cat20180930131113

発売当時は既にLibrettoを持っていたので、特段興味はありませんでした。最初のモデルはSTN液晶という事もあり見栄えも悪いPCですね。最後の方は、かなり安値で売られたようです・・・。

 

今回手に入れたのは、mobioNXの最終版でMMX Pentiumの200MHzのTFT液晶搭載モデルです。98と95タイプがあり、これは95モデルを98SEにアップグレードしたようです。それ以外の仕様はノーマルのままで、HDDは2.1GB、メモリーも増設は無く標準の32MBでした。

cat20180930130635

マグネシウム合金の天板です。塗装もあちこち剥がれています。PCwatchで紹介されてるものは穴も空いたりしていますね。キーボードとかもそれなりにくたびれていました。

 

キーボードの並びはかなり窮屈で、初代のLibretto並ですね。ファンクションキーとかかなり小さいです。マウスポインターは見かけより使いにくいカモです。

cat20180930130714

cat20180930130730

側面は、電源、赤外線ポート、ヘッドフォン端子、PCカードスロットです。他のPC-98NXではPCIとUSBが売りですが、USB端子はありません。CardBusにも非対応です。なのでUSBのカードとか使えません残念。

 

反対側は何もありません。

cat20180930130743

 

ACアダプターは、15V2Aで小さいですね。

cat20180930131222

 

バッテリーはLibrettoと違って背面から抜けます。

cat20180930130805

 

メモリーは、手持ちで16MBのEDOメモリーが残っていたので、それを増設しておきました。少し前のWindows3.1だと16MB有ればもう充分だったのですが・・・。

cat20180930130816

 

LibrettoやiPhoneと比べるとこんな感じサイズです。Librettoより少し軽量で厚みが薄いのが売りだったそうです。

cat20180930130648cat20180930130829cat20180930130839

 

ポートリプリケーターはこんな感じ端子が並びます。PS2のマウスが欲しくなりますね。全部処分しちゃったかも。重ね重ねUSB端子があれば・・・。設計がWindows95時点だったので仕方無いですかね。

cat20180930130934cat20180930130905

 

HDBENCHを走らせてみます。

cat20180930131021cat20180930131033

 

結果は、こんな感じ。MMX Pentiumの233MHz仕様のLibrettoの結果はこんな感じです。

cat20180930131053

 

ちょっとした技らしいですが、起動時にF2を押してBIOSに入り、DISKの32bitI/OをEnableにすればアクセス速度が上がるそうです。

cat20180930131131cat20180930131206

 

確かに早くなってる感じですね。

cat20180930131233

 

DMAは使えないらしくONにしても、再起動で戻ります。PIO4でのアクセスらしいです。

cat20180930131253

 

今回手に入れたマシンは、送料込みで3千円。リカバリー系の物はFDも含め有りません。バッテリーも完全に干上がって認識しないと出ます。

時計用の電池は、しばらく電源につなげておくと充電出来ました。HDDが古いので、かなり音も大きいです。8.4GBの壁があるようなので、少し面倒な機種みたいです。8G超えも出来るのですが、ハイバネーションエリアが8GB以内に作られるらしく、上手く場所を空けないと、ツールで壊してしまうようです。エラー表示を気にせず、エリア確保しなければいいのかもですが。とは言えHDD交換はやってみたいと思います。

cat20180930130614

これがPC-98NXで無くて、PC-9821シリーズだったらなぁとは思います。

動画でも紹介しています。