100%・NTSC137%を再現できる液晶パネルを搭載したVAIOを手に入れました。
当時は30万を軽く超える恐ろしく高いマシンで、買う買わないの検討にも入らないマシンでした。
しばらく、中古も見ていたのですが、最近ではめっきり出てこなくなり、久々に発見したので回収です。104,800円で売られていましたが、家のネット回線を変更しここから4万円引きです。

さすがに2008年のマシンなので、スペックは低く古臭いです。特に今使っているメインのGatewayのP-6861jFXに比べても、一部では性能は下がってるくらいです。

p20110515000439.jpg
p20110515000606.jpg
ですが、全く圧倒的な液晶モニターを搭載しています。

搭載OSがVistaのSP1なので一気にパッチあてや内蔵ソフトをバージョンアップします。

グラフィックのドライバーはずいぶん古いので、某掲示板を参照して、最新のドライバに入れ替えました。(270.61でも下記でOKです)

625 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2010/10/06(水) 02:13:54 ID:ST7FDNdV
>>623
NVIDIA公式からドライバをダウンロードする。バージョンは258.96

GPUドライバのインストーラを起動したら作成されるフォルダ C:\NVIDIA・・・・International
の中にあるListDevices.txt ファイルをメモ帳で開く。

デバイスマネージャーのNVIDAのハードウェアIDより
確認したものを下記のように追記

NVTQ.INF:
【AW90】の場合
DEV_0649&SUBSYS_9040104D "NVIDIA GeForce 9600M GT" ←追記

nvtq.INFファイルをメモ帳で開き。

・以下の文字列の一行下に・・・
[NVIDIA_SetA_Devices.NTx86.6.0]
以下の文字列を追加して保存しメモ帳を閉じる。
【AW90】の場合
%NVIDIA_DEV.0649.01% = Section001, PCI\VEN_10DE&DEV_0649&SUBSYS_9040104D ←追記

・以下の文字列の一行下に・・・
[NVIDIA_SetA_Devices.NTx86.6.1]
以下の文字列を追加して保存しメモ帳を閉じる。
【AW90】の場合
%NVIDIA_DEV.0649.01% = Section002, PCI\VEN_10DE&DEV_0649&SUBSYS_9040104D ←追記

・NVIDIAフォルダのセットアップを実行。(古いものをアンインストールしてからは任せます。)
・発行物の警告は無視してインスト

デバイスマネージャーでバージョンが8.17.12.5896になってたら成功

署名が無くなるのでVaio Updateでグラフィックドライバーのアップデートが復活しますが、バージョンは古い8.15.11.8640
アップデートしないように。

p20110515092702.jpg
p20110515094644.jpg
と無事入れ替え完了です。これでCUDAも使えます。

p20110515093720.jpg
p20110515093914.jpg
Gatewayマシンの前は同じくtypeAを使っていました。前のは17インチで、今度は18.4インチですが、物凄く巨大に見えます。
U101なんかと比べたらこんなにも差があります。

p20110515101445.jpg
p20110515115736.jpg
キーボードはこんな感じ今風のアイソレートキーボードです。特別良くもないですが、問題ないです。

p20110515115753.jpg
p20110515115805.jpg
ブルーレイドライブとか有りますが、ビデオエディションみたいに地デジチューナーとかは無いです。今回は、液晶だけ欲しい思いだったので、これで問題ないです。

GPUはP-6861jFXでは「8800M GTS」だったのが、このVAIOは「9600M GT」なので微妙にレベルダウンです。

p20110515230244.jpg
おまけで、バージョンは一つ前になりますが、LIGHTROOM 2が付いています。これもちょっと使ってみたかったので良かったです。

p20110516200945.jpg
で、肝心の液晶ですが、P-6861jFXの1920*1200から1920*1080とちょっと狭いですが、色は段違いですね。
元々P-6861jFXもAUOの独特の濃い色合いの液晶で悪くないのですが、こちらのは有機ELのパネル見てるみたいで、緑や赤の蛍光色とか液晶でもこんなに出るんだと感心します。
さすがに、見てもらわないと伝わらないので何ともですね。単体モニターでもAdobeRGB 100% の物は今でも高いままなので少々高くても納得です。

ちなみにモニターは綺麗ですが、内蔵スピーカーとかは売りを書いてる割にしょぼいと思います。

一応ベンチも載せておきます。
p20110515231738.jpg
p20110515232656.jpg
DISKは元々250GBをRAID0構成で搭載されています。さすがに古いHDなのでストライピングでもこの程度です。これはさすがに交換かなと思っています。

p20110515233456.jpg
p20110515235204.jpg
P-6861jFXでは1780でした。

p20110515235709.jpg
p20110515235733.jpg
バッテリー運用は4.0kg近い筐体なので無いと思いますが、少しヘタっていました。

にしても、ホント見とれる液晶ですね。最近のtypeFも同じように液晶を売りにしているものもあり悪くないのですが、このRGB-LED仕様はやっぱり特別だと思います。
他に変わったところで、DMA対応のCFとかも付いています。一つだけ困るのが、e-sataの端子がないので、そこだけ解決したいと思います。

少し舞い上がって購入してしまいましたが、長く使っていきたいと思います。

VAIO U101をSSD化

先日LOOX TのSSDを入れ替えましたが、実はこっちが本命でした。

というのも、Atomのベンチをまとめてるとき、このU101の数値も入れようかと思ったのですが、Diskのエラーでベンチどころじゃなかったです。(ブルースクリーンで落ちます)

最近は、パッチあてぐらいでしか使っていないかなったU101に、今更高いSSD入れても意味が無いかなと思うし、分解が大変なのでマシなものを入れるべきかも悩みましたが、結局、利用頻度の高いLOOXを優先してしまいました。

20100123135400.jpg
取り付けるのは、去年の春頃に買った東芝50PINの32GBのSSD(PhotoFast PF18T32G50SSDIDE)です。U101のDISKはもともと30GBなので、若干増量です。

ここからの分解方法は、先人の方々がさんざん紹介されているので細かく書きません。<もともと書いたものが無いか(汗)今更U101に手を入れる人も少なそうですしね。

気になったところだけって感じで見てください。

20100123135420.jpg
バッテリーを外し、裏からかかります。

20100123135758.jpg
目隠しシールの下にネジがある箇所もあります。

20100123140050.jpg
分解サイトで、ネジを順番に貼りつけるとわかりやすいとあったので、貼っていきました。種類も多いので確実にやった方が良いと思います。

20100123140140.jpg
20100123155807.jpg
無線LANのカード部分は、外れると組み直しの時に悩むので、はめ方を見ておいてください。銀色の板との微妙な隙間にスリットがあってそこにはめ込みます。

無線LANカード横のフラットケーブルは、ロック機構が無いです。そのまま引っ張ってここで抜いておきます。

20100123140316.jpg
キーボードや、パネルのケーブルはロック機構があります。よくある左右をずらして抜くものと、蓋形になっているものに成っています。

20100123140342.jpg
20100123140505.jpg
メモリー交換まではVOIDシールを剥がす必要はありませんが、ここからは必要です。

20100123140926.jpg
20100123140954.jpg
天板は、モニター側から外すと簡単に外れます。

20100123141006.jpg
ここで左右のガードを外します。左右の白い部分はゴムっぽいのですが、かなり簡単に切れますので慎重に作業してください。

20100123141357.jpg
バキ

20100123141618.jpg
ボキ

20100123141625.jpg
と、丁寧にしないとこの有様です。悲しい・・・・。

ちなみにひっくり返してロックの爪を外しますが裏から外すとこんな感じ割れやすいので、普通の向きから外した方がヨイと思います・・・。シクシク。

20100123142052.jpg
20100123142054.jpg
基板を抜くことになるので、モニターへの配線は気をつけてください。

基板自体はかなり抜きにくいです。あと、ヒートシンクのネジは完全に抜ききると、背面のPCカードのガードもハズレてしまうので、戻すとき大変になります。緩めてヒートシンクが簡単に動くくらいで良いです。逆にしっかりつけたままだと、ヒートシンクがケースに当たって基板が抜きにくいです。

20100123143731.jpg
基板を抜くのは本当に大変でしたが、なんとか抜いてひっくり返します。

20100123143901.jpg
20100123143934.jpg
HDのガードは基板に引っ掛けてるので外します。

20100123144033.jpg
SSDはLOOXと反対方向につけます(左右のガイドがあるので間違わないと思います)

20100123153415.jpg
取り付けて、戻しておきます。ちなみにこの写真でAC端子のところを止めてるネジは間違えています・・・。<テープ作戦は途中でめんどくさくなって適当に・・・。
ちなみに、基板を外すのも大変ですが、戻すのもさらに大変です。HD交換までが、作業の4割で戻りが6割かと。

20100123153738.jpg
左右のガイドも戻してなんとか収まりました。

20100123154118.jpg
キーボードも元通りです。英語キーボード出回ってた頃もありましたよね。使い易かったのですかね?今さらですが気になります。

20100123160206.jpg
最後の基板戻しのところで、どこからか部品が落ちてきました・・・。うーん戻すところが分かりません。なんか、後で影響が出ないと良いのですが・・・。どこについてるものか、ご存知の方いらっしゃったら教えてください。

20100123160336.jpg
ACの処のネジを間違えたのに気がついたのは、バッテリーをはめるときです・・・。再度組み直し・・・悲しい。ちなみにここは何故か最初から穴が開いてて気がつきにくいです。
順番通りネジ管理してたら関係ないですね。すいません。
上で余った部品はここかな?と見てみましたが、結局良くわかりませんでした。

で、最初にHDからイメージをコピーして起動したのですが、もともと壊れたHDからのコピーだったのでブルースクリーンがでました。


諦めて、箱探してリカバリーです。
20100123163756.jpg
20100123164234.jpg
この頃のVAIOって昔のNECみたいにベンダーチェックがあって純正ドライブしか動きません。

20100123164452.jpg
リカバリCDは、4枚もありました。

20100123164851.jpg
C,Dドライブに戻すのが普通ですが、SSDは空き容量が多い方が良いのでCドライブだけにしてしまいました。

20100123173411.jpg
2003年の元の状態に逆戻りです。ツール類が古い・・・。このころはまだ、VAIO専用アプリも結構ありますね。CLIEのツールも入っていました。

20100123190140.jpg
一応拾えるものをひろって見ましたが、あちこちのフォルダで固まります。ほとんどサルベージ出来ませんでした。

ベンチはこんな感じです。
20100123232612.jpg
diskbenchu101a.jpg
LOOXについてた時より、よりちょっと結果が良いかも。


サルベージしたHDDの中に、U101購入資金になった、VAIO U1のHDBenchの結果がありました。
2003年からやってることあんまり変わらないかな。にしても、思ったよりCrusoeのベンチ結果が良いですね。Crusoeは、ものすごくトロかった思い出しか無いのですが・・・。まぁ、この頃のHDの遅さもすごいですから、そこの問題もあったかも。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name VAIO U1
Processor Crusoe 861.42MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3]
VideoCard Mobility Radeon
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 376,288 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2002/12/17 13:41

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK2003GAH

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
10711 30112 21370 22781 12949 25481 19

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
11528 5173 3173 137 11435 11149 1066 C:\100MB

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name VAIO U101
Processor Pentium III 595.06MHz[GenuineIntel family 6 model 9 step 5]
VideoCard MOBILITY RADEON
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 523,248 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 3
Date 2010/01/24 00:20

Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
プライマリ IDE チャネル
PHOTOFAST18CF 32GB

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
26809 27518 27819 23544 24004 44539 20

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
13934 8793 4692 108 72986 29888 5943 C:\100MB

でU101のSSD化の効果ですが、とにかく熱が下がりましたね。全然違いすぎて静かになりました。またもとのHDも読み込み速度が3倍くらいになっているのでレスポンスも良いです。メモリーも1GBにしたいところですが、ほとんど市場から消えたのと有ってもものすごく高いので、中古とかで安いのにめぐり逢えたら考えることに。

とはいえ、バッテリーがもうそろそろダメだと思うし、活用シーンが有るかは難しそうです。U101はファンの方も多く、無線LANを11n化したりSDHCスロットを内蔵したりと、大掛かりな改造をしている方々もいらっしゃいますね。以前、天板パネルがズダロボになりながらも、大容量バッテリーをつけて使ってる人を見かけました。
自分は会社固定用にでもするかなぁ~。
ギャラリー
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • StreamCam C980(Webカメラ)
  • HP nx4820(1,000円)
  • HP nx4820(1,000円)
  • HP nx4820(1,000円)
  • HP nx4820(1,000円)
X(Twitter)
WOWS mixi鎮守府:X68000XVIcompact PC-98LM-016 MZ-1200,PC-88,PC-98,X68K辺りです。
記事検索
Recent Comments
Archives